メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
18.226.150.130
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
超獣機神ダンクーガ
(編集)
2024年2月27日 (火) 00:44時点における版
370 バイト追加
、
2024年2月27日 (火) 00:44
→登場作と扱われ方
243行目:
243行目:
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
−
スーパー系の作品では数少ない軍属である故か、スーパー系でありながらリアル系と絡み易く、一種の便利屋的な扱いとして多くの作品に参戦している。
+
スーパーロボットに珍しい軍属という設定からリアル系作品と絡めて筋書きを作りやすいのもあってか、一種の便利屋的な扱いとして多くの作品に参戦している。
+
+
反面、原作再現にはあまり恵まれておらず、獣戦機隊とシャピロしかいなかったり、そうでなくともイゴール親子や葉月博士、ムゲ帝王が出てくる程度で済まされることが多い。クロスオーバーでキャラ立てしやすいという側面の裏返しと言える。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
299行目:
301行目:
:敵として[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]が初登場。作中、からかうために嘘知識を披露する、勝手に慣用句を自作するなど、かなり亮がはっちゃけている。
:敵として[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]が初登場。作中、からかうために嘘知識を披露する、勝手に慣用句を自作するなど、かなり亮がはっちゃけている。
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
−
:
敵としてムゲ帝国が出てくるなど比較的扱いは大きい。ファイナルダンクーガ初登場、シャピロ戦闘メカが「デザイア」と命名されるなどスパロボにおけるダンクーガの転機とも言える作品となった。戦闘BGMに初めて「ほんとのキスをお返しに」が採用。
+
:
『64』に続いてムゲ帝国が本格的に登場しており、比較的扱いは大きい。ファイナルダンクーガ初登場、シャピロ戦闘メカが「デザイア」と命名されるなどスパロボにおけるダンクーガの転機とも言える作品となった。戦闘BGMに初めて「ほんとのキスをお返しに」が採用。
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::『GC』の面子にドル・ファーが追加された。獣戦機隊に『第3次α』の台詞が収録されている。
::『GC』の面子にドル・ファーが追加された。獣戦機隊に『第3次α』の台詞が収録されている。
G-7
718
回編集