差分

613 バイト追加 、 2023年8月31日 (木) 16:40
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
この当時、世界情勢は政治的に複雑な状況となっていた。パナマ攻防戦にて、ザフト軍は敵の機動兵器を無力化させる為に電子兵器のグングニールを使用したにも拘らず、「オペレーション・スピッドブレイクで敗戦した腹癒せ」というあまりにも稚拙な動機から、既に抵抗力の無い連合兵士達を[[モビルスーツ]]での機銃や集団リンチによって虐殺すると言う常軌を逸した蛮行に及んでおり、当然それによって連合軍側のコーディネイターそのものへの憎悪も未だかつて無いまでに高まっていた。そんな連合軍に対し、無条件降伏に等しい要求を受け入れる事は、生殺与奪を握られてしまったオーブ国民…特にコーディネイター達の命が危険に晒す事になるのは火を見るよりも明らかで、またザフトからも連合支援国と見なされて攻撃を受け、パナマの件と同様にナチュラルの国民達に危険が及ぶ可能性もあった(ウズミ曰く「パナマの二の舞」)。かと言ってザフトの支援提案を受けてしまう事も、結局似た様な事態になり得る可能性も十分にあった為、最終的にウズミは全てのオーブ国民を確実に守るたった一つの手段として、自国の理念である「中立」の方針にも基づく形で、戦う事になっても連合の要請を拒否する道を選択。オーブ内で国民達の避難勧告が行われる中、連合軍は「オーブの解放」を大義名分とした軍事侵攻を開始する。
 
この当時、世界情勢は政治的に複雑な状況となっていた。パナマ攻防戦にて、ザフト軍は敵の機動兵器を無力化させる為に電子兵器のグングニールを使用したにも拘らず、「オペレーション・スピッドブレイクで敗戦した腹癒せ」というあまりにも稚拙な動機から、既に抵抗力の無い連合兵士達を[[モビルスーツ]]での機銃や集団リンチによって虐殺すると言う常軌を逸した蛮行に及んでおり、当然それによって連合軍側のコーディネイターそのものへの憎悪も未だかつて無いまでに高まっていた。そんな連合軍に対し、無条件降伏に等しい要求を受け入れる事は、生殺与奪を握られてしまったオーブ国民…特にコーディネイター達の命が危険に晒す事になるのは火を見るよりも明らかで、またザフトからも連合支援国と見なされて攻撃を受け、パナマの件と同様にナチュラルの国民達に危険が及ぶ可能性もあった(ウズミ曰く「パナマの二の舞」)。かと言ってザフトの支援提案を受けてしまう事も、結局似た様な事態になり得る可能性も十分にあった為、最終的にウズミは全てのオーブ国民を確実に守るたった一つの手段として、自国の理念である「中立」の方針にも基づく形で、戦う事になっても連合の要請を拒否する道を選択。オーブ内で国民達の避難勧告が行われる中、連合軍は「オーブの解放」を大義名分とした軍事侵攻を開始する。
   −
実は連合軍側は、最初からオーブが要求を飲むとは考えておらず、マスドライバーやモルゲンレーテの技術を取り込む以外に、国を包囲していた連合軍を裏から操っていたブルーコスモスの盟主である[[ムルタ・アズラエル]]が、傘下の企業で開発させた新型の[[カラミティガンダム|後期型]][[フォビドゥンガンダム|GAT-X]][[レイダーガンダム|シリーズ]]の実戦テストを行いたいが為に、わざと無茶苦茶な要求を行い、拒否させて侵攻の名目を作るという思惑があった。また、アズラエルはオーブの裏方的存在であった五大氏族の一つでアスハ家と対立してもいたサハク家と裏で繋がりを持っており、次期当主である[[ロンド・ギナ・サハク|ロンド]][[ロンド・ミナ・サハク|姉弟]]は、オーブの技術提供とマスドライバーの存在するビクトリア基地奪還に直接協力するのを条件に、「オーブへの不介入」の協定も行っている。その為、本来ならば連合軍がオーブに侵攻するのは、戦力を無駄に浪費するだけで意味の無い行動に等しかったのだが、ロンド姉弟に提供された技術により、オーブの技術やマスドライバーの独占を目論むようになったアズラエルは、ロンド姉弟が連合側として参戦している第三次ビクトリア攻防戦に平行する形で、協定を反故。今回の軍事侵攻に乗り出すに至ったのである。つまり、'''本編でこの戦いが巻き起こる直接的な原因を招いたのは、アズラエルに協力してしまったロンド姉弟達にあった'''のである。
+
実は連合軍側は、最初からオーブが要求を飲むとは考えておらず、マスドライバーやモルゲンレーテの技術を取り込む以外に、国を包囲していた連合軍を裏から操っていたブルーコスモスの盟主である[[ムルタ・アズラエル]]が、傘下の企業で開発させた新型の[[カラミティガンダム|後期型]][[フォビドゥンガンダム|GAT-X]][[レイダーガンダム|シリーズ]]の実戦テストを行いたいが為に、わざと無茶苦茶な要求を行い、拒否させて侵攻の名目を作るという思惑があった<ref>地球連合の首脳陣はウズミが協力要請を受託しない事を苦々しく思ってはいるものの、代表者の一人がアズラエルに対して「'''オーブもれっきとした主権国家の一つなのだ。仕方あるまい'''」と発言しているため、地球連合はオーブの主権を尊重する姿勢を取っているため、要求はアズラエルの独断だと思われる。地球連合軍太平洋艦隊司令官もオーブの会談要請を無視するアズラエルに対して嫌悪感を示している場面もある</ref>。また、アズラエルはオーブの裏方的存在であった五大氏族の一つでアスハ家と対立してもいたサハク家と裏で繋がりを持っており、次期当主である[[ロンド・ギナ・サハク|ロンド]][[ロンド・ミナ・サハク|姉弟]]は、オーブの技術提供とマスドライバーの存在するビクトリア基地奪還に直接協力するのを条件に、「オーブへの不介入」の協定も行っている。その為、本来ならば連合軍がオーブに侵攻するのは、戦力を無駄に浪費するだけで意味の無い行動に等しかったのだが、ロンド姉弟に提供された技術により、オーブの技術やマスドライバーの独占を目論むようになったアズラエルは、ロンド姉弟が連合側として参戦している第三次ビクトリア攻防戦に平行する形で、協定を反故。今回の軍事侵攻に乗り出すに至ったのである。つまり、'''本編でこの戦いが巻き起こる直接的な原因を招いたのは、アズラエルに協力してしまったロンド姉弟達にあった'''のである。
    
連合軍の3機の後期型GATシリーズと[[ストライクダガー]]の編成部隊による侵攻に対し、[[オーブ軍]]も極秘裏に開発を進めていた量産MS「M1アストレイ」を投入するなどして抵抗。またオペレーション・スピットブレイクの後連合を脱走してオーブに身を寄せていた[[アークエンジェル]]も防衛に加わり、さらに捕虜にされた際に起こした[[ミリアリア・ハウ]]との騒ぎの一件の後、心境に変化が生じた[[ディアッカ・エルスマン]]が鹵獲されていた[[バスターガンダム]]を持ち出しアークエンジェルを援護した。そして[[キラ・ヤマト]]を追ってきていた[[アスラン・ザラ]]の[[ジャスティスガンダム]]も独自の判断でアークエンジェルに加勢し、長引く戦闘で後期型GATシリーズのエネルギー切れ、パイロット達の薬切れもあり、何とか一度は連合軍を退ける事に成功した。  
 
連合軍の3機の後期型GATシリーズと[[ストライクダガー]]の編成部隊による侵攻に対し、[[オーブ軍]]も極秘裏に開発を進めていた量産MS「M1アストレイ」を投入するなどして抵抗。またオペレーション・スピットブレイクの後連合を脱走してオーブに身を寄せていた[[アークエンジェル]]も防衛に加わり、さらに捕虜にされた際に起こした[[ミリアリア・ハウ]]との騒ぎの一件の後、心境に変化が生じた[[ディアッカ・エルスマン]]が鹵獲されていた[[バスターガンダム]]を持ち出しアークエンジェルを援護した。そして[[キラ・ヤマト]]を追ってきていた[[アスラン・ザラ]]の[[ジャスティスガンダム]]も独自の判断でアークエンジェルに加勢し、長引く戦闘で後期型GATシリーズのエネルギー切れ、パイロット達の薬切れもあり、何とか一度は連合軍を退ける事に成功した。  
35行目: 35行目:  
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:[[インベーダー]]及びテロリスト([[プラン1501 ベヘモス]])が出現し、それらから防衛するという口実で連合軍が侵攻する。ただし後期型GATシリーズ(あるいはそのパイロット)が間に合わなかったアズラエルが自軍の消耗を嫌ったので、攻撃はインベーダーに任せた。そのため自軍が連合軍と直接戦うことはなく、後の話でもインベーダーが主要因であるかのように語られている。
 
:[[インベーダー]]及びテロリスト([[プラン1501 ベヘモス]])が出現し、それらから防衛するという口実で連合軍が侵攻する。ただし後期型GATシリーズ(あるいはそのパイロット)が間に合わなかったアズラエルが自軍の消耗を嫌ったので、攻撃はインベーダーに任せた。そのため自軍が連合軍と直接戦うことはなく、後の話でもインベーダーが主要因であるかのように語られている。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
匿名利用者