差分

195 バイト追加 、 2023年9月30日 (土) 20:30
余談追加
198行目: 198行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ストライク本体装備のアーマーシュナイダーだが、福田監督によれば『[[機甲戦記ドラグナー]]』にて「[[ドラグナー]]のナイフを悪役っぽいからと使わせてもらえなかった時の再チャレンジ」と語っており、同作の影響が窺える<ref>『ドラグナー』DVDメモリアルボックスのインタビュー内にて。</ref>。
 
*ストライク本体装備のアーマーシュナイダーだが、福田監督によれば『[[機甲戦記ドラグナー]]』にて「[[ドラグナー]]のナイフを悪役っぽいからと使わせてもらえなかった時の再チャレンジ」と語っており、同作の影響が窺える<ref>『ドラグナー』DVDメモリアルボックスのインタビュー内にて。</ref>。
 +
**ちなみにアーマーシュナイダーのデザインはメカニックデザインの大河原氏ではなくキャラクターデザイナーの平井氏によるデザインである。
 
*SEED放送前、2002年9月に発売された[[コンピュータゲーム|ゲーム]]『Gジェネレーション モノアイガンダムズ』では、隠し機体として初期稿のストライクが入手できる。バックパックは[[M1アストレイ]]に近いXの字型のスラスターとなっている。
 
*SEED放送前、2002年9月に発売された[[コンピュータゲーム|ゲーム]]『Gジェネレーション モノアイガンダムズ』では、隠し機体として初期稿のストライクが入手できる。バックパックは[[M1アストレイ]]に近いXの字型のスラスターとなっている。
 
*ゲーム『Gジェネレーションアドバンス』では、フリーダムは何とクルーゼ専用機として開発される(後に回収され、キラが搭乗するのだが)ため、「キラのストライクvsクルーゼのフリーダム」という形で新旧[[主人公]]機対決が実現している。
 
*ゲーム『Gジェネレーションアドバンス』では、フリーダムは何とクルーゼ専用機として開発される(後に回収され、キラが搭乗するのだが)ため、「キラのストライクvsクルーゼのフリーダム」という形で新旧[[主人公]]機対決が実現している。
76

回編集