差分

371 バイト追加 、 2024年3月16日 (土)
45行目: 45行目:  
[[マクロスシリーズ]]の一作であり、第1作『[[超時空要塞マクロス]]』及び劇場版映画『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』より35年後の西暦2045年を舞台とした作品<ref>[[エキセドル・フォルモ]]の外見や[[劇中劇]]「リン・ミンメイ物語」の内容から劇場版の要素が濃い。</ref>。後日談のOVAに『[[マクロスダイナマイト7]]』がある。
 
[[マクロスシリーズ]]の一作であり、第1作『[[超時空要塞マクロス]]』及び劇場版映画『[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか]]』より35年後の西暦2045年を舞台とした作品<ref>[[エキセドル・フォルモ]]の外見や[[劇中劇]]「リン・ミンメイ物語」の内容から劇場版の要素が濃い。</ref>。後日談のOVAに『[[マクロスダイナマイト7]]』がある。
   −
[[主人公]]の[[熱気バサラ]]はバルキリーには乗り込むものの、戦場では戦わずにただ歌を歌うだけというかなり異色の作品に見えるが、本作は第1作で描かれたテーマを突き詰めた作品といえる。
+
[[主人公]]の[[熱気バサラ]]はバルキリーには乗り込むものの、戦場では戦わずにただ歌を歌うだけというかなり異色の作品に見えるが、本作は第1作で描かれたテーマを突き詰めた作品といえる。原作者の河森正治氏によれば、前作は文化を知らない敵にカルチャーショックを与える内容になったが、最後の敵は時間の制約上[[歌]]で改心させられず戦闘で倒してしまったことが心残りだったといい、本作ではそれをクリアすることを考えていたという<ref>バンダイ『B-CLUB』Vol.145、23頁。</ref>。
   −
主人公二人に普段の[[声優]]とは別の歌パート専門の歌手を配するなど、初代マクロスよりさらに「[[歌]]」を重点に置いた作品であり、劇中歌を集めたCDは当時のオリコンにもランクインするほどの人気であった。
+
主人公二人に普段の[[声優]]とは別の歌パート専門の歌手を配するなど、初代マクロスよりさらに「歌」を重点に置いた作品であり、劇中歌を集めたCDは当時のオリコンにもランクインするほどの人気であった。
   −
ちなみに当作品の14年後の世界を舞台としている『[[マクロスF]](フロンティア)』の世界<ref>ちなみに2008年製作なので現実の世界でも14年経過している。</ref>でも、バサラ達のバンド[[FIRE BOMBER]]は伝説的バンドとして依然高い人気を誇っており、彼らの歌が流れるシーンがある。キャラクター設定でも、トップアイドルの[[シェリル・ノーム]]がバサラの決め台詞を取り入れており、[[オズマ・リー]]がFIRE BOMBERの筋金入りのファンとして設定されている。2012年には両作品がクロスした『マクロスFB7 オレノウタヲキケ!』が公開された。
+
当作品の14年後の世界を舞台としている『[[マクロスF]](フロンティア)』の世界<ref>2008年製作なので現実の世界でも14年経過している。</ref>でも、バサラ達のバンド[[FIRE BOMBER]]は伝説的バンドとして依然高い人気を誇っており、彼らの歌が流れるシーンがある。キャラクター設定でも、トップアイドルの[[シェリル・ノーム]]がバサラの決め台詞を取り入れており、[[オズマ・リー]]がFIRE BOMBERの筋金入りのファンとして設定されている。2012年には両作品がクロスした『マクロスFB7 オレノウタヲキケ!』が公開された。
    
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
10,771

回編集