差分

9 バイト追加 、 2023年8月30日 (水) 19:48
31行目: 31行目:  
生産時間とコストの低下を目的とした機体の為、ダガーと比べると原型機であるストライク最大の特徴であったストライカーパックシステムの廃止、装甲の単純構造化、頭部ブレードアンテナや機関砲の半減、各部構造の簡略等、かなり大胆とも言えるデチューンが施されている。しかし、背部のストライカーパック用プラグの代わりに同規格の簡易アタッチメントが機体各所に設置され、パラシュートパック等の簡易装備なら装着・運用が可能で、腰部のアタッチメントにビームサーベルを新規にマウントさせる事も出来る。また、簡易生産型といっても、基本性能に関しては[[ジン (SEED)|ジン]]を凌駕しており、操縦面もGAT-X型に比べて大きく改善されて、OSも[[ナチュラル]]が操縦可能な新型を搭載。これによって低錬度のパイロットでも充分に性能が発揮出来るようになっている。ちなみに、このOSは大西洋連邦[[デトロイト]]市のメーカーの独力開発である。
 
生産時間とコストの低下を目的とした機体の為、ダガーと比べると原型機であるストライク最大の特徴であったストライカーパックシステムの廃止、装甲の単純構造化、頭部ブレードアンテナや機関砲の半減、各部構造の簡略等、かなり大胆とも言えるデチューンが施されている。しかし、背部のストライカーパック用プラグの代わりに同規格の簡易アタッチメントが機体各所に設置され、パラシュートパック等の簡易装備なら装着・運用が可能で、腰部のアタッチメントにビームサーベルを新規にマウントさせる事も出来る。また、簡易生産型といっても、基本性能に関しては[[ジン (SEED)|ジン]]を凌駕しており、操縦面もGAT-X型に比べて大きく改善されて、OSも[[ナチュラル]]が操縦可能な新型を搭載。これによって低錬度のパイロットでも充分に性能が発揮出来るようになっている。ちなみに、このOSは大西洋連邦[[デトロイト]]市のメーカーの独力開発である。
   −
最大の特徴は、[[オーブ軍]]の[[M1アストレイ]]と同様に小型で取り回しの良い[[ビーム兵器]]を標準装備している点にあり、相手が並のモビルスーツで急所に当てれば一撃で撃破する事が可能で、[[ザフト]]のジンや[[シグー]]を上回る攻撃力を有しているのは、当時のザフトに対する大きなアドバンテージとなっていた。後に投入された[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]に対しても、スペック的にこそ劣勢である反面、ビーム兵器の当たり所が悪ければ一撃で撃破出来る為、戦場で互角に渡り合えている。何よりも物量面では連合が有利である為、ナチュラルとコーディネイターの能力差を考慮しても、状況次第では総合的な戦闘力で大きく勝る事になる。
+
最大の特徴は、[[オーブ軍]]の[[M1アストレイ]]と同様に小型で取り回しの良い[[ビーム兵器]]を標準装備している点にあり、相手が並のモビルスーツで急所に当てれば一撃で撃破する事が可能で、[[ザフト]]のジンや[[シグー]]を上回る攻撃力を有しているのは、当時のザフトに対する大きなアドバンテージとなっていた。後に戦場に投入された[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]に対しても、スペック的にこそ劣勢であるが、ビーム兵器の当たり所が良ければ一撃で撃破出来る為、戦場で互角に渡り合えている。何よりも物量面では連合が有利である為、ナチュラルとコーディネイターの能力差を考慮しても、状況次第では総合的な戦闘力で大きく勝る事になった。
   −
後にこの機体やダガーをベースとした様々な派生機や後継機が開発される事になり、最終的にはストライクの同等の性能を誇る高性能量産機である[[ウィンダム]]の開発にまで繋がっている。また、本機の先行量産型として開発された機体の中には、ストライカーパックシステムに対応したプラグの存在している機体も確認されている。なお、あくまでも戦時中の簡易量産機に過ぎなかった為に、戦後は制式量産機のダガーや次世代機の[[ダガーL]]の配備に伴い、南アメリカ合衆国等の途上国に払い下げとなっている機体が確認されているが、ビーム兵器の標準装備による高い攻撃力が利点となっているのか、ジン等よりも上位の機体となっている。
+
後にこの機体やダガーをベースとした様々な派生機や後継機が開発される事になり、最終的にはストライクと同等の性能を誇る高性能量産機である[[ウィンダム]]の開発にまで繋がっている。また、本機の先行量産型として開発された機体の中には、ストライカーパックシステムに対応したプラグの存在している機体も確認されている。なお、あくまでも戦時中の簡易量産機に過ぎなかった為に、戦後は制式量産機のダガーや次世代機の[[ダガーL]]の配備に伴い、南アメリカ合衆国等の途上国に払い下げとなっている機体が確認されているが、ビーム兵器の標準装備による高い攻撃力が利点となっているのか、ジン等よりも上位の機体となっている。
    
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
1,468

回編集