差分

262 バイト追加 、 2023年12月28日 (木) 03:52
104行目: 104行目:  
:胴体上肩側に左右1対2門装備されている実体弾兵器。[[ガンタンク]]のキャノン砲と比べると砲身が短く、口径が大きい。砲身には強制冷却用のジャケットが備えられており、連射も可能。
 
:胴体上肩側に左右1対2門装備されている実体弾兵器。[[ガンタンク]]のキャノン砲と比べると砲身が短く、口径が大きい。砲身には強制冷却用のジャケットが備えられており、連射も可能。
 
:中距離支援という設計上、弾を放物線を描いて飛ばすことに主眼を置かれているせいか棒立ちになると砲身を真正面に向けにくく、劇中では姿勢を低くして発射する事<ref>中でもTV版『[[機動戦士ガンダム]]』OPテーマ「翔べ!ガンダム」の映像において、四つん這いになって240mmキャノン砲を発射する場面は視聴者の印象に残りやすいであろう。</ref>が多かった。
 
:中距離支援という設計上、弾を放物線を描いて飛ばすことに主眼を置かれているせいか棒立ちになると砲身を真正面に向けにくく、劇中では姿勢を低くして発射する事<ref>中でもTV版『[[機動戦士ガンダム]]』OPテーマ「翔べ!ガンダム」の映像において、四つん這いになって240mmキャノン砲を発射する場面は視聴者の印象に残りやすいであろう。</ref>が多かった。
:SRWにおいても本機の主兵装。
+
:SRWにおいても本機の主兵装。基本的には立ったまま発射することが多いが、『XO』の[[合体攻撃]][[V作戦]](V作戦2含む)では四つん這いポーズでの砲撃が再現されている。
 
;ハンドグレネード
 
;ハンドグレネード
 
:脚部に格納されている実弾兵器。劇場版でのみ使用。SRW未実装。
 
:脚部に格納されている実弾兵器。劇場版でのみ使用。SRW未実装。
 
;[[ビームライフル]]
 
;[[ビームライフル]]
 
:本機の専用武装。[[ガンダム]]用の物より先発で開発されている事や本機の想定運用用途上ガンダム用のライフルよりも大型で取り回しが良くないが、代わりに照準機能が高性能で命中精度が高く、[[射程]]も30kmと長い(ガンダムのビームライフルの射程は8km前後とされる)事から狙撃用として運用された。
 
:本機の専用武装。[[ガンダム]]用の物より先発で開発されている事や本機の想定運用用途上ガンダム用のライフルよりも大型で取り回しが良くないが、代わりに照準機能が高性能で命中精度が高く、[[射程]]も30kmと長い(ガンダムのビームライフルの射程は8km前後とされる)事から狙撃用として運用された。
:SRWではキャノン砲より射程は劣るが攻撃力は若干高くなっている作品が多い。
+
:SRWではキャノン砲より射程は劣るが攻撃力は若干高くなっている作品が多い。『GC』では攻撃力は下がったが中射程P武器になった。
    
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
3,530

回編集