差分

220 バイト除去 、 2023年5月6日 (土) 02:14
63行目: 63行目:  
:序盤にブリットとクスハの乗機として登場し、龍虎王&虎龍王登場後は空席。本作では[[オルゴン・クラウド]]の[[バリア]]対策に[[バリア貫通]]無消費武器のドリルブーストナックルが大活躍する。性能も悪くない以上、倉庫に置いておくのは勿体ないので、カチーナを搭乗させて攻撃重視で使うのも良いし、カーラを乗せて攻撃と防御の両方をこなせる使い方もある。
 
:序盤にブリットとクスハの乗機として登場し、龍虎王&虎龍王登場後は空席。本作では[[オルゴン・クラウド]]の[[バリア]]対策に[[バリア貫通]]無消費武器のドリルブーストナックルが大活躍する。性能も悪くない以上、倉庫に置いておくのは勿体ないので、カチーナを搭乗させて攻撃重視で使うのも良いし、カーラを乗せて攻撃と防御の両方をこなせる使い方もある。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]やクスハが[[ハガネ]]に合流した際に1号機が搬入され、そのままブリット&クスハの乗機として運用されたが、『OG2』同様の末路を辿っている。ゼンガーの乗る2号機は1号機と並ぶと見分けがつかなくなるという作画上の都合から、[[グルンガスト|壱式]]や[[グルンガスト弐式|弐式]]と同様の青系カラーに塗られている(もっとも、本当に青いのはドリル・アタッカーや外装の一部で、基本色は黒。そのため、'''『第2次α』で示唆された黒い参式が本当に登場した'''と話題になった)。また2号機がガルガウに撃墜されるシーンにて、破損した下半身をパージし上半身をGラプターへと変形させている。2号機の分離形態が見られる貴重なシーンである。分離した下半身は突撃してきた[[レストジェミラ]]が避けきれずに衝突、大爆発を起こし消滅している。
+
:[[アイビス・ダグラス|アイビス]]やクスハが[[ハガネ]]に合流した際に1号機が搬入され、そのままブリット&クスハの乗機として運用されたが、『OG2』同様の末路を辿っている。ゼンガーの乗る2号機は1号機と並ぶと見分けがつかなくなるという作画上の都合から、『第2次α』で示唆された黒と青を基調としたカラーリングが施されている。また2号機がガルガウに撃墜されるシーンにて、破損した下半身をパージし上半身をGラプターへと変形させて離脱に使っている。2号機の分離形態が見られる貴重なシーンである。分離した下半身は突撃してきた[[レストジェミラ]]が避けきれずに衝突、大爆発を起こし消滅している。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==