差分

174 バイト追加 、 2023年4月9日 (日) 15:51
9行目: 9行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = 対ボアザン専用[[スーパーロボット]]
+
| 分類 = 対ボアザン星人戦用合体型[[スーパーロボット]]
 
| 全長 = [[全長::58 m]]
 
| 全長 = [[全長::58 m]]
 
| 重量 = [[重量::600 t]]
 
| 重量 = [[重量::600 t]]
15行目: 15行目:  
| エネルギー = [[エネルギー::超電磁エネルギー]]
 
| エネルギー = [[エネルギー::超電磁エネルギー]]
 
| 最高飛行速度 = M16→M20
 
| 最高飛行速度 = M16→M20
| 開発者 = [[開発::剛健太郎]]
+
| 開発者 = [[開発::剛健太郎]]<br>[[開発::剛光代]]</br>[[開発::浜口博士]]
 
| 乗員人数 = 5名
 
| 乗員人数 = 5名
 
| パイロット =  
 
| パイロット =  
32行目: 32行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ボアザン星人]]の襲来を予期していた[[剛健太郎]]博士が、[[浜口博士]]や妻の[[剛光代]]と協力して開発していた[[スーパーロボット]]。
+
[[ボアザン星人]]の地球侵略を予期していた[[剛健太郎]]博士が、[[浜口博士]]や妻の[[剛光代]]博士と協力して、超電磁物理学と最先端の科学技術を盛り込んで設計・開発した地球防衛用合体型[[スーパーロボット]]。
    
メインパイロットは、ボルト・クルーザーのパイロットで剛健太郎博士の[[地球]]での長男でもある[[剛健一]]。
 
メインパイロットは、ボルト・クルーザーのパイロットで剛健太郎博士の[[地球]]での長男でもある[[剛健一]]。
2,383

回編集