差分

193 バイト追加 、 2023年5月8日 (月) 18:45
182行目: 182行目:  
:トリニティエネルギーを巡ってトリニティシティ内部でしばしば[[エルダー軍]]の一般兵とトリニティシティ側との銃撃戦が行なわれ、イオでもイオの住民とエルダー軍との戦いが何度も発生している。最終回では子供である翔太やミチに非戦闘員ポジだった[[ミナコ・マルチーノ|ミナコ]]まで苛烈な銃撃戦に参加している。
 
:トリニティエネルギーを巡ってトリニティシティ内部でしばしば[[エルダー軍]]の一般兵とトリニティシティ側との銃撃戦が行なわれ、イオでもイオの住民とエルダー軍との戦いが何度も発生している。最終回では子供である翔太やミチに非戦闘員ポジだった[[ミナコ・マルチーノ|ミナコ]]まで苛烈な銃撃戦に参加している。
 
;[[無敵超人ザンボット3]]
 
;[[無敵超人ザンボット3]]
:主人公たちは子供なので戦うとしても地球人同士でのケンカくらいだが、[[神北兵左衛門|兵左衛門]]と[[神源五郎|源五郎]]が[[バンドック]]に乗り込み[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]の手下たちと銃撃戦を行った。
+
:主人公たちは子供なので戦うとしても地球人同士でのケンカくらいだが、[[神北兵左衛門|兵左衛門]]と[[神源五郎|源五郎]]が[[バンドック]]に乗り込み[[キラー・ザ・ブッチャー|ブッチャー]]の手下たちと銃撃戦を行った他、不良少年の[[香月真吾]]は盗んだビームライフルでガイゾック兵を射殺しまくっている。
 
;[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
;[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
:生身での[[破嵐万丈]]のアクションにも力が入れられており、[[ソルジャー (ダイターン)|ソルジャー]]や[[コマンダー (ダイターン)|コマンダー]]相手の銃撃戦や立ち回りも多い。
 
:生身での[[破嵐万丈]]のアクションにも力が入れられており、[[ソルジャー (ダイターン)|ソルジャー]]や[[コマンダー (ダイターン)|コマンダー]]相手の銃撃戦や立ち回りも多い。
189行目: 189行目:  
:小説版では、[[バッフ・クラン]]にとって白兵戦は「過去の遺物」扱いで、申しわけ程度の訓練しか組まれていないことが語られている。そのため「地球人と白兵戦を展開せよ」と命令されても、多くの将兵が'''「ハクヘイって何だ?」と首をかしげる'''エピソードがあり、実際に白兵戦命令に即応できたのは、勤勉者と時代劇マニアだけであった。ただし、白兵戦用の小型メカ「ジョング」の開発が行われるなど、全く軽視していた訳ではない。
 
:小説版では、[[バッフ・クラン]]にとって白兵戦は「過去の遺物」扱いで、申しわけ程度の訓練しか組まれていないことが語られている。そのため「地球人と白兵戦を展開せよ」と命令されても、多くの将兵が'''「ハクヘイって何だ?」と首をかしげる'''エピソードがあり、実際に白兵戦命令に即応できたのは、勤勉者と時代劇マニアだけであった。ただし、白兵戦用の小型メカ「ジョング」の開発が行われるなど、全く軽視していた訳ではない。
 
;[[勇者特急マイトガイン]]
 
;[[勇者特急マイトガイン]]
:もともと昭和の邦画が登場人物たちの元ネタなだけあって、[[旋風寺舞人|舞人]]らの生身でのアクションも多い。
+
:もともと昭和の邦画が登場人物たちの元ネタなだけあって、[[旋風寺舞人|舞人]]らの生身でのアクションも多い(特に時代劇かぶれの[[影の軍団]]がらみ)。
 
;[[勇者王ガオガイガー]]、[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
 
;[[勇者王ガオガイガー]]、[[勇者王ガオガイガーFINAL]]
 
:[[獅子王凱]]がサイボーグ→エヴォリュダーであることから、等身大の敵と白兵戦を行うこともあった。
 
:[[獅子王凱]]がサイボーグ→エヴォリュダーであることから、等身大の敵と白兵戦を行うこともあった。
224行目: 224行目:  
:原作ゲーム版ではルート限定の対決も多く、その多くはアニメ版では未再現だが、『UX』では先述の通り、アニメ版にも関わらず原作の[[ウィンフィールド]]対[[ティトゥス]]のライバル対決が逆輸入されている。
 
:原作ゲーム版ではルート限定の対決も多く、その多くはアニメ版では未再現だが、『UX』では先述の通り、アニメ版にも関わらず原作の[[ウィンフィールド]]対[[ティトゥス]]のライバル対決が逆輸入されている。
 
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]、[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]、[[デトネイター・オーガン]]、[[戦え!! イクサー1]]、[[冒険! イクサー3]]、[[HEROMAN]]、[[スクライド]]、[[スーパー戦隊シリーズ]]、[[宇宙刑事ギャバン]]、[[牙狼〈GARO〉]]、[[ロボットガールズZ]]
 
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]、[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]、[[デトネイター・オーガン]]、[[戦え!! イクサー1]]、[[冒険! イクサー3]]、[[HEROMAN]]、[[スクライド]]、[[スーパー戦隊シリーズ]]、[[宇宙刑事ギャバン]]、[[牙狼〈GARO〉]]、[[ロボットガールズZ]]
:これらの作品はそもそも等身大での戦闘が基本である為、必然的に白兵戦となる。特に[[ギャバン]]に至っては巨大化した敵の怪物を剣一本で両断するという離れ業を見せた。
+
:これらの作品はそもそも等身大での戦闘が基本である為、必然的に白兵戦となる。特に[[ギャバン]]に至っては[[マクー|巨大化した敵の怪物]]を剣一本で両断するという離れ業を見せた。
 
;[[クレヨンしんちゃん]]
 
;[[クレヨンしんちゃん]]
 
:そもそも日常系アニメであるため、基本的に劇中劇や劇場版等の特別編<s>と家庭内のお仕置き</s>以外に戦闘はない。
 
:そもそも日常系アニメであるため、基本的に劇中劇や劇場版等の特別編<s>と家庭内のお仕置き</s>以外に戦闘はない。
1,431

回編集