差分

267 バイト追加 、 2023年3月18日 (土) 17:07
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
すなわち東洋の龍は'''「自然の象徴」'''であり、道教や仏教が民間に根付くにつれ、龍は絶大なパワーを持つ荒神から、神仙や仏に調伏されそれを守護する者という扱いへと換わっていくこととなった。『封神演義』の[[アルトロンガンダム|哪吒太子]]や『西遊記』の孫悟空らが龍を倒し従えた伝説はそのような[[宗教]]的概念の変遷ともとれ、[[日本神話]]においても[[スサノオ]]が[[幻魔要塞ヤマタノオロチ|ヤマタノオロチ]]を殺したのは自然≒土着の人々をヤマト朝廷が征服した事の隠喩とされる。このような背景もあり必ずしも善の存在として扱われる訳ではない。
 
すなわち東洋の龍は'''「自然の象徴」'''であり、道教や仏教が民間に根付くにつれ、龍は絶大なパワーを持つ荒神から、神仙や仏に調伏されそれを守護する者という扱いへと換わっていくこととなった。『封神演義』の[[アルトロンガンダム|哪吒太子]]や『西遊記』の孫悟空らが龍を倒し従えた伝説はそのような[[宗教]]的概念の変遷ともとれ、[[日本神話]]においても[[スサノオ]]が[[幻魔要塞ヤマタノオロチ|ヤマタノオロチ]]を殺したのは自然≒土着の人々をヤマト朝廷が征服した事の隠喩とされる。このような背景もあり必ずしも善の存在として扱われる訳ではない。
   −
中国では[[天子|帝王]]を象徴する瑞獣として扱われており、また四方を司る神々「四神」の一つとして、東方を守護する青龍がいる。青龍は西を守護する白虎と相対すると言われ、戦国武将の上杉謙信と武田信玄などのように「竜虎相打つ」などと言われる。ロボットアニメにおいても『[[獣神ライガー]]』や『[[魔神英雄伝ワタル]]』は主人公とライバルが龍と[[虎]]に相応する他、[[バンプレストオリジナル]]にも[[龍虎王]]/[[虎龍王]]が登場する。なお、十二支においても唯一架空の生物(辰年)として名を連ねている。
+
中国では[[天子|帝王]]を象徴する瑞獣として扱われており、また四方を司る神々「四神」の一つとして、東方を守護する青龍がいる。青龍は西を守護する白虎と相対すると言われ、戦国武将の上杉謙信と武田信玄などのように「竜虎相打つ」などと言われる。ロボットアニメにおいても『[[獣神ライガー]]』や『[[魔神英雄伝ワタル]]』は主人公とライバルが龍と[[虎]]に相応する他、[[バンプレストオリジナル]]にも[[龍虎王]]/[[虎龍王]]が登場する。なお、十二支においても唯一架空の生物(辰年)として名を連ねている。一方で実在の生物である虎と対になっていることから、元々は竜もワニのような実在の生物を指す文字だったが、人の生活圏から姿を消したことで架空の生物を指す文字に変わったとする説がある。
    
===西洋における『竜』===
 
===西洋における『竜』===
2,276

回編集