差分

465 バイト追加 、 2023年11月24日 (金) 04:00
68行目: 68行目:  
:ゲッター2のドリルストームの改造は本機には引き継がれないが、真のドリルテンペストに引き継がれる。一方本機のライガーミサイルの改造は真には引き継がれない。
 
:ゲッター2のドリルストームの改造は本機には引き継がれないが、真のドリルテンペストに引き継がれる。一方本機のライガーミサイルの改造は真には引き継がれない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:中盤で[[ゲッター2]]から乗り換える。ゲッターの中では、[[サイズ]]Mが一番有効に働く機体。
+
:中盤で[[ゲッター2]]から乗り換える。スピードが自慢のライガーも今作では僅か70程度の運動性しかなく、回避はもっぱらマッハスペシャル頼みだが、[[サイズ]]補正とドリルアームの命中補正の高さにより、[[ヘビーメタル]]等にも問題なく攻撃を当てていける。また、このドリルアームは攻撃力1900と本作最強の無消費武器であり、状況によってはドラゴンより使いやすい事も多い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:[[運動性]]至上主義の本作では、ライガーですらかわしきれない。中盤地上戦が続く為高めの移動力を生かして地中から安全にボスの懐に潜り込むのが主な運用法。
+
:敵の運動性と攻撃力がインフレし、1級MSと[[ニュータイプ]]が主力では、流石にライガーでは対抗できない。中盤は地上戦が続くため、高めの移動力を生かして地中から安全にボスの懐に潜り込むのが主な運用法だろう。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
匿名利用者