差分

24 バイト除去 、 2022年12月31日 (土) 18:23
93行目: 93行目:  
:膝に装備されたドリル。膝蹴りと共に繰り出す。
 
:膝に装備されたドリル。膝蹴りと共に繰り出す。
 
:SRWでは基本的な格闘武装扱い。
 
:SRWでは基本的な格闘武装扱い。
:『αシリーズ』ではブロウクンファントムが有射程のP属性なので影が薄いが、『T』ではブロウクンファントムのP属性が無くなったため進軍戦での需要が増えた。
+
:[[αシリーズ]]ではブロウクンファントムが有射程のP属性なので影が薄いが、『T』ではブロウクンファントムのP属性が無くなったため進軍戦での需要が増えた。
 
;ブロウクンマグナム
 
;ブロウクンマグナム
 
:右腕を回転させて射出する[[ロケットパンチ]]。
 
:右腕を回転させて射出する[[ロケットパンチ]]。
117行目: 117行目:  
:基本的には宇宙という広大な戦場で敵の回避・逃走を防ぐ事を想定しているが、重力レンズを作り複数のソリタリーウェーブを1つに収束させたり、『FINAL』では国連軍の有人機を相手に殺傷する事なく戦闘不能に追い込んだりと応用的な使い方も多く見られる。
 
:基本的には宇宙という広大な戦場で敵の回避・逃走を防ぐ事を想定しているが、重力レンズを作り複数のソリタリーウェーブを1つに収束させたり、『FINAL』では国連軍の有人機を相手に殺傷する事なく戦闘不能に追い込んだりと応用的な使い方も多く見られる。
 
:上記の通り原作での機能は拘束特化の補助装備なのだが、スパロボではヘルアンドヘブンに次ぐ準最強武装として扱われる事が多い。
 
:上記の通り原作での機能は拘束特化の補助装備なのだが、スパロボではヘルアンドヘブンに次ぐ準最強武装として扱われる事が多い。
:『αシリーズ』では先端を敵に当て、歪曲空間に敵を巻き込む……だけで終わる。原作通りの使い方なのだが、それ以上の演出はなし。武装性能としては極短射程・移動後可能の[[全体攻撃]]。『第2次α』ではヘルアンドヘブンから入れ替わりで装備されるため、消費が重い反面威力もかなり高い。『第3次α』ではヘルアンドヘブンと両立された分、こちらは中間武装相応にマイルド化。
+
:αシリーズでは先端を敵に当て、歪曲空間に敵を巻き込む……だけで終わる。原作通りの使い方なのだが、それ以上の演出はなし。武装性能としては極短射程・移動後可能の[[全体攻撃]]。『第2次α』ではヘルアンドヘブンから入れ替わりで装備されるため、消費が重い反面威力もかなり高い。『第3次α』ではヘルアンドヘブンと両立された分、こちらは中間武装相応にマイルド化。
:『W』では小隊システムは無くなったが演出・性能は『αシリーズ』と同様。移動力ダウン等の[[特殊効果]]はついていない代わりに[[MAP兵器]]版が別に存在する。
+
:『W』では小隊システムは無くなったが演出・性能はαシリーズと同様。移動力ダウン等の[[特殊効果]]はついていない代わりに[[MAP兵器]]版が別に存在する。
 
:『BX』では『UX』の[[デモンベイン|アトラック=ナチャ]]と同様移動不能の特殊効果を与える特殊武装として採用。その分中間武装が無くなったため格闘の次がいきなりヘルアンドヘブンと武器一覧がかなり寂しいことになっている。
 
:『BX』では『UX』の[[デモンベイン|アトラック=ナチャ]]と同様移動不能の特殊効果を与える特殊武装として採用。その分中間武装が無くなったため格闘の次がいきなりヘルアンドヘブンと武器一覧がかなり寂しいことになっている。
 
:『T』では合体原種戦の再現で頭上に掲げて重力レンズを作り出し、[[マイク・サウンダース13世|マイク部隊]]のソリタリーウェーブを収束させる攻撃になった。移動後不可の長射程射撃攻撃と性質も大きく異なる。MAP兵器版は「やるぞ、マイク!」という台詞の割に'''マイク部隊が出てくる前に演出が終わってしまう'''。
 
:『T』では合体原種戦の再現で頭上に掲げて重力レンズを作り出し、[[マイク・サウンダース13世|マイク部隊]]のソリタリーウェーブを収束させる攻撃になった。移動後不可の長射程射撃攻撃と性質も大きく異なる。MAP兵器版は「やるぞ、マイク!」という台詞の割に'''マイク部隊が出てくる前に演出が終わってしまう'''。
137行目: 137行目:  
:マーグハンドから取り出した光の釘・ハンマーヘブンをゾンダーに打ち付けて、釘抜きのハンマーヘルでハンマーヘルとコアを摘出し、左手でコアを保護。抜け殻になった対象を「光になれ!」の掛け声と共にゴルディオンハンマーを叩きつけて光に分解・消滅させる。なお原作にてスターガオガイガーの状態で使ったのは、以外にもスターガオガイガー初登場回である[[ZX-06]]戦のみとなっている。
 
:マーグハンドから取り出した光の釘・ハンマーヘブンをゾンダーに打ち付けて、釘抜きのハンマーヘルでハンマーヘルとコアを摘出し、左手でコアを保護。抜け殻になった対象を「光になれ!」の掛け声と共にゴルディオンハンマーを叩きつけて光に分解・消滅させる。なお原作にてスターガオガイガーの状態で使ったのは、以外にもスターガオガイガー初登場回である[[ZX-06]]戦のみとなっている。
 
:スパロボではゾンダー以外の相手ではハンマーヘブンが省略されており、パイロットの安否が心配される演出だったが『T』ではようやく相手関係なしにハンマーヘブンするようになり、ゾンダー以外のハンマーヘブンではゾンダー核に見立てた黒い球体で表現される。その代わり、コアを左手で保護するシーンはカットされた。
 
:スパロボではゾンダー以外の相手ではハンマーヘブンが省略されており、パイロットの安否が心配される演出だったが『T』ではようやく相手関係なしにハンマーヘブンするようになり、ゾンダー以外のハンマーヘブンではゾンダー核に見立てた黒い球体で表現される。その代わり、コアを左手で保護するシーンはカットされた。
:任天堂携帯機シリーズではゴルディマーグが演出用ユニットとなっている(イベントでマップ上にアイコンが出現するのみ)為、通常武装として使用可能。
+
:αシリーズを除き、ゴルディマーグは演出用ユニットとして登場する(イベントでマップ上にアイコンが出現するのみ)為、通常武装として使用可能。
:『BX』・『T』ではスターガオガイガーしか使用できない。
+
:『BX』『T』ではスターガオガイガーしか使用できない。
 
:『T』では第37話で追加されるが、機械新種戦が始まる(通常ルート最終話、分岐ルート53話)と使えなくなる。メタ的な理由として、命のカットインが入るので状況と矛盾するのを防ぐ目的もあると思われる。また『T』ではヘルアンドヘブンと同じく、トドメ演出が入るとあらゆる敵ユニットでもハンマーヘブンをするようになった…が、本来引き抜いた核は左手で持つはずである。しかし、ハンマーヘブンの後のカットを見ると、'''ガオガイガーは左手を握りしめている'''。核は何処へ…?
 
:『T』では第37話で追加されるが、機械新種戦が始まる(通常ルート最終話、分岐ルート53話)と使えなくなる。メタ的な理由として、命のカットインが入るので状況と矛盾するのを防ぐ目的もあると思われる。また『T』ではヘルアンドヘブンと同じく、トドメ演出が入るとあらゆる敵ユニットでもハンマーヘブンをするようになった…が、本来引き抜いた核は左手で持つはずである。しかし、ハンマーヘブンの後のカットを見ると、'''ガオガイガーは左手を握りしめている'''。核は何処へ…?
  
6,456

回編集