30XTWY

2017年2月23日 (木)に参加
16 バイト追加 、 2022年11月9日 (水) 08:48
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
この時と同じような間違いは2度と起こさせないという想いで、一部の書籍にしか掲載されていない設定やスタッフの発言を記事に記載する際は必ず出典を併記するように注意していたのですが、結局別の所からもっと厄介な事例が発生してしまいました。そして、「ファンがネット上のデマを鵜呑みにして関係者がそれに苦言を呈する」という事例はスパロボ関係でも実際に発生しています<ref>[https://twitter.com/YuiSakakibara/status/1384362328791994371 榊原ゆい Twitter(2021年4月20日)]、2022年11月7日閲覧。</ref>。
 
この時と同じような間違いは2度と起こさせないという想いで、一部の書籍にしか掲載されていない設定やスタッフの発言を記事に記載する際は必ず出典を併記するように注意していたのですが、結局別の所からもっと厄介な事例が発生してしまいました。そして、「ファンがネット上のデマを鵜呑みにして関係者がそれに苦言を呈する」という事例はスパロボ関係でも実際に発生しています<ref>[https://twitter.com/YuiSakakibara/status/1384362328791994371 榊原ゆい Twitter(2021年4月20日)]、2022年11月7日閲覧。</ref>。
   −
そこで今回、自身の利用者ページを作成しそこに『サクラ大戦』の著作権に関する検証記事のリンクを貼る事にしました。もし、件の動画のデマを未だに鵜呑みにしている人、あるいは何らかの憶測を立てている人がいるのであれば、御一読頂くと幸いです。
+
今回、自身の利用者ページを作成しそこに『サクラ大戦』の著作権に関する検証記事のリンクを貼る事にしたのはこれが理由です。もし、件の動画のデマを未だに鵜呑みにしている人、あるいは何らかの憶測を立てている人がいるのであれば、御一読頂くと幸いです。
   −
なお、この利用者ページを作成するにあたり運営サイトであるクリエイターズネットワークに事前に問い合わせを行い、「誹謗中傷でなく、公序良俗に反していなければ、利用者ページの内容は自由です。したがって、SNSアカウントやブログ記事へのリンクを掲載していただいて構いません。」との回答を頂いています。
+
なお、この利用者ページを作成するにあたり運営サイトである[[クリエイターズネットワーク]]に事前に問い合わせを行い、「誹謗中傷でなく、公序良俗に反していなければ、利用者ページの内容は自由です。したがって、SNSアカウントやブログ記事へのリンクを掲載していただいて構いません。」との回答を頂いています。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
4,949

回編集