差分

264 バイト追加 、 2022年11月12日 (土) 14:41
31行目: 31行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]][[第2次スーパーロボット大戦G|G]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G|G}}
 
:初登場作品。他に登場する敵対勢力がないので「'''へいし'''」表記。FC版は鼻まで覆った大きめのゴーグルで、見ようによっては特撮ヒーローのマスクのようにシュッとしてる。『第2次G』ではフルフェイスのヘルメット。
 
:初登場作品。他に登場する敵対勢力がないので「'''へいし'''」表記。FC版は鼻まで覆った大きめのゴーグルで、見ようによっては特撮ヒーローのマスクのようにシュッとしてる。『第2次G』ではフルフェイスのヘルメット。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:組織が[[ザビ家]]に牛耳られており、ほぼ[[ジオン軍]]のような扱いに。ヘルメットは前作準拠だが、SFCになってゴーグルの反射がやたら美しく描き込まれている。[[エリート兵]]、[[狙撃兵]]、[[強化兵]]といった別バージョンがいるが、このうち狙撃兵は『第3次』だけのレア一般兵。
 
:組織が[[ザビ家]]に牛耳られており、ほぼ[[ジオン軍]]のような扱いに。ヘルメットは前作準拠だが、SFCになってゴーグルの反射がやたら美しく描き込まれている。[[エリート兵]]、[[狙撃兵]]、[[強化兵]]といった別バージョンがいるが、このうち狙撃兵は『第3次』だけのレア一般兵。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
:序盤に少数のみ登場。どうやら[[ジェリド・メサ|ジェリド]]や[[あしゅら男爵]]共々[[ラ・ギアス]]に召喚されてしまったようだ。
 
:序盤に少数のみ登場。どうやら[[ジェリド・メサ|ジェリド]]や[[あしゅら男爵]]共々[[ラ・ギアス]]に召喚されてしまったようだ。
 
:本編終了後には彼らも地上へ還してもらったのだろうか?
 
:本編終了後には彼らも地上へ還してもらったのだろうか?
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:異星人([[ゲスト]])と協力関係を結んだ[[メガノイド]]に組織を乗っ取られ、当初の志は失われる。形勢不利と見るや配下を置いて撤退する[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]の姿に、呆気にとられる可哀想な兵も。
 
:異星人([[ゲスト]])と協力関係を結んだ[[メガノイド]]に組織を乗っ取られ、当初の志は失われる。形勢不利と見るや配下を置いて撤退する[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]の姿に、呆気にとられる可哀想な兵も。
 
:実は[[ノイエDC]]も名称は同じDC兵士である。またお馴染みのサングラスは本作から採用された。
 
:実は[[ノイエDC]]も名称は同じDC兵士である。またお馴染みのサングラスは本作から採用された。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:おもに[[ハマーン・カーン]]の宇宙軍にいるほか、数は少ないが[[Dr.ヘル]]率いる地上軍にも属する。今作から主に{{声優 (登場作品別)|菊池正美|スーパーロボット大戦F|SRW=Y}}、{{声優 (登場作品別)|島田敏|スーパーロボット大戦F|SRW=Y}}の両氏が声を当てているが、台詞のヘタレぶりは必聴である(後に[[ジオン兵]]や[[ソルジャー (ダイターン)|メガノイド兵]]にも流用)。
 
:おもに[[ハマーン・カーン]]の宇宙軍にいるほか、数は少ないが[[Dr.ヘル]]率いる地上軍にも属する。今作から主に{{声優 (登場作品別)|菊池正美|スーパーロボット大戦F|SRW=Y}}、{{声優 (登場作品別)|島田敏|スーパーロボット大戦F|SRW=Y}}の両氏が声を当てているが、台詞のヘタレぶりは必聴である(後に[[ジオン兵]]や[[ソルジャー (ダイターン)|メガノイド兵]]にも流用)。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:序盤戦で少し出るが、そのうち[[エリート兵]]や[[強化兵]]に取って代わられる運命。前半戦で帰ってきたザビ家が総帥を引き継ぐが、正体はゲストが用意した[[クローン]]なので、結局またも異星人に組織を乗っ取られてしまう。
 
:序盤戦で少し出るが、そのうち[[エリート兵]]や[[強化兵]]に取って代わられる運命。前半戦で帰ってきたザビ家が総帥を引き継ぐが、正体はゲストが用意した[[クローン]]なので、結局またも異星人に組織を乗っ取られてしまう。
 
:なお本作のラスボスのうち一人が[[パプテマス・シロッコ]]であるため、'''最弱のザコ兵士と最強のラスボスが同じ声'''というシリーズでも稀有な事態となっている。
 
:なお本作のラスボスのうち一人が[[パプテマス・シロッコ]]であるため、'''最弱のザコ兵士と最強のラスボスが同じ声'''というシリーズでも稀有な事態となっている。
50行目: 50行目:     
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
:旧シリーズでお馴染みのヘルメットにサングラスのグラフィックとなっているが、色は水浅葱色というくすんだ色となっている。
 
:旧シリーズでお馴染みのヘルメットにサングラスのグラフィックとなっているが、色は水浅葱色というくすんだ色となっている。
 
:ただし、リメイク前のお馴染みのDC兵のグラフィックは、'''何と「[[エリート兵]]」に出世した'''。旧シリーズからプレイしてきた者達は驚きを隠せなかっただろう。
 
:ただし、リメイク前のお馴染みのDC兵のグラフィックは、'''何と「[[エリート兵]]」に出世した'''。旧シリーズからプレイしてきた者達は驚きを隠せなかっただろう。
 
:ちなみに、エリート兵のグラフィックは、[[ラストバタリオン]]の兵士へと出世している。
 
:ちなみに、エリート兵のグラフィックは、[[ラストバタリオン]]の兵士へと出世している。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:同上。ただし、「DC残党兵」と表記される事もある。
 
:同上。ただし、「DC残党兵」と表記される事もある。
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:リメイクと共に新しいグラフィックが用意された。
 
:リメイクと共に新しいグラフィックが用意された。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:
 
:
  
5,391

回編集