差分

5 バイト追加 、 2022年9月23日 (金) 00:19
75行目: 75行目:  
;「またやろうぜ電話でゲーム。将軍のツケで…」
 
;「またやろうぜ電話でゲーム。将軍のツケで…」
 
:同話ラストでデビットに向けて。当時はインターネットどころかパソコン通信すらもろくに普及しておらず、当然ブロードバンドといった通信環境も整備されていなかったため電話回線による通信が主流であった。時代を感じさせる一言である。
 
:同話ラストでデビットに向けて。当時はインターネットどころかパソコン通信すらもろくに普及しておらず、当然ブロードバンドといった通信環境も整備されていなかったため電話回線による通信が主流であった。時代を感じさせる一言である。
:'''「他の連中に何て思われたって平気さ。君さえ本当の事を知っててくれたらね。」'''  14話。レザリオンのパイロットである事を隠し、クラス対抗の駅伝大会でアンカーに選ばれたにもかかわらず、レザリオンで出撃しオリビアに代役を頼んだことで駅伝のメンバーから非難されるのを庇ったオリビアに対する台詞である。
+
:'''「他の連中に何て思われたって平気さ。君さえ本当の事を知っててくれたらね。」'''   
 +
:14話。レザリオンのパイロットである事を隠し、クラス対抗の駅伝大会でアンカーに選ばれたにもかかわらず、レザリオンで出撃しオリビアに代役を頼んだことで駅伝のメンバーから非難されるのを庇ったオリビアに対する台詞である。
 
;「敬行きまーす! おっと、[[虚憶|昔の癖]]が出ちゃった」
 
;「敬行きまーす! おっと、[[虚憶|昔の癖]]が出ちゃった」
 
:第16話での出撃前の台詞。[[アムロ・レイ|言うまでもなく]][[声優ネタ]]。
 
:第16話での出撃前の台詞。[[アムロ・レイ|言うまでもなく]][[声優ネタ]]。
:'''「ケティちゃん、まだ来てないのかな…。まぁ、2時間も遅れたから怒って帰っちゃったよな。よし明日学校で謝ろっと」''' 18話ラストでいくら待っても来ないケティ(SRW未登場)に対してぼやいた台詞。それもそのはず、ケティは反乱軍のパイロットであり、レッドベア隊(SRW未登場)を率いていた。彼女はレザリオンとの対決で倒されているので来られないのは当然である。
+
:'''「ケティちゃん、まだ来てないのかな…。まぁ、2時間も遅れたから怒って帰っちゃったよな。よし明日学校で謝ろっと」'''  
:'''「あんたの攻撃パターンをコンピューターが覚えてたよ。負け犬は引っ込んでろ!!」''' 22話でシークレットフォースの新型ロボットG5を強奪したドルバ大尉(SRW未登場)にとどめを刺すと時の台詞。ちなみにドルバ大尉との戦いは本編では語られていない。
+
:18話ラストでいくら待っても来ないケティ(SRW未登場)に対してぼやいた台詞。それもそのはず、ケティは反乱軍のパイロットであり、レッドベア隊(SRW未登場)を率いていた。彼女はレザリオンとの対決で倒されているので来られないのは当然である。
 +
:'''「あんたの攻撃パターンをコンピューターが覚えてたよ。負け犬は引っ込んでろ!!」'''
 +
:22話でシークレットフォースの新型ロボットG5を強奪したドルバ大尉(SRW未登場)にとどめを刺すと時の台詞。ちなみにドルバ大尉との戦いは本編では語られていない。
 
:'''「もう一発くらえ!オリビアの涙の分だ!!そしてこれはオリビアのパパの分だ!!」'''
 
:'''「もう一発くらえ!オリビアの涙の分だ!!そしてこれはオリビアのパパの分だ!!」'''
 
:25話でサンダーパンチを繰り出した際の台詞。オリビアの父に遭いたい気持ちを利用されたあげく、負傷してしまった事を知った敬が敵に対しての激しい怒りを露にした瞬間である。この時のレザリオンの攻撃力は想定外のパワーを持っていた。
 
:25話でサンダーパンチを繰り出した際の台詞。オリビアの父に遭いたい気持ちを利用されたあげく、負傷してしまった事を知った敬が敵に対しての激しい怒りを露にした瞬間である。この時のレザリオンの攻撃力は想定外のパワーを持っていた。
 
:'''「体が震えた…。奴の目がやたらまぶしくて、体中から力が抜けていった。逃げ出したくなっていった…。」'''
 
:'''「体が震えた…。奴の目がやたらまぶしくて、体中から力が抜けていった。逃げ出したくなっていった…。」'''
 
:28話での台詞。前回のギャリオ・サバンとの対決で敗北したことで戦闘恐怖症に陥ってしまった。しかも、デビットとのネットゲーム大戦でデビットの赤いロボットがギャリオ・サバンに見えてしまった事で怯えてしまうほど重症であった。
 
:28話での台詞。前回のギャリオ・サバンとの対決で敗北したことで戦闘恐怖症に陥ってしまった。しかも、デビットとのネットゲーム大戦でデビットの赤いロボットがギャリオ・サバンに見えてしまった事で怯えてしまうほど重症であった。
:'''「先生、そんなこと言っても父親がいなかったり、別れ別れになっている人はどうするんですか?俺、父の日とか母の日とかそういうのあんまり好きじゃないな。」''' 29話で担任の植原先生が父の日の話をした際の応答。オリビアの身を案じての発言ともとれる。
+
:'''「先生、そんなこと言っても父親がいなかったり、別れ別れになっている人はどうするんですか?俺、父の日とか母の日とかそういうのあんまり好きじゃないな。」'''  
:'''「先生、いつか先生の言われる剣の心を会得してみせます。」''' 30話ラストでの台詞。剣の達人鹿島老人に一時期弟子入りした際、彼がジャーク星人の手にかかった事でその敵をとった敬が剣の道を究めようとする決意を固めた。
+
:29話で担任の植原先生が父の日の話をした際の応答。オリビアの身を案じての発言ともとれる。
:'''「オリビアを置いて言っていけるか、こうなったら地獄の底まで行ってやる!」''' 39話で地中に潜った要塞ゴールデンピラミッドを追った時の台詞。オリビアに対する敬の想いが強く表れている。
+
:'''「先生、いつか先生の言われる剣の心を会得してみせます。」'''  
 +
:30話ラストでの台詞。剣の達人鹿島老人に一時期弟子入りした際、彼がジャーク星人の手にかかった事でその敵をとった敬が剣の道を究めようとする決意を固めた。
 +
:'''「オリビアを置いて言っていけるか、こうなったら地獄の底まで行ってやる!」'''
 +
:39話で地中に潜った要塞ゴールデンピラミッドを追った時の台詞。オリビアに対する敬の想いが強く表れている。
 
;「楽しみにしててくれ。必ず、パパを連れて帰る。」<br />「じゃあな。行ってくるよ。」<br />「たとえ、地獄からでも帰って来るぜ!」
 
;「楽しみにしててくれ。必ず、パパを連れて帰る。」<br />「じゃあな。行ってくるよ。」<br />「たとえ、地獄からでも帰って来るぜ!」
 
:最終話での出撃前のオリビアに対する台詞。最悪の事態を予測されていようとも彼らしい思いやりに満ちた台詞である。
 
:最終話での出撃前のオリビアに対する台詞。最悪の事態を予測されていようとも彼らしい思いやりに満ちた台詞である。
匿名利用者