差分

45 バイト追加 、 2013年8月17日 (土) 10:24
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
同作品において初期状態で使用可能なテムジン707S(型式番号MZV-707-S)の上位機種。
 
同作品において初期状態で使用可能なテムジン707S(型式番号MZV-707-S)の上位機種。
   −
テムジン707J(型式番号MBV-707-J)シリーズは第二世代型VRの中でも屈指の性能を誇り、地球圏最強の呼び声高い傑作機だった。だが、勝手の異なる火星戦線においては評判通りの力を発揮できず、現地生まれの第三世代機を前にして予想外の苦戦を強いられ、この戦訓をもとに、最新鋭第三世代型のテムジン747(型式番号MBV-747)系が開発された。
+
テムジン707J(型式番号MBV-707-J)シリーズは第二世代型VRの中でも屈指の性能を誇り、地球圏最強の呼び声高い傑作機だった。だが、勝手の異なる火星戦線においては評判通りの力を発揮できず、現地生まれの第三世代機を前にして予想外の苦戦を強いられた。この戦訓をもとに、最新鋭第三世代型のテムジン747(型式番号MBV-747)系が開発された。
    
MARZはこのテムジン系VRを改造したもの(前述のMZV-707-S 及び MZV-747-J)を主力機体としており、徹底したチューニングが施された機体は従来のVRをはるかに凌駕するポテンシャルを持つ。
 
MARZはこのテムジン系VRを改造したもの(前述のMZV-707-S 及び MZV-747-J)を主力機体としており、徹底したチューニングが施された機体は従来のVRをはるかに凌駕するポテンシャルを持つ。
77行目: 77行目:  
:ターボLW。第3次αではフォーミュラ・アサルトにおける牽制演出だが、Kでは単独の武器。移動後使用不能でEN消費もやや多いが、[[射程]]・威力ともに問題なし。[[トドメ演出]]では敵機を欠片も残さず粉砕するなど、原作通りの性能が表現されている。
 
:ターボLW。第3次αではフォーミュラ・アサルトにおける牽制演出だが、Kでは単独の武器。移動後使用不能でEN消費もやや多いが、[[射程]]・威力ともに問題なし。[[トドメ演出]]では敵機を欠片も残さず粉砕するなど、原作通りの性能が表現されている。
 
;フォーミュラ・アサルト
 
;フォーミュラ・アサルト
:TLW→前DRW。目眩ましの後に突撃し、高速でのダッシュに乗せたビーム(通称前ビ)を撃ち込む。いわゆるボムジン→前ビの連携攻撃。第3次αでは、攻撃力と裏腹に何故かEN消費は0。余談だが、原作のテムジン747Jは(というよりマーズのほぼ全ての機体は)ダッシュ攻撃時の回頭性能が劣悪で、通常の操作ではここまで急には振り向けない。旋回保存と言う特殊な操作を行う事で可能となる。トドメ演出で指導終了(通常勝利ポーズ)。Kでは纏められている。
+
:TLW→前DRW。目眩ましの後に突撃し、高速でのダッシュに乗せたビーム(通称前ビ)を撃ち込む。いわゆる'''ボムジン→前ビの連携攻撃'''というテムジンの基本戦法。第3次αでは、攻撃力と裏腹に何故かEN消費は0。余談だが、原作のテムジン747Jは(というよりマーズのほぼ全ての機体は)ダッシュ攻撃時の回頭性能が劣悪で、通常の操作ではここまで急には振り向けない。旋回保存と言う特殊な操作を行う事で可能となる。トドメ演出で指導終了(通常勝利ポーズ)。Kでは纏められている。
 
;ブルースライダー
 
;ブルースライダー
 
:ファンが付けた通称は「サーフィン・ラム」。サーフボード状に変形させたスライプナーに乗り突撃する、テムジン747Jの必殺技。[[チーフ]]の持つ[[魂]]とあわせ、ここ一番での爆発力を発揮することが可能。フォーミュラ・アサルト同様、VRの旋回性能が大幅に落ちているフォース/マーズのVR(第三世代VR)ではスパロボの戦闘アニメ程の旋回性能は持たない為、ファンからは「ここだけオラタン性能(第二世代VR)」などとも呼ばれる。こちらはトドメ演出で指導完了(パーフェクト勝利ポーズ)。
 
:ファンが付けた通称は「サーフィン・ラム」。サーフボード状に変形させたスライプナーに乗り突撃する、テムジン747Jの必殺技。[[チーフ]]の持つ[[魂]]とあわせ、ここ一番での爆発力を発揮することが可能。フォーミュラ・アサルト同様、VRの旋回性能が大幅に落ちているフォース/マーズのVR(第三世代VR)ではスパロボの戦闘アニメ程の旋回性能は持たない為、ファンからは「ここだけオラタン性能(第二世代VR)」などとも呼ばれる。こちらはトドメ演出で指導完了(パーフェクト勝利ポーズ)。
107行目: 107行目:  
:第三世代テムジンは、マーズ・クリスタルの影響下でも活動出来るよう改良されると同時に、外装甲の換装によって高い汎用性を得た。<br />スライプナーを主兵装とした747A、機動重視の747F、砲戦タイプの747Hと、テスト用に外装甲を装備していない747Tがある。<br />全体的に余裕をもった設計の本機種は運用面で融通が利き、また、MARZによる採算度外視の大幅なチューンナップによる出力向上にも問題なく対応し、その素性のよさを際立たせた。
 
:第三世代テムジンは、マーズ・クリスタルの影響下でも活動出来るよう改良されると同時に、外装甲の換装によって高い汎用性を得た。<br />スライプナーを主兵装とした747A、機動重視の747F、砲戦タイプの747Hと、テスト用に外装甲を装備していない747Tがある。<br />全体的に余裕をもった設計の本機種は運用面で融通が利き、また、MARZによる採算度外視の大幅なチューンナップによる出力向上にも問題なく対応し、その素性のよさを際立たせた。
 
;テムジン747HⅡ(MZV-747-HⅡ)
 
;テムジン747HⅡ(MZV-747-HⅡ)
:MZV-747の砲戦タイプ。通常の商品型として流通しているMBV-747Hをベースに重火力、重装甲を主眼に贅沢な高性能部材を惜しげもなく注ぎこんで組み上げられた強化機体。<br />747J同様、こちらも一般機体以上のスペックを有するMARZカスタムである。<br />性能面での向上を施したマイナーチェンジ版が存在し、MZV-747-HⅡAという型番で区別されている。
+
:MZV-747の砲戦タイプ。通常の商品型として流通しているMBV-747Hをベースに重火力・重装甲を主眼に贅沢な高性能部材を惜しげもなく注ぎこんで組み上げられた強化機体。<br />747J同様、こちらも一般機体以上のスペックを有するMARZカスタムである。<br />性能面での向上を施したマイナーチェンジ版が存在し、MZV-747-HⅡAという型番で区別されている。
 
;テムジン707S(MZV-707-S)
 
;テムジン707S(MZV-707-S)
 
:設立当初のMARZはその主力機体を巨大企業国家「フレッシュ・リフォー」から給与された第二世代テムジン(MBV-707)をベースにしたカスタム機体でまかなった。<br />アダックス社製のVOX系VRを導入することも検討されていたが、同社はMARZの存在そのものについて否定的な姿勢を示したため見送られた。<br />徹底したチューニングが施され、一般用よりもスペックは向上している。「マーズ」ドラマチックモードの初期所有機体。<br />性能面での向上を施したマイナーチェンジ版が存在し、MZV-707-S/Vという型番で区別されている。
 
:設立当初のMARZはその主力機体を巨大企業国家「フレッシュ・リフォー」から給与された第二世代テムジン(MBV-707)をベースにしたカスタム機体でまかなった。<br />アダックス社製のVOX系VRを導入することも検討されていたが、同社はMARZの存在そのものについて否定的な姿勢を示したため見送られた。<br />徹底したチューニングが施され、一般用よりもスペックは向上している。「マーズ」ドラマチックモードの初期所有機体。<br />性能面での向上を施したマイナーチェンジ版が存在し、MZV-707-S/Vという型番で区別されている。
匿名利用者