差分

14 バイト追加 、 2024年2月9日 (金)
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
プロジェクトの目的は強襲用人型機動兵器の開発および、次期主力量産機の開発である。どちらが主目的なのかは媒体ごとに扱いが異なっているため、はっきりしない。
 
プロジェクトの目的は強襲用人型機動兵器の開発および、次期主力量産機の開発である。どちらが主目的なのかは媒体ごとに扱いが異なっているため、はっきりしない。
   −
ラドム博士が開発する機体は、長所と短所が極端な設計の機体ばかりで、いずれも操縦に高い技量が求められる。その上開発コストも非常に高く、[[量産機]]としては不向きなものばかり。そのため現在この計画から輩出された制式量産機は一機もなく、実質的にはエースパイロット用カスタム機の開発計画になりつつある。
+
ラドム博士が開発する機体は、[[マ改造|長所と短所が極端な設計の機体]]ばかりで、いずれも操縦に高い技量が求められる。その上開発コストも非常に高く、[[量産機]]としては不向きなものばかり。そのため現在この計画から輩出された制式量産機は一機もなく、実質的にはエースパイロット用カスタム機の開発計画になりつつある。
    
[[L5戦役]]後、開発コストの高さと、目的の一つである量産機開発が一向に進んでいないことが連邦軍の上層部から問題視され、同じく問題を抱えていた[[SRX計画]]と共に一旦凍結されてしまう。しかし、ATX計画で開発された[[アルトアイゼン]]や[[ヴァイスリッター]]が(パイロットの技量もあり)、高い戦果を上げていたのは事実であった。そのため[[イージス計画]]の発動後にATX計画の再評価が行われ、凍結は解除。再び機体の開発が行われることになった([[SRX計画]]も同様に凍結解除)。
 
[[L5戦役]]後、開発コストの高さと、目的の一つである量産機開発が一向に進んでいないことが連邦軍の上層部から問題視され、同じく問題を抱えていた[[SRX計画]]と共に一旦凍結されてしまう。しかし、ATX計画で開発された[[アルトアイゼン]]や[[ヴァイスリッター]]が(パイロットの技量もあり)、高い戦果を上げていたのは事実であった。そのため[[イージス計画]]の発動後にATX計画の再評価が行われ、凍結は解除。再び機体の開発が行われることになった([[SRX計画]]も同様に凍結解除)。
2,917

回編集