77行目: |
77行目: |
| ゲーム中では、共通して硬くて接近戦に強いが運動性は低いという、[[スーパーロボット]]の特性を体現したかのような機体である。メインパイロットの[[兜甲児]]の[[能力]]・[[精神コマンド]]も常にマッチしている。ただし[[装甲]]は高いものの、全高の関係で機体[[サイズ]]がMであり、他のスーパーロボットよりも[[HP]]が低い。また[[ジェットスクランダー]]と合体していないと[[移動力]]が低く、[[飛行]]もできないため、足の遅さが気になることも。 | | ゲーム中では、共通して硬くて接近戦に強いが運動性は低いという、[[スーパーロボット]]の特性を体現したかのような機体である。メインパイロットの[[兜甲児]]の[[能力]]・[[精神コマンド]]も常にマッチしている。ただし[[装甲]]は高いものの、全高の関係で機体[[サイズ]]がMであり、他のスーパーロボットよりも[[HP]]が低い。また[[ジェットスクランダー]]と合体していないと[[移動力]]が低く、[[飛行]]もできないため、足の遅さが気になることも。 |
| | | |
− | それ以外の扱いは作品によって異なる。[[旧シリーズ]]ではスクランダー装着以後には『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』を除き強化されないため、[[グレートマジンガー]]の下位機体として「序盤は貴重な戦力だが、終盤は完全に息切れする」という状態であった。その『F完結編』以後、オリジナルの強化形態である[[マジンカイザー]]への変化もしくは乗り換え、性能の強化、武装が追加されるなどの強化イベントで補強されることが多くなった。強化されない作品では初期から最後まで使える性能、逆に終盤息切れしてしまうなどどちらのケースもある。 | + | それ以外の扱いは作品によって異なる。[[旧シリーズ]]ではスクランダー装着以後には『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』を除き強化されないため、[[グレートマジンガー]]の下位機体として「序盤は貴重な戦力だが、終盤は[[二軍|完全に息切れする]]」という状態であった。その『F完結編』以後、オリジナルの強化形態である[[マジンカイザー]]への変化もしくは乗り換え、性能の強化、武装が追加されるなどの強化イベントで補強されることが多くなった。強化されない作品では初期から最後まで使える性能、逆に終盤息切れしてしまうなどどちらのケースもある。 |
| | | |
| それによりグレートとの関係も上位下位ではなくなってきており、武装の[[射程]]やルストハリケーンでの[[特殊効果]]を狙えるなどの点で差別化が図られ、かつ[[合体攻撃]]が可能なので同時出撃が有利であるなどの工夫もされている。更に登場したカイザーとの関係は、オリジナル設定では強化後も能力では勝てないが、合体攻撃を含めた武器性能で勝ることが多く、OVA版の場合は残念ながら、作中同様こちらが下位機体となっている。 | | それによりグレートとの関係も上位下位ではなくなってきており、武装の[[射程]]やルストハリケーンでの[[特殊効果]]を狙えるなどの点で差別化が図られ、かつ[[合体攻撃]]が可能なので同時出撃が有利であるなどの工夫もされている。更に登場したカイザーとの関係は、オリジナル設定では強化後も能力では勝てないが、合体攻撃を含めた武器性能で勝ることが多く、OVA版の場合は残念ながら、作中同様こちらが下位機体となっている。 |
96行目: |
96行目: |
| :甲児が[[必中]]を持っているので他の味方が最初微妙なのもあり、序盤は十分な主力だが後半は息切れし、マジンガーよりも高い攻撃力を持つ他のスーパー系やマップ兵器或いは長射程のファンネル持ちのMSに出撃枠を奪われる。HP5000、装甲450にするまでに必要な改造費が他のユニットより安く、パイロットが[[気合]]を覚えない分[[精神ポイント]]が残りやすい。そのため低射程の敵が多い序盤戦は、[[必中]]をかけて敵陣に突っ込ませて反撃という戦術が有効。スクランダー装着型はデータ上は別ユニットになっており、改造は引き継がれない。PS版では改造は引き継がれるが、やはり後半の使用は辛い性能。 | | :甲児が[[必中]]を持っているので他の味方が最初微妙なのもあり、序盤は十分な主力だが後半は息切れし、マジンガーよりも高い攻撃力を持つ他のスーパー系やマップ兵器或いは長射程のファンネル持ちのMSに出撃枠を奪われる。HP5000、装甲450にするまでに必要な改造費が他のユニットより安く、パイロットが[[気合]]を覚えない分[[精神ポイント]]が残りやすい。そのため低射程の敵が多い序盤戦は、[[必中]]をかけて敵陣に突っ込ませて反撃という戦術が有効。スクランダー装着型はデータ上は別ユニットになっており、改造は引き継がれない。PS版では改造は引き継がれるが、やはり後半の使用は辛い性能。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} |
− | :最初からJS装備状態。地上の敵しか使えないがEN無消費のパンチが強力。また、ブレストファイヤーが空中の敵相手でも威力が変わらず、消費ENが下がったので使いやすくなったが、反面飛び道具は使いづらくなった。 | + | :最初からJS装備状態。地上の敵しか使えないがEN無消費のパンチが強力。また、ブレストファイヤーが空中の敵相手でも威力が変わらず、消費ENが下がったので使いやすくなったが、反面飛び道具は使いづらくなりロケットパンチも削除されてしまった(アイアンカッターはある)。 |
− | :CB版では『第3次』に準じている関係で攻撃力が低く(SFC版では[[ゲッタードラゴン|ゲッタービーム]]以上の威力だったブレストファイヤーが大幅弱体化。燃費もEN消費60なのに[[オーラバトラー|オーラ斬り]]はEN消費15で同威力…)無消費のパンチも削除され、すぐに使用が厳しくなる。とはいえ本作は味方ユニット自体が少ないため出撃枠を理由に切り捨てられることはなく、また甲児が「[[鉄壁]]」を持っているので壁役としてはそこそこ有能。武器を強化するなら燃費の悪いブレストファイヤーよりもアイアンカッターを改造して、削り役をメインにするといいだろう。 | + | :CB版では『第3次』に準じている関係で攻撃力が低く(SFC版では[[ゲッタードラゴン|ゲッタービーム]]以上の威力だったブレストファイヤーが大幅弱体化。燃費もEN消費60なのに[[オーラバトラー|オーラ斬り]]はEN消費15で同威力…)ロケットパンチの復活と引き換えに無消費のパンチも削除され、すぐに使用が厳しくなる。とはいえ本作は味方ユニット自体が少ないため出撃枠を理由に切り捨てられることはなく、また甲児が「[[鉄壁]]」を持っているので壁役としてはそこそこ有能。武器を強化するなら燃費の悪いブレストファイヤーよりもアイアンカッターを改造して、削り役をメインにするといいだろう。 |
| :本作以降([[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]除く)ロケットパンチ系の武装を使用した際に発射した腕が残らなくなった(これは[[グレートマジンガー]]、[[グレンダイザー]]も同様)。 | | :本作以降([[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]除く)ロケットパンチ系の武装を使用した際に発射した腕が残らなくなった(これは[[グレートマジンガー]]、[[グレンダイザー]]も同様)。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}} |
149行目: |
149行目: |
| :敵が強く、ボスの火力がインフレしてくるので[[鉄壁]]を使うか反撃を受けない状況で攻撃しないと簡単に落ちる。また、[[運動性]]が低いのでリアル系には[[必中]]がないとかすりもしない。それでも強化パーツスロット3と大車輪ロケットパンチのコストパフォーマンスによりマジンガー系では最も使いやすい。自軍を抜ける事が少ないのも◎。中盤に条件を満たせばロケットパンチが強力ロケットパンチに置き換わる。性能は劣化大車輪ロケットパンチといったところで、ノーマルロケットパンチに比べて必要気力を要したり[[EN]]消費が増えたりしているため使い勝手はむしろ悪化する。 | | :敵が強く、ボスの火力がインフレしてくるので[[鉄壁]]を使うか反撃を受けない状況で攻撃しないと簡単に落ちる。また、[[運動性]]が低いのでリアル系には[[必中]]がないとかすりもしない。それでも強化パーツスロット3と大車輪ロケットパンチのコストパフォーマンスによりマジンガー系では最も使いやすい。自軍を抜ける事が少ないのも◎。中盤に条件を満たせばロケットパンチが強力ロケットパンチに置き換わる。性能は劣化大車輪ロケットパンチといったところで、ノーマルロケットパンチに比べて必要気力を要したり[[EN]]消費が増えたりしているため使い勝手はむしろ悪化する。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} |
− | :序盤の選択によって主に2部で活躍するか1部で活躍するか変わってくる。リメイク前よりグレートが強化され、『COMPACT2』にいた[[ミネルバX]]がリストラされたので、宇宙に送られることが多い。[[合体攻撃]]は誰でも使える。大車輪ロケットパンチの威力と消費ENが上がったので連発は厳しい。必要気力も高いので、早い段階でブースターやハーケンが解禁されるグレートやダイザーより速攻性は低い。、第1部で地上ルートに進んだ時 マジンガーが地上にいると敵にダンテがいることも忘れずに。 | + | :序盤の選択によって主に2部で活躍するか1部で活躍するか変わってくる。リメイク前よりグレートが強化され、『COMPACT2』にいた[[ミネルバX]]がリストラされたので、宇宙に送られることが多い。[[合体攻撃]]は誰でも使える。大車輪ロケットパンチの威力と消費ENが上がったので連発は厳しい。必要気力も高いので、早い段階でブースターやハーケンが解禁されるグレートやダイザーより速攻性は低い。第1部で地上ルートに進んだ時 マジンガーが地上にいると敵に[[ダンテ]]がいることも忘れずに。 |
| ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} | | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} |
| :グレートマジンガーとの[[合体攻撃]]がWSシリーズで初実装。中盤まではメインとして活躍してくれる。リアル系の敵が多い為、徐々に攻撃が当たらなくなる。ただし、武器を改造し、[[逆襲]]状態になった[[ボス]]に[[必中]]をかけていれば、[[エネミーフェイズ]]に[[無双]]が出来る。 | | :グレートマジンガーとの[[合体攻撃]]がWSシリーズで初実装。中盤まではメインとして活躍してくれる。リアル系の敵が多い為、徐々に攻撃が当たらなくなる。ただし、武器を改造し、[[逆襲]]状態になった[[ボス]]に[[必中]]をかけていれば、[[エネミーフェイズ]]に[[無双]]が出来る。 |
266行目: |
266行目: |
| :SFC版『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で登場。スクランダーカッターと並ぶ数少ないマジンガーの無消費武器だった。ただのパンチのはずが、攻撃力がかなり高く、頼りになる。…が、何故か地上の敵にしか使えない。[[空]]の敵にはスクランダーカッターをどうぞ、という事だろうか。 | | :SFC版『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で登場。スクランダーカッターと並ぶ数少ないマジンガーの無消費武器だった。ただのパンチのはずが、攻撃力がかなり高く、頼りになる。…が、何故か地上の敵にしか使えない。[[空]]の敵にはスクランダーカッターをどうぞ、という事だろうか。 |
| :なお、名称は異なるが、この単純な打撃力の強さはScramble Commanderシリーズにおいて遺憾なく発揮されており、「突撃」を選択した時のマジンガーが拳一つで群がる敵を次々殴り倒していく様は圧巻。 | | :なお、名称は異なるが、この単純な打撃力の強さはScramble Commanderシリーズにおいて遺憾なく発揮されており、「突撃」を選択した時のマジンガーが拳一つで群がる敵を次々殴り倒していく様は圧巻。 |
− | :『X-Ω』では通常攻撃に採用。 | + | :原作では殴り合いの機会も少なくないがSRWでの採用率は低め。低燃費近接戦枠の武装はスクランダーカッターやロケットパンチなどで補われる事が多い。『X-Ω』では通常攻撃に採用。 |
| ;タックル | | ;タックル |
| :『X-Ω』では通常攻撃に採用。 | | :『X-Ω』では通常攻撃に採用。 |