差分

サイズ変更なし 、 2012年7月6日 (金) 12:44
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
主な目的は2つに分けられる。1つは、高い回避率を誇る敵に対して攻撃を当てたい場合の命中率の確保。ボス級の敵に対して、[[熱血]]や[[魂]]とセットで使用するのが基本。もう1つは、反撃や援護攻撃などで手数を出したい場合の安定した命中率の確保。『1ターンの間、効果が持続する』という特性を利用して、手数を増やす事が可能。リアル系は[[集中]]だけで命中率と回避率の両方を安定させられる事が多いが、作品によっては敵ユニットの回避率が高い場合があり、その場合は必中と集中の併用が必要な場合も。一方、スーパー系の場合は[[鉄壁]]との併用は基本である。
 
主な目的は2つに分けられる。1つは、高い回避率を誇る敵に対して攻撃を当てたい場合の命中率の確保。ボス級の敵に対して、[[熱血]]や[[魂]]とセットで使用するのが基本。もう1つは、反撃や援護攻撃などで手数を出したい場合の安定した命中率の確保。『1ターンの間、効果が持続する』という特性を利用して、手数を増やす事が可能。リアル系は[[集中]]だけで命中率と回避率の両方を安定させられる事が多いが、作品によっては敵ユニットの回避率が高い場合があり、その場合は必中と集中の併用が必要な場合も。一方、スーパー系の場合は[[鉄壁]]との併用は基本である。
   −
[[無限のフロンティア]]シリーズでは、次の自分の攻撃が全てMISS及びGUARD判定にされなくなる。与ダメージを安定させられるので、本シリーズでも重要性は高い。BLOCKや強制回避は防止できず、相手の閃きや[[不屈]]、[[防御]]状態はそちらの効果が優先される。
+
[[無限のフロンティアシリーズ]]では、次の自分の攻撃が全てMISS及びGUARD判定にされなくなる。与ダメージを安定させられるので、本シリーズでも重要性は高い。BLOCKや強制回避は防止できず、相手の閃きや[[不屈]]、[[防御]]状態はそちらの効果が優先される。
    
必中は敵がイベントで使用することも多いので、場面に応じて対策は立てておくこと。
 
必中は敵がイベントで使用することも多いので、場面に応じて対策は立てておくこと。
匿名利用者