メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
3.147.79.46
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
テッカマンデッド
(編集)
2022年5月18日 (水) 23:28時点における版
2 バイト追加
、
2022年5月18日 (水) 23:28
編集の要約なし
18行目:
18行目:
[[ユミ・フランソワ]]たち三人がかりでも歯が立たない上、[[テッカマンブレード]]に瀕死の重傷を負わせる程の強さを持つ。
[[ユミ・フランソワ]]たち三人がかりでも歯が立たない上、[[テッカマンブレード]]に瀕死の重傷を負わせる程の強さを持つ。
−
敵の状態と味方の状態とでフォルムがやや異なり、敵の状態では肩部と目の部分に装甲が装備されている。
+
肩部と目の部分に装甲が装備された重装形態が存在し、敵対時に使用している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
24行目:
24行目:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
:初登場作品。第二部中盤から登場。本作では[[地球]]製のテッカマンという設定。
:初登場作品。第二部中盤から登場。本作では[[地球]]製のテッカマンという設定。
−
:[[アマルガム]]の技術により[[テッカマン]]になるが離反、[[テッカマンエビル|エビル]]に受け入れられ以後[[ラダム]]側につく。その後[[テッカマンブレード|ブレード]]
との戦いなどを経て仲間に加わる。他の味方側のテッカマンたちと異なり
[[ペガス]]などのサポートマシンが無いため[[移動力]]や[[精神コマンド]]で劣るが、それ以外は軒並み高水準で十分な活躍が期待できる。
+
:[[アマルガム]]の技術により[[テッカマン]]になるが離反、[[テッカマンエビル|エビル]]に受け入れられ以後[[ラダム]]側につく。その後[[テッカマンブレード|ブレード]]
との戦いなどを経て仲間に加わる。敵対時は重装形態であり、正式加入後のデッドには追加装甲がない。
−
:
なお設定上、敵の状態で登場するデッドはブラスターテッカマンという事になっている(仲間になった後のデッドは能力が-10されているのが分かる)。
+
:他の味方側のテッカマンたちと異なり
[[ペガス]]などのサポートマシンが無いため[[移動力]]や[[精神コマンド]]で劣るが、それ以外は軒並み高水準で十分な活躍が期待できる。
+
:
重装形態のデッドはブラスターテッカマンに匹敵する設定に基づいてか、敵対時の能力は正式加入後と異なる(後述)。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
65行目:
66行目:
テッカマンのお約束通り格闘・回避に長ける。防御以外も高い水準でまとまっており、実は素の状態だとブレードを上回る。
テッカマンのお約束通り格闘・回避に長ける。防御以外も高い水準でまとまっており、実は素の状態だとブレードを上回る。
−
さらに敵の状態で登場している際は重装形態であるため格闘・射撃・技量・命中が
+10されている上、防御に至っては+30という脅威の強化が施されている。ただし、逆に回避は-10されている。
+
敵対時の重装形態では、正式加入時と比べて格闘・射撃・技量・命中が
+10されている上、防御に至っては+30という脅威の強化が施されている。ただし、逆に回避は-10されている。
なお、この重装形態時の技量値は作品に登場する全パイロットの中で[[インファレンス|ラス]][[クリティック|ボス]]をも凌ぐ最高の数値となっている。
なお、この重装形態時の技量値は作品に登場する全パイロットの中で[[インファレンス|ラス]][[クリティック|ボス]]をも凌ぐ最高の数値となっている。
ドラゴンフライ
7,537
回編集