差分

6 バイト除去 、 2023年5月6日 (土) 17:52
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
その後Wシリーズの計画の中心は、戦力整備に時間を要しない[[アンドロイド]]の開発へと移行した。所謂初期型Wシリーズは機動兵器の操縦技術を持たされず、内蔵火器を搭載した生身での白兵戦仕様であり、Wナンバーの中ではW01からW10までが初期型に該当する(便宜上分類するなら、W00も初期型の範疇に含まれる)。
 
その後Wシリーズの計画の中心は、戦力整備に時間を要しない[[アンドロイド]]の開発へと移行した。所謂初期型Wシリーズは機動兵器の操縦技術を持たされず、内蔵火器を搭載した生身での白兵戦仕様であり、Wナンバーの中ではW01からW10までが初期型に該当する(便宜上分類するなら、W00も初期型の範疇に含まれる)。
   −
それ以降に開発が開始された後期型Wシリーズにおいては、W00以降、計画の中で凍結されていた機動兵器の操縦能力への対応が見直され、高い操縦能力を持たされるようになっている。また、Wナンバーに関しては開発コンセプトがバイオロイドへと移行<ref>明確に「バイオロイド」であると述べられているシーンはなく、詳細は不明。ラミアに関しては「言語中枢を司る部品の破損」という描写があるので部分的には機械の部位があるものと推測されるが、他組織への潜入任務をこなす際に身体検査等をクリアする必要がある点などから考えて、生身の肉体が相当程度を占めている可能性が高いと考えられる(この点は「生体コア」を必要とする[[ODEシステム]]が彼女を取り込んだ描写からもある程度裏付けられる)。このことは『A』でアクセルが「材質的な部分を除けば、限りなくロボットに近い」と材質は生物と同じだと取れる説明をしているほか、量産型ゲシュペンストMk-IIに搭乗した[[ソルジャー (ダイターン)|メガノイド兵]]という、Wシリーズが[[メガノイド]]に改造されてしまったような描写があることからも伺える。この任務という観点で言えば、ラミアと同じく工作任務に従事していたエキドナは同様の点からバイオロイドである可能性が高い一方、そのような任務が想定されていたとは考えにくいウォーダンについては何とも言い難い。なお、ラミアは犬である[[千代錦]]からは真っ先に警戒されている事から、人間に近いWシリーズは人間は誤魔化せても、それ以外の生物相手では完全には誤魔化せない可能性が高い(この点は映画『ターミネーター』とよく似ている)。<!-- この辺りについて明記されている資料の存在をご存じの方は追記願います。 --></ref>したようであり、このおかげで他組織への潜入任務等も問題なくこなせるようになった。後期型に該当するWナンバーはW11~W17までの7体。
+
それ以降に開発が開始された後期型Wシリーズにおいては、W00以降、計画の中で凍結されていた機動兵器の操縦能力への対応が見直され、高い操縦能力を持たされるようになっている。また、Wナンバーに関しては開発コンセプトがバイオロイドへと移行<ref>明確に「バイオロイド」であると述べられているシーンはなく、詳細は不明。ラミアに関しては「言語中枢を司る部品の破損」という描写があるので部分的には機械の部位があるものと推測されるが、他組織への潜入任務をこなす際に身体検査等をクリアする必要がある点などから考えて、生身の肉体が相当程度を占めている可能性が高いと考えられる(この点は「生体コア」を必要とする[[ODEシステム]]が彼女を取り込んだ描写からもある程度裏付けられる)。このことは『A』でアクセルが「材質的な部分を除けば、限りなくロボットに近い」と材質は生物と同じだと取れる説明をしているほか、量産型ゲシュペンストMk-IIに搭乗した[[ソルジャー (ダイターン)|メガノイド兵]]が現れた際に、Wシリーズが[[メガノイド]]に改造されたと判断していることからも窺える。この任務という観点で言えば、ラミアと同じく工作任務に従事していたエキドナは同様の点からバイオロイドである可能性が高い一方、そのような任務が想定されていたとは考えにくいウォーダンについては何とも言い難い。なお、ラミアは犬である[[千代錦]]からは真っ先に警戒されている事から、人間に近いWシリーズは人間は誤魔化せても、それ以外の生物相手では完全には誤魔化せない可能性が高い(この点は映画『ターミネーター』とよく似ている)。<!-- この辺りについて明記されている資料の存在をご存じの方は追記願います。 --></ref>したようであり、このおかげで他組織への潜入任務等も問題なくこなせるようになった。後期型に該当するWナンバーはW11~W17までの7体。
    
尚、一口に人造人間の開発といってもその方向性は一様ではなかったようで、実際に開発された個体を観察すると、前述の試験管ベビー・アンドロイド・バイオロイドといった肉体の組成の別とは異なる点で、複数の過程が混在していることが確認できる。
 
尚、一口に人造人間の開発といってもその方向性は一様ではなかったようで、実際に開発された個体を観察すると、前述の試験管ベビー・アンドロイド・バイオロイドといった肉体の組成の別とは異なる点で、複数の過程が混在していることが確認できる。
2,441

回編集