差分

189 バイト追加 、 2013年6月30日 (日) 20:42
編集の要約なし
62行目: 62行目:  
*[[ジャック・スミス]]
 
*[[ジャック・スミス]]
 
*[[王政陸]]
 
*[[王政陸]]
 +
*[[真田八十介]]
 +
*[[マット・レズナー]]
    
===その他===
 
===その他===
70行目: 72行目:  
*[[五十嵐忍]]
 
*[[五十嵐忍]]
 
*[[桐山英治]]
 
*[[桐山英治]]
 +
*[[中島薫]]
 +
*[[クリストファー・ルーベンス]]
 +
*[[城崎天児]]
 +
*[[推進派]]
 +
*[[ナノ]]
 +
*[[マシン]]
    
==[[登場メカ]]==
 
==[[登場メカ]]==
89行目: 97行目:  
*[[プリテンダー]]
 
*[[プリテンダー]]
 
*[[アパレシオン]]
 
*[[アパレシオン]]
 +
**[[ハグレマキナ]]
 
*[[シャングリラ]]
 
*[[シャングリラ]]
 
*[[ジュダ]]
 
*[[ジュダ]]
139行目: 148行目:  
:Lとは異なり、漫画版名義での参戦となる。事前に公開されたPV1でもキャラクターや機体のデザイン、使用している武装など、漫画版の要素が散見されており、その後原作者2人のサイトで「参戦するのは『原作版』」と言及され、UX公式サイトの作品紹介でも「'''鉄のラインバレル(原作漫画版)'''」名義となった(PV2やゲーム上でも同様の表記)。なお、CVやBGMはアニメ版のものが使われている。今回は[[機神咆吼デモンベイン|鬼の名を戴く機神達]]と共演する。
 
:Lとは異なり、漫画版名義での参戦となる。事前に公開されたPV1でもキャラクターや機体のデザイン、使用している武装など、漫画版の要素が散見されており、その後原作者2人のサイトで「参戦するのは『原作版』」と言及され、UX公式サイトの作品紹介でも「'''鉄のラインバレル(原作漫画版)'''」名義となった(PV2やゲーム上でも同様の表記)。なお、CVやBGMはアニメ版のものが使われている。今回は[[機神咆吼デモンベイン|鬼の名を戴く機神達]]と共演する。
 
:原作がまだ未完であるためヒトマキナとの決戦までが物語として描かれ、クライマックスの[[デウスエクスマキナ]]との戦いは半ば本作オリジナル。Lで厚遇を受けたばかりではあるが、本作でも扱いは十分に良い。
 
:原作がまだ未完であるためヒトマキナとの決戦までが物語として描かれ、クライマックスの[[デウスエクスマキナ]]との戦いは半ば本作オリジナル。Lで厚遇を受けたばかりではあるが、本作でも扱いは十分に良い。
:原作での主要イベントは軒並み再現されているが、クロスオーバーの都合上順番の変更がいくらかみられる(4巻の衛星兵器破壊作戦が11巻の核ミサイル破壊作戦の直前に移動、2巻の沢渡戦に3巻の陸の初登場シナリオが統合されているなど)。
+
:原作での主要イベントは軒並み再現されているが、クロスオーバーの都合上順番の変更が幾らか見られる(4巻の衛星兵器破壊作戦が11巻の核ミサイル破壊作戦の直前に移動、2巻の沢渡戦に3巻の陸の初登場シナリオが統合されているなど)。
    
==用語==
 
==用語==
150行目: 159行目:  
;[[Dソイル値]]:ファクターとマキナの「同調率」のようなもの。自己修復能力に影響する。
 
;[[Dソイル値]]:ファクターとマキナの「同調率」のようなもの。自己修復能力に影響する。
 
;[[早瀬軍団]]:道明寺が立ち上げた集団。
 
;[[早瀬軍団]]:道明寺が立ち上げた集団。
;巽学園:アニメ版では浩一達が通う高校。原作漫画版では十一巻まで浩一達が通っていた中学校。
+
;[[巽学園]]:アニメ版では浩一達が通う高校。原作漫画版では11巻まで浩一達が通っていた中学校。
;菱美高校:原作漫画版で十一巻以降、進学した浩一達が通う高校。
+
;菱美高校:原作漫画版で11巻以降、進学した浩一達が通う高校。
 
;[[マキナ人間]]:アニメ版の要素。マキナと融合された人間。
 
;[[マキナ人間]]:アニメ版の要素。マキナと融合された人間。
 
;[[統一意志セントラル]]:アニメ版の要素。あちら側に存在している本作の真の敵。
 
;[[統一意志セントラル]]:アニメ版の要素。あちら側に存在している本作の真の敵。
5,094

回編集