差分

226 バイト追加 、 2022年6月14日 (火) 17:28
98行目: 98行目:  
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[底力]]L7、[[闘争心]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[ガード]]L3、[[反骨心]]'''
 
:'''[[底力]]L7、[[闘争心]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[ガード]]L3、[[反骨心]]'''
 +
:グリッドマンと比較するとハイパーエージェントとHEROが無いが、底力と闘争心のレベルが上回りガードと反骨心を持つので防御面は上。[[精神耐性]]も養成したい。
    
===[[エースボーナス]]===
 
===[[エースボーナス]]===
105行目: 106行目:  
:味方加入時も条件はそのままのため、格上相手に技量未育で挑むと反骨心共々発動させられるため、1周目で加入させられたなら終盤のボス殴りでも中々活躍させられる。
 
:味方加入時も条件はそのままのため、格上相手に技量未育で挑むと反骨心共々発動させられるため、1周目で加入させられたなら終盤のボス殴りでも中々活躍させられる。
 
:初期ではレベル上限が99だったためレベル差の発動条件が実質無意味だったが、ver.1.22(Steamのみver.1.2.0.2表記)のアップデートでレベル上限が200に引き上げられたため、味方加入後は努力を使わずに戦って他の味方よりレベルを低く保ちながら進行すれば終盤でも発動させやすくなる。
 
:初期ではレベル上限が99だったためレベル差の発動条件が実質無意味だったが、ver.1.22(Steamのみver.1.2.0.2表記)のアップデートでレベル上限が200に引き上げられたため、味方加入後は努力を使わずに戦って他の味方よりレベルを低く保ちながら進行すれば終盤でも発動させやすくなる。
:ただ反骨心の条件は変動しないため、やはり技量育成をしないスタイルのほうが確実
+
:ただ反骨心の条件は変動しないため、やはり技量育成をしないスタイルのほうが確実。
    
==人間関係==
 
==人間関係==
1,171

回編集