208行目:
208行目:
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]、[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]、[[デトネイター・オーガン]]、[[戦え!! イクサー1]]、[[冒険! イクサー3]]、[[HEROMAN]]、[[スクライド]]、[[スーパー戦隊シリーズ]]、[[宇宙刑事ギャバン]]、[[牙狼〈GARO〉]]、[[ロボットガールズZ]]
;[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]、[[宇宙の騎士テッカマンブレードII]]、[[デトネイター・オーガン]]、[[戦え!! イクサー1]]、[[冒険! イクサー3]]、[[HEROMAN]]、[[スクライド]]、[[スーパー戦隊シリーズ]]、[[宇宙刑事ギャバン]]、[[牙狼〈GARO〉]]、[[ロボットガールズZ]]
:これらの作品はそもそも等身大での戦闘が基本である為、必然的に白兵戦となる。特に[[ギャバン]]に至っては巨大化した敵の怪物を剣一本で両断するという離れ業を見せた。
:これらの作品はそもそも等身大での戦闘が基本である為、必然的に白兵戦となる。特に[[ギャバン]]に至っては巨大化した敵の怪物を剣一本で両断するという離れ業を見せた。
+
;[[クレヨンしんちゃん]]
+
:そもそも日常系アニメであるため、基本的に劇中劇や劇場版等の特別編<s>と家庭内のお仕置き</s>以外に戦闘はない。
+
:劇場版では等身大での戦闘が基本となるが、主要メンバーが全員一般人、[[野原しんのすけ|しんちゃん]]やその仲間に至っては幼稚園児のためか、抱腹絶倒の変則的な戦いになることが多い。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
235行目:
238行目:
;[[ナイツ&マジック]]
;[[ナイツ&マジック]]
:敵が人間であるジャロウデク王国との戦闘において特に多い。[[エルネスティ・エチェバルリア]]考案のパワードスーツである幻晶甲冑(シルエットギア)の存在もあり、白兵戦単位の戦闘も節々で描写されている。
:敵が人間であるジャロウデク王国との戦闘において特に多い。[[エルネスティ・エチェバルリア]]考案のパワードスーツである幻晶甲冑(シルエットギア)の存在もあり、白兵戦単位の戦闘も節々で描写されている。
+
+
=== その他の版権作品 ===
;[[宇宙戦艦ヤマト2199]]、[[ふしぎの海のナディア]]、[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]、[[カウボーイビバップ]]
;[[宇宙戦艦ヤマト2199]]、[[ふしぎの海のナディア]]、[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]、[[カウボーイビバップ]]
:そもそも巨大ロボットが登場しない作品のため必然的に白兵戦が多い。敵・味方共に白兵戦での戦死者も多く出た。
:そもそも巨大ロボットが登場しない作品のため必然的に白兵戦が多い。敵・味方共に白兵戦での戦死者も多く出た。
−
−
=== その他 ===
;[[バトルスピリッツ ブレイヴ]]
;[[バトルスピリッツ ブレイヴ]]
:巨大ロボットが登場しないどころか、主な戦闘すら直接的な戦闘ではない…はずなのだが、『ブレイヴ』の属する『異界見聞録シリーズ』では当然のように白兵戦が行われている<ref>ホビー作品などの戦闘が間接的な作品において行われる肉弾戦は、俗称で「リアルファイト」と呼ばれる。</ref>。例として第35話で、[[馬神弾]]と[[月光のバローネ]]は互いに互いの背中を預け、剣で白兵戦を行っている。
:巨大ロボットが登場しないどころか、主な戦闘すら直接的な戦闘ではない…はずなのだが、『ブレイヴ』の属する『異界見聞録シリーズ』では当然のように白兵戦が行われている<ref>ホビー作品などの戦闘が間接的な作品において行われる肉弾戦は、俗称で「リアルファイト」と呼ばれる。</ref>。例として第35話で、[[馬神弾]]と[[月光のバローネ]]は互いに互いの背中を預け、剣で白兵戦を行っている。