差分

651 バイト追加 、 2022年3月13日 (日) 08:33
編集の要約なし
40行目: 40行目:  
;[[獅子王凱]]
 
;[[獅子王凱]]
 
:この[[精神コマンド]]誕生のきっかけとなった人物であり、実装後の作品では必ず修得する。それだけに「勇気」の効果が他の習得コマンドとかなり被るのが難点。
 
:この[[精神コマンド]]誕生のきっかけとなった人物であり、実装後の作品では必ず修得する。それだけに「勇気」の効果が他の習得コマンドとかなり被るのが難点。
:特に『BX』や『T』では「勇気」に含まれない精神も習得する反面「[[熱血]]」を覚えないので、強敵戦ではそれこそ'''「勇気」で補う'''ことになる。後者ではさらに[[エースボーナス]]獲得で「[[魂]]」が追加でかかるようになり、補って余りある。
+
:『BX』以降は「勇気」に含まれない精神も習得する反面「[[熱血]]」を覚えないので、強敵戦ではそれこそ'''「勇気」で補う'''ことになる。『T』や『30』ではさらに[[エースボーナス]]獲得で「[[魂]]」が追加でかかるようになり、補って余りある。
 
:『X-Ω』では、エースパイロットパーツを装備することで上位種の「勇気+」を覚えられる。
 
:『X-Ω』では、エースパイロットパーツを装備することで上位種の「勇気+」を覚えられる。
 
;GGG[[勇者ロボ]]軍団
 
;GGG[[勇者ロボ]]軍団
46行目: 46行目:  
;[[ソルダートJ]]
 
;[[ソルダートJ]]
 
:[[ジェイアーク]]([[キングジェイダー]])は多人数乗りなので、SPの捻出はしやすい。ルネがサブパイロットになれば、「勇気」持ちが二人いる驚異のユニットに。
 
:[[ジェイアーク]]([[キングジェイダー]])は多人数乗りなので、SPの捻出はしやすい。ルネがサブパイロットになれば、「勇気」持ちが二人いる驚異のユニットに。
:なお当人は「勇者」を名乗っているつもりはなく(彼が自認するところは「戦士」)、そのためか『T』「30」では「魂」に変更されている。
+
:なお当人は「勇者」を名乗っているつもりはなく(彼が自認するところは「戦士」)、そのためか『T』『30』では「魂」に変更されている。
 
;[[ルネ・カーディフ・獅子王]]
 
;[[ルネ・カーディフ・獅子王]]
 
:ジェイアークのサブパイロットになれば、Jの代わりに「勇気」を使うことができる。
 
:ジェイアークのサブパイロットになれば、Jの代わりに「勇気」を使うことができる。
 
;[[天海護]]、[[戒道幾巳]]
 
;[[天海護]]、[[戒道幾巳]]
 
:勇者の後継者達。戒道は『覇界王』版で初習得。[[ガオガイゴー]]は二人乗りの上、護をメインパイロットにすれば戒道の勇気でもエースボーナスが発動する。
 
:勇者の後継者達。戒道は『覇界王』版で初習得。[[ガオガイゴー]]は二人乗りの上、護をメインパイロットにすれば戒道の勇気でもエースボーナスが発動する。
 +
:『30』ではルネ共々[[ファイナル・ガオガイガー]]のサブパイロットになれるため、メインパイロットの凱と合わせて1機体に「勇気」持ちが4人。サブパイロットからでも凱のエースボーナスを発動させられるので、精神が被るのにも重要な意味がある。
 
;[[旋風寺舞人]]
 
;[[旋風寺舞人]]
 
:『V』にて'''[[マイトカイザー|ご期待通りに]]'''習得。さすがは『勇者シリーズ』の[[主人公]]で「嵐の勇者(ヒーロー)」といったところか。
 
:『V』にて'''[[マイトカイザー|ご期待通りに]]'''習得。さすがは『勇者シリーズ』の[[主人公]]で「嵐の勇者(ヒーロー)」といったところか。
68行目: 69行目:  
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;[[タカヤノリコ]]
 
;[[タカヤノリコ]]
:[[奇跡]]」が無い作品の多くで習得。[[ガンバスター]]同乗者の[[アマノカズミ|カズミ]]は基本的に「[[愛]]」を習得する。
+
:『第3次α』以降、採用されなくなった「[[奇跡]]」と入れ替わりで習得。[[ガンバスター]]同乗者の[[アマノカズミ|カズミ]]は基本的に「[[愛]]」を習得する。
 
:ちなみに、一括指定で同時に使うと「[[熱血]]」が重複するが、この場合は効果はちゃんと2回分発揮される。
 
:ちなみに、一括指定で同時に使うと「[[熱血]]」が重複するが、この場合は効果はちゃんと2回分発揮される。
 
;[[ボン太くん]]
 
;[[ボン太くん]]
114行目: 115行目:  
:一方でパートナーの[[シャルロッテ・ヘイスティング|ロッティ]]は「愛」を習得する。
 
:一方でパートナーの[[シャルロッテ・ヘイスティング|ロッティ]]は「愛」を習得する。
 
;[[グラハム・エーカー]]
 
;[[グラハム・エーカー]]
:『V』にて習得。彼の乗機の[[ブレイヴ]]に掛けているのと原作での彼の最期を表したものだろう。
+
:『V』にて習得。彼の乗機の[[ブレイヴ]]に掛けているのと、劇場版での彼の特攻を表したものだろう。
 +
;[[戦部ワタル]]
 +
:『X』で初参戦以降習得の常連。伝説の[[救世主]]として召喚された、[[創界山]]に伝わる勇者であることから。
 +
:『DD』では「勇気」が自動発動するアビリティも用意されている。
 
;[[兜甲児]](INFINITY版)
 
;[[兜甲児]](INFINITY版)
 
:『T』『30』で習得。『真』版と異なり主力武装はP武器ばかりだが、ダブルバーニングファイヤーを移動後に使えるようになるため恩恵を受ける機会は多い。
 
:『T』『30』で習得。『真』版と異なり主力武装はP武器ばかりだが、ダブルバーニングファイヤーを移動後に使えるようになるため恩恵を受ける機会は多い。
6,396

回編集