差分

1,410 バイト除去 、 2022年2月20日 (日) 07:17
261行目: 261行目:  
:下半身が馬、上半身が人間の種族。悪人イクシオンが、雲で作られたヘラの偽物とまぐわった事で生まれた。本来は酒と肉が大好きな粗暴な種族だが、中にはポロスのように温厚な者もいる。
 
:下半身が馬、上半身が人間の種族。悪人イクシオンが、雲で作られたヘラの偽物とまぐわった事で生まれた。本来は酒と肉が大好きな粗暴な種族だが、中にはポロスのように温厚な者もいる。
 
:クロノスの隠し子であるケイローンはこれらケンタウロスが生まれる前から地上にいた馬人で、知勇に優れ、ヘラクレスを始めとする多くの英雄の先生として知られる。しかし、ポロスと共にヘラクレスの誤射によりヒュドラの毒を浴びてしまい、二人はケンタウロス座と射手座になった。
 
:クロノスの隠し子であるケイローンはこれらケンタウロスが生まれる前から地上にいた馬人で、知勇に優れ、ヘラクレスを始めとする多くの英雄の先生として知られる。しかし、ポロスと共にヘラクレスの誤射によりヒュドラの毒を浴びてしまい、二人はケンタウロス座と射手座になった。
:その見た目のインパクト故、[[ジーグ・パーンサロイド]]、[[プロマキス]]系列機、[[M9D ファルケ]]改、[[マルディクト]]、[[ガンダム・キマリス|ガンダムキマリストルーパー]]など多くのロボット作品でケンタウロスのような姿をしたロボットが登場している。
+
:その見た目のインパクト故、[[ジーグ・パーンサロイド]]、[[プロマキス]]系列機、、[[マルディクト]]、[[ガンダム・キマリス|ガンダムキマリストルーパー]]など多くのロボット作品でケンタウロスのような姿をしたロボットが登場している。
 
:*『[[SDガンダムシリーズ]]』では、[[騎士ガンダム]]や[[四代目頑駄無大将軍]]などがケンタウロスモードを有している。
 
:*『[[SDガンダムシリーズ]]』では、[[騎士ガンダム]]や[[四代目頑駄無大将軍]]などがケンタウロスモードを有している。
 
;ギガース(Gigas)
 
;ギガース(Gigas)
277行目: 277行目:  
:*『[[HEROMAN]]』では[[スクラッグ]]に拉致された地球人達を[[改造]]した生物兵器[[キメラ]]の名前の由来となっている。
 
:*『[[HEROMAN]]』では[[スクラッグ]]に拉致された地球人達を[[改造]]した生物兵器[[キメラ]]の名前の由来となっている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では特殊部隊[[カイメラ]]が登場し、それらの機体もこの怪物の名前から採られている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では特殊部隊[[カイメラ]]が登場し、それらの機体もこの怪物の名前から採られている。
;ヒュドラ(Hydra)
  −
:テュポーンとエキドナの間に生まれた、9つの首を持つ大蛇。ギリシャ神話最強の猛毒を有し、口から毒霧を放ち生物を死に絶えさせる怪獣。おまけに首は切られても増え、真ん中の親玉となる首はいかなる攻撃も通用しない不死身の生命力を有する。同じレルネーの沼に住む巨蟹カルキノスは仲間。
  −
:ヘラクレスが2番目の試練として挑み、甥のイオラオスに松明を焚かせて首の断面をすぐに焼き払うことで8本の首を落とされ、最後に残った真ん中の首を巨岩の下敷きにされた。後にカルキノスと共に天に挙げられ、全天最大の星座・海蛇座となる。
  −
:その毒は後にヘラクレスが矢毒として使用し、弟であるオルトロスを死に至らしめたほか、ヘラクレスの恩師であるケイローンや、彼自身すら死に誘う事となる。
  −
:その生命力と外見から、刺胞生物ヒドラ(クラゲの仲間)の名前の由来ともなっている。
  −
:*『[[機神咆哮デモンベイン|デモンベインシリーズ]]』では夫ダゴンと共に旧支配者として登場する。
  −
:*『[[新機動戦記ガンダムW]]』の外伝『G-UNIT』に登場するハイドラガンダムの名前の由来となっている。
   
;ケルベロス(Kerberos)
 
;ケルベロス(Kerberos)
 
:テュポーンとエキドナの間に生まれた、3つの首を持ち、尾が毒蛇となった地獄の番犬。その涎からは毒草トリカブトが生まれた。強大且つ凶暴だがオルフェウスに音楽で眠らされたり、ヘラクレスに地上へ引きずり出されたりなど攻略される描写も多い。弟に2つ首のオルトロスがいる。
 
:テュポーンとエキドナの間に生まれた、3つの首を持ち、尾が毒蛇となった地獄の番犬。その涎からは毒草トリカブトが生まれた。強大且つ凶暴だがオルフェウスに音楽で眠らされたり、ヘラクレスに地上へ引きずり出されたりなど攻略される描写も多い。弟に2つ首のオルトロスがいる。