66行目: |
66行目: |
| 2021年6月16日配信の「Nintendo Direct | E3 2021」にて電撃発表された<ref>このため、初報の同動画では[[Nintendo Switch]]のタイトルとして発表されたが、翌朝公開のPVで[[プレイステーション4]]、[[パソコン|Steam]]とのマルチプラットフォームであることが明かされた。</ref>。同配信動画では一部参戦作品を抜粋したティザーPVが公開され、2021年7月11日配信のシリーズ生誕30周年オンラインイベント「スーパーロボット大戦 鋼の超感謝祭2021」にて全参戦作品が公表された。 | | 2021年6月16日配信の「Nintendo Direct | E3 2021」にて電撃発表された<ref>このため、初報の同動画では[[Nintendo Switch]]のタイトルとして発表されたが、翌朝公開のPVで[[プレイステーション4]]、[[パソコン|Steam]]とのマルチプラットフォームであることが明かされた。</ref>。同配信動画では一部参戦作品を抜粋したティザーPVが公開され、2021年7月11日配信のシリーズ生誕30周年オンラインイベント「スーパーロボット大戦 鋼の超感謝祭2021」にて全参戦作品が公表された。 |
| | | |
− | 対応プラットフォームは Switch /PS4/ PC(Steam)で、シリーズ初のコンシューマとPCとのマルチプラットフォームとなる。 | + | 対応プラットフォームは Switch /PS4/ PC(Steam)で、『V』『X』の後日移植を除けば、シリーズ初のコンシューマとPCとのマルチプラットフォームとなる。 |
| | | |
| 『[[スーパーロボット大戦V]]』以降恒例となっている参戦作品の原曲収録版については期間限定生産の「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」ではなく、「プレミアムサウンド&データパック」として任意ダウンロード購入による形式となった。限定版がリリースされていなかったPC版でも販売される。また、後述の追加参戦DLCを順次受け取れるシーズンパスも販売され、シーズンパス購入者用の特典ミッションも配布される。 | | 『[[スーパーロボット大戦V]]』以降恒例となっている参戦作品の原曲収録版については期間限定生産の「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」ではなく、「プレミアムサウンド&データパック」として任意ダウンロード購入による形式となった。限定版がリリースされていなかったPC版でも販売される。また、後述の追加参戦DLCを順次受け取れるシーズンパスも販売され、シーズンパス購入者用の特典ミッションも配布される。 |
159行目: |
159行目: |
| :『T』同様にサポーターコマンドによる支援の他に、パッシブ効果が追加された。また、戦闘に参加させるにはレギュラーに登録する必要があり、初期は最大6名、AOSアップデートで最大8名まで登録可能になる(ミッション中にサポーターが増えた場合はクリアするまでは専用の枠が設けられる)。サポーターコマンドはドライストレーガーが出撃している時のみ使用可能であるが、パッシブ効果については、サポーターコマンドが出ていない状態でも機能している。『T』では1つのサポーターコマンドは1マップ中に1回しか使用できなかったが、今回は1ターン中に1回に変更されたので1ミッション中に複数回使用することが可能となっている。 | | :『T』同様にサポーターコマンドによる支援の他に、パッシブ効果が追加された。また、戦闘に参加させるにはレギュラーに登録する必要があり、初期は最大6名、AOSアップデートで最大8名まで登録可能になる(ミッション中にサポーターが増えた場合はクリアするまでは専用の枠が設けられる)。サポーターコマンドはドライストレーガーが出撃している時のみ使用可能であるが、パッシブ効果については、サポーターコマンドが出ていない状態でも機能している。『T』では1つのサポーターコマンドは1マップ中に1回しか使用できなかったが、今回は1ターン中に1回に変更されたので1ミッション中に複数回使用することが可能となっている。 |
| :隠し要素で登録されるサポーターが追加されており、また特定のミッション限定のサポーターは存在しない。 | | :隠し要素で登録されるサポーターが追加されており、また特定のミッション限定のサポーターは存在しない。 |
− | :サポーターコマンドのコストとなるS-SPは、ミッションをクリアする度に最大値が+1する。AOSアップデートを含む、S-SP最大値は最大200まで上げられる。 | + | :サポーターコマンドのコストとなるS-SPは、ミッションをクリアする度に最大値が+1する。AOSアップデートでも最大値は増加可能、S-SP最大値は最大200まで上げられる。 |
| ;[[合体攻撃]]の変更点 | | ;[[合体攻撃]]の変更点 |
| :全ユニットから発動可能な合体攻撃も含め、ユニット同士が周囲8マス以内に存在しない場合も使用可能になった。 | | :全ユニットから発動可能な合体攻撃も含め、ユニット同士が周囲8マス以内に存在しない場合も使用可能になった。 |
171行目: |
171行目: |
| :[[熟練度|SRポイント]]が据置機用タイトルとしては『MX』以来の非採用となった。 | | :[[熟練度|SRポイント]]が据置機用タイトルとしては『MX』以来の非採用となった。 |
| ;レベルと撃墜数の変動 | | ;レベルと撃墜数の変動 |
− | :タクティカル・エリア・セレクトとの兼ね合いでプレイヤーごとに加入タイミングが変わってくるためか、味方ユニットの加入Lvと撃墜数はプレイ状況によって変動するようになっている。このため加入タイミングが遅くなったキャラは、初期状態で撃墜数60を超えて固有エースボーナスを獲得していることがある。敵のLvも同様であり、遺跡系ミッション以外ではプレイヤー部隊に合わせて補正される(撃墜数はストーリー進行に応じて増加する)。 | + | :タクティカル・エリア・セレクトとの兼ね合いでプレイヤーごとに加入タイミングが変わってくるためか、かつての携帯スパロボのように、味方ユニットの加入Lvと撃墜数はプレイ状況によって変動するようになっている。このため加入タイミングが遅くなったキャラは、初期状態で撃墜数60を超えて固有エースボーナスを獲得していることがある。敵のLvも同様の変動制を採用していて、遺跡系ミッション以外ではプレイヤー部隊に合わせて補正される(撃墜数はストーリー進行に応じて増加する)。 |
| ;AUTOバトル | | ;AUTOバトル |
| :自動操作モード。『DD』で採用され、家庭用では本作にて初導入。今作では各ユニットごとに自動行動の方針を設定可能になっており、あらかじめ設定しておくことで思考をある程度制御できる。行動順番は'''参戦作品順'''になっている。全てのエリアミッションで使用可能と公式サイトのQ&Aでアナウンスされている。 | | :自動操作モード。『DD』で採用され、家庭用では本作にて初導入。今作では各ユニットごとに自動行動の方針を設定可能になっており、あらかじめ設定しておくことで思考をある程度制御できる。行動順番は'''参戦作品順'''になっている。全てのエリアミッションで使用可能と公式サイトのQ&Aでアナウンスされている。 |
189行目: |
189行目: |
| :*エキスパートモードを超える難易度「スーパーエキスパートモード」の追加。 | | :*エキスパートモードを超える難易度「スーパーエキスパートモード」の追加。 |
| :**スーパーエキスパートモードでは、敵方の機体改造とLvに上昇補正が加えられる。 | | :**スーパーエキスパートモードでは、敵方の機体改造とLvに上昇補正が加えられる。 |
− | :*[[改造]]上限を15段階に引き上げ。AOSアップデートで20段階まで引き上げられる。これに伴い3度フルカスタムボーナスの獲得が可能となった他、2度目の取得にAOSアップデートが必要無くなった。 | + | :*[[改造]]上限を15段階に引き上げ。AOSアップデートを含めると最大20段階になる。これに伴い3度目のフルカスタムボーナスの獲得が可能となった他、2度目の取得にAOSアップデートが必要無くなった。 |
| :*[[レベル]]上限を99から200に引き上げ。 | | :*[[レベル]]上限を99から200に引き上げ。 |
| :*能力値の上限を400から999に引き上げ。 | | :*能力値の上限を400から999に引き上げ。 |