差分

209 バイト除去 、 2022年2月10日 (木) 11:15
210行目: 210行目:  
:[[ウルベ・イシカワ]]が乗る[[グランドマスターガンダム]]に[[シャッフル同盟]]が追い詰められたときに発現した技。ゴッドガンダム、[[ガンダムマックスター]]、[[ドラゴンガンダム]]、[[ガンダムローズ]]、[[ボルトガンダム]]の各ガンダムファイターの気を最大限に高め、凝縮されたエネルギー弾を撃ち込む技。コミックボンボン版では、'''爆熱石破天驚拳シャッフルアタック'''と称された。
 
:[[ウルベ・イシカワ]]が乗る[[グランドマスターガンダム]]に[[シャッフル同盟]]が追い詰められたときに発現した技。ゴッドガンダム、[[ガンダムマックスター]]、[[ドラゴンガンダム]]、[[ガンダムローズ]]、[[ボルトガンダム]]の各ガンダムファイターの気を最大限に高め、凝縮されたエネルギー弾を撃ち込む技。コミックボンボン版では、'''爆熱石破天驚拳シャッフルアタック'''と称された。
 
:『64』で初登場。『MX』や『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではアニメーションが非常に長い。「トイレに行って戻ってきてもまだ終わらないぐらい長いです(笑)」とは寺田Pの言葉<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦MX パーフェクトガイド』P597より。</ref>。
 
:『64』で初登場。『MX』や『[[スーパーロボット大戦J|J]]』ではアニメーションが非常に長い。「トイレに行って戻ってきてもまだ終わらないぐらい長いです(笑)」とは寺田Pの言葉<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦MX パーフェクトガイド』P597より。</ref>。
:『T』では第46話で追加される。ようやく原作通りに台詞を5人同時に言うようになったほか、アニメーションも原作アニメをHDリマスターしたかの如き再現度を誇り、必見。最高攻撃力8900と言うとんでもない数値を叩き出すが、攻撃力が参加する全機体の改造段階に影響される為最大火力を出すには'''5機全部フル改造'''と言う割と厳しい条件をクリアする必要がある。一応単体でも撃てるが今度は'''石破天驚拳より攻撃力が下になる'''。しかし、その厳しい条件さえクリアすればシャッフルのどの機体からでも撃てるので、補給を駆使すると'''この技を1ターンで5発撃てる'''。これだけの為にシャッフル同盟全機出撃させる価値はある。ただ、非P属性なので、マルチアクションや戦艦のサポートが無いと撃ちづらいのが難点。また、魂を習得するのはドモンのみなので、最大威力はドモンが撃つ時のみとなる。
+
:『T』では第46話で追加される。ようやく原作通りに台詞を5人同時に言うようになったほか、アニメーションも原作アニメをHDリマスターしたかの如き再現度を誇り、必見。最高攻撃力8900と言うとんでもない数値を叩き出すが、攻撃力が参加する全機体の改造段階に影響される為最大火力を出すには'''5機全部フル改造'''と言う割と厳しい条件をクリアする必要がある。加えて移動後使用不可能なので、配置や行動順にも注意が必要。『T』の仕様上、単体でも撃てるがその場合攻撃力が下がり、石破天驚拳を下回る。しかし、今回は参加するどの機体からでも撃てるので、数多のサポートを駆使すれば5人全員が連打できるロマン技。また、魂を習得するのはドモンのみなので、最大威力はドモンが撃つ時のみとなる。
 
;石破ラブラブ天驚拳
 
;石破ラブラブ天驚拳
 
:SRWでは基本的にレインの乗る機体との合体攻撃。『64』で初めて合体攻撃として使用可能。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[シャイニングガンダム]]との組み合わせだが、他の作品では[[ライジングガンダム]]との組み合わせである。
 
:SRWでは基本的にレインの乗る機体との合体攻撃。『64』で初めて合体攻撃として使用可能。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[シャイニングガンダム]]との組み合わせだが、他の作品では[[ライジングガンダム]]との組み合わせである。
216行目: 216行目:  
:SRWオリジナル。シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す。元ネタは新宿でレインをシャイニングガンダムのコックピットに入れた状態で放ったシャイニングフィンガーだろうか。『IMPACT』で実装。
 
:SRWオリジナル。シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す。元ネタは新宿でレインをシャイニングガンダムのコックピットに入れた状態で放ったシャイニングフィンガーだろうか。『IMPACT』で実装。
 
:;ラブラブゴッドフィンガー
 
:;ラブラブゴッドフィンガー
::『R』で、上記の合体攻撃の別名として登場。『J』ではライジングガンダムが登場しているので、そちらとの合体攻撃になった。
+
::『R』および『J』の別名義。『J』ではライジングガンダムが登場しているので、そちらとの合体攻撃になった。
;ダブルダークネスフィンガー
+
;ダブルダークネスフィンガー / 爆熱!究極拳 / ダークネスゴッドフィンガー
:SRWオリジナル。[[東方不敗マスター・アジア]]の[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す合体攻撃。
+
:SRWオリジナル。[[東方不敗マスター・アジア]]の[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す合体攻撃。それぞれ『IMPACT』『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『R』表記で、作品ごとに名称が変わる。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』での演出はランタオ島での最終決戦時に双方がフィンガー系必殺技を繰り出したシーンを改変したもの。双方の手掌の間に敵ユニットを挟み込むことで合体攻撃に作り変えている。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』での演出はランタオ島での最終決戦時に双方がフィンガー系必殺技を繰り出したシーンを改変したもの。双方の手掌の間に敵ユニットを挟み込むことで合体攻撃に作り変えている。
:;爆熱!究極拳
  −
::上記の合体攻撃の別名。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではこの表記である。
  −
:;ダークネスゴッドフィンガー
  −
::上記の合体攻撃の別名。『R』ではこの表記である。
   
;究極石破天驚拳
 
;究極石破天驚拳
:SRWオリジナルの流派東方不敗究極奥義。師匠東方不敗と和解したドモンが、ゴッドガンダムとマスターガンダムで放つ師弟同士の石破天驚拳。元々は『F完結編』のイベント技で、初代キング・オブ・ハートが現れる。『A』で初めて合体攻撃として採用された。なお、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では敵を挟み撃ちにして石破天驚拳を撃ち込む。この時の動きは決勝戦での石破天驚拳の撃ち合いを再現している。『XΩ』でも挟み撃ちがXΩスキルとして採用。トドメ演出として二機が拳を付き合わせるカットが追加されている。
+
:SRWオリジナルの流派東方不敗究極奥義。師匠東方不敗と和解したドモンが、ゴッドガンダムとマスターガンダムで放つ師弟同士の石破天驚拳。元々は『F完結編』のイベント技で、初代キング・オブ・ハートが現れる。『A』で初めて合体攻撃として採用された。なお、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では敵を挟み撃ちにして石破天驚拳を撃ち込む。この時の動きは決勝戦での石破天驚拳の撃ち合いを再現している。『X-Ω』でも挟み撃ちがXΩスキルとして採用。トドメ演出として二機が拳を付き合わせるカットが追加されている。
 
;スーパー爆熱イナズマゴッドフィンガー
 
;スーパー爆熱イナズマゴッドフィンガー
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』のアンソロジーコミックに登場したオリジナル合体攻撃。
 
:『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』のアンソロジーコミックに登場したオリジナル合体攻撃。
6,534

回編集