差分

272 バイト追加 、 2022年12月24日 (土) 01:13
編集の要約なし
84行目: 84行目:  
:敵ユニットとしてはイベントクエストで登場していたが、2018年2月のイベント「策謀渦巻く宇宙」の報酬として自軍ユニットとして実装。SSRシューター。
 
:敵ユニットとしてはイベントクエストで登場していたが、2018年2月のイベント「策謀渦巻く宇宙」の報酬として自軍ユニットとして実装。SSRシューター。
 
:2019年5月のイベント「超越並行世界の旅であります!」にて大器型SSRブラスターが登場。
 
:2019年5月のイベント「超越並行世界の旅であります!」にて大器型SSRブラスターが登場。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:2章Part14から登場するボスユニット。攻撃&防御タイプ。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
105行目: 107行目:  
:両肩部の前面に2門ずつ、後面に1門ずつの計6門を内蔵。拡散・収束の選択が可能。
 
:両肩部の前面に2門ずつ、後面に1門ずつの計6門を内蔵。拡散・収束の選択が可能。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では肩部大型メガ粒子砲を発射した後に大口径ハイメガ粒子砲で攻撃する。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では肩部大型メガ粒子砲を発射した後に大口径ハイメガ粒子砲で攻撃する。
:『X-Ω』では通常攻撃に採用。
+
:『X-Ω』では通常攻撃に採用。『DD』では「メガ粒子砲」名義でビーム属性の通常攻撃に採用。
 
;大口径ハイメガ粒子砲
 
;大口径ハイメガ粒子砲
 
:腹部に1門内蔵。本機の武装の中でも最大級の火力を誇るが、構造上連射できない。
 
:腹部に1門内蔵。本機の武装の中でも最大級の火力を誇るが、構造上連射できない。
117行目: 119行目:  
:なお、原作者・福井晴敏氏や古橋一浩監督曰く「実際にタイムトラベルしたわけではない」らしい(もっとも当初、古橋監督は企画段階では実際にタイムトラベルさせようとしていたが、「ガンダムの世界観でそれはちょっとやりすぎでは?」と福井氏に止められたとのこと)。
 
:なお、原作者・福井晴敏氏や古橋一浩監督曰く「実際にタイムトラベルしたわけではない」らしい(もっとも当初、古橋監督は企画段階では実際にタイムトラベルさせようとしていたが、「ガンダムの世界観でそれはちょっとやりすぎでは?」と福井氏に止められたとのこと)。
 
:余談だが、OVAでバナージが虚無の世界から戻ってくる場面の最後に、近い未来の[[コロニーレーザー]]発射を見た際、『[[伝説巨神イデオン]]』の[[イデオン]]ソードの効果音が使用されたのは、大の『イデオン』ファンである福井晴敏氏の提案(更にいえば、OVA版第7話の最初のコロニーレーザーのカットが[[ガンド・ロワ]]出現に似ているのも、その影響)。
 
:余談だが、OVAでバナージが虚無の世界から戻ってくる場面の最後に、近い未来の[[コロニーレーザー]]発射を見た際、『[[伝説巨神イデオン]]』の[[イデオン]]ソードの効果音が使用されたのは、大の『イデオン』ファンである福井晴敏氏の提案(更にいえば、OVA版第7話の最初のコロニーレーザーのカットが[[ガンド・ロワ]]出現に似ているのも、その影響)。
 +
:「使用者の願いを叶える」という性質が具体的にどこまでの現象を引き起こせるかは不明だが、後にUCの続編であるNTでサイコフィールドには'''狙った対象のみの時間を逆行させる力'''すらあると判明した。<ref>ただしこれはネオ・ジオングではなく、真のニュータイプとして覚醒したバナージとユニコーンが起こしたとされる現象である</ref>
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』での戦闘アニメはOVA7巻の時間遡行パートを基にしており、使用時にはシュツルム・ブースターが消える(原作でそれを使用した時点において既にシュツルム・ブースターをパージしていたためと思われる)。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』での戦闘アニメはOVA7巻の時間遡行パートを基にしており、使用時にはシュツルム・ブースターが消える(原作でそれを使用した時点において既にシュツルム・ブースターをパージしていたためと思われる)。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではシュツルム・ブースターを装着したまま使用されており、戦闘アニメも時間遡行ではなく[[ユニコーンガンダム]]と[[バンシィ・ノルン]]の武装を破壊した時の描写を基にしている。その為か[[特殊効果]]として「攻撃力低下」「射程低下」「照準値低下」と攻撃に関するステータスが悉く低下する様になっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではシュツルム・ブースターを装着したまま使用されており、戦闘アニメも時間遡行ではなく[[ユニコーンガンダム]]と[[バンシィ・ノルン]]の武装を破壊した時の描写を基にしている。その為か[[特殊効果]]として「攻撃力低下」「射程低下」「照準値低下」と攻撃に関するステータスが悉く低下する様になっている。
:『X-Ω』ではブラスタータイプでの必殺スキルに採用。
+
:『X-Ω』ではブラスタータイプでの必殺スキルに採用。『DD』では特殊属性の必殺技に採用。
:「使用者の願いを叶える」という性質が具体的にどこまでの現象を引き起こせるかは不明だが、後にUCの続編であるNTでサイコフィールドには'''狙った対象のみの時間を逆行させる力'''すらあると判明した。<ref>ただしこれはネオ・ジオングではなく、真のニュータイプとして覚醒したバナージとユニコーンが起こしたとされる現象である</ref>
   
;シュツルム・ブースター
 
;シュツルム・ブースター
 
:ネオ・ジオングの脚部とも言うべきプロペラントタンクとブースターが一体化した大型のユニット。「プロペラント・ブースター」とも言う。シュツルム・ブースターを装備することによって、ネオ・ジオングはその巨体に似合わぬ高機動性を持つ。
 
:ネオ・ジオングの脚部とも言うべきプロペラントタンクとブースターが一体化した大型のユニット。「プロペラント・ブースター」とも言う。シュツルム・ブースターを装備することによって、ネオ・ジオングはその巨体に似合わぬ高機動性を持つ。
5,430

回編集