差分

10 バイト追加 、 2022年5月4日 (水) 14:51
4行目: 4行目:  
[[GNドライヴ]]内部の高濃度圧縮粒子を全面開放し、[[出力]]を[[シャア専用ザク|3倍]]以上に引き上げ機能を大幅に向上させる、一種のオーバーブースト(オーバーシュートとも)機構である(あくまで出力が3倍となるので、装備の破壊力や機体速度そのものが3倍にもなるというものではない)。
 
[[GNドライヴ]]内部の高濃度圧縮粒子を全面開放し、[[出力]]を[[シャア専用ザク|3倍]]以上に引き上げ機能を大幅に向上させる、一種のオーバーブースト(オーバーシュートとも)機構である(あくまで出力が3倍となるので、装備の破壊力や機体速度そのものが3倍にもなるというものではない)。
   −
発動中は装甲表面を高速で駆け巡る[[GN粒子]]により機体が赤く輝く<ref>たまに誤解されるが、[[GN粒子]]の色その物は変わらない。</ref>。出力が爆発的に上がるが、機体各所の圧縮粒子は機体の円滑な運用には不可欠な物であり、それを使い切ってしまうトランザム発動後は必然的に機体性能が極端に低下してしまう。まさに「諸刃の剣」と言うべき切り札である。
+
発動中は装甲表面を高速で駆け巡る[[GN粒子]]により機体が赤く輝く<ref>たまに誤解されるが、[[GN粒子]]の色その物は変わらない。</ref>。出力が爆発的に上がるが、機体各所の圧縮粒子は機体の円滑な運用には不可欠な物であり、それを使い切ってしまうトランザム[[V-MAX|発動後は必然的に機体性能が極端に低下]]してしまう。まさに「諸刃の剣」と言うべき切り札である。
    
ただし、GNドライヴ自体が半永久的に稼働する為に稼働時間その物が削られる訳では無く、暫く経てば圧縮粒子が再充填され性能も元に戻るので、そう言う意味では発動後も「後が有る」システムである<ref>もっとも、[[GN粒子]]を再充填する前に撃墜されてしまえば何の意味も無いので、「トランザム使用後に敵機が残っている」という事が致命的な状況である事には変わりない。</ref>。
 
ただし、GNドライヴ自体が半永久的に稼働する為に稼働時間その物が削られる訳では無く、暫く経てば圧縮粒子が再充填され性能も元に戻るので、そう言う意味では発動後も「後が有る」システムである<ref>もっとも、[[GN粒子]]を再充填する前に撃墜されてしまえば何の意味も無いので、「トランザム使用後に敵機が残っている」という事が致命的な状況である事には変わりない。</ref>。
3,530

回編集