差分

224 バイト追加 、 2021年12月28日 (火) 10:54
編集の要約なし
43行目: 43行目:     
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
[[リ・ガズィ]]をはじめとするΖ系と[[ジェガン]]等のRGM系双方の系譜に連なるモビルスーツで、[[ΖII]]の量産型にあたる。
+
[[リ・ガズィ]]をはじめとするΖ系と[[ジェガン]]等のRGM系双方の系譜に連なるモビルスーツで、[[メタス]]や[[ΖII]]のシステムを参考とした可変型ジェガンと言ったところ。
   −
バックウェポンシステムによる簡易変形だったリ・ガズィとは異なり、可変機構の弾力的運用を目的にΖIIに近い変形機構を搭載した純然たる可変機となっている。
+
バックウェポンシステムによる簡易変形だったリ・ガズィとは異なり、可変機構の弾力的運用を目的に純然たる可変機となっている。
   −
加えて一部内装をジェガンと統一しており、可変機の問題点であったコストと低生産性のクリアに成功した。
+
加えて一部内装をジェガンと統一しており、可変機の問題点であったコストと低生産性のクリアにある程度成功した。
    
限界性能抑制用のリミッターと新型OSによるコントロールサポートによりΖ系列のピーキーな操縦性を緩和し、新兵にも扱えるような設計がなされている。
 
限界性能抑制用のリミッターと新型OSによるコントロールサポートによりΖ系列のピーキーな操縦性を緩和し、新兵にも扱えるような設計がなされている。
53行目: 53行目:  
バックパックをミッションに応じて換装して運用できるようになっており、ΖIIのバックパックに近い標準形態である「ボックスユニット」、大気圏突入及び大気圏内の飛行も可能となるウイングバインダーを装備した「ウイングユニット」の2種類が標準仕様として準備されているが、熟練パイロットは宙間運用でも高い機動性能を発揮可能なウイングユニットを好んで使用している。
 
バックパックをミッションに応じて換装して運用できるようになっており、ΖIIのバックパックに近い標準形態である「ボックスユニット」、大気圏突入及び大気圏内の飛行も可能となるウイングバインダーを装備した「ウイングユニット」の2種類が標準仕様として準備されているが、熟練パイロットは宙間運用でも高い機動性能を発揮可能なウイングユニットを好んで使用している。
   −
さらにオプション兵装備としてディフェンサーユニットと呼ばれる宇宙空間での拠点強襲用装備もある。近中距離での広域拡散型兵装としてマイクロミサイルコンテナとハイパービームサーベルを装備したaユニットと、中長距離の一点集中型兵装としてバインダー内蔵ビームキャノンと通常単装で運用するメガ・ビームランチャーを2門運用する為の増設ジェネレーターを装備したbユニットの2種。ディフェンサーユニットはリゼルのみで構成された小隊での運用を前提とした装備で、ボックス/ウイングユニットに設置されている牽引グリップを取り外して装備する為に、同装備時にはサブフライトシステムとしての運用が出来なくなっている。
+
オプション兵装備としてディフェンサーユニットと呼ばれる宇宙空間での拠点強襲用装備もある。近中距離での広域拡散型兵装としてマイクロミサイルコンテナとハイパービームサーベルを装備したaユニットと、中長距離の一点集中型兵装としてバインダー内蔵ビームキャノンと通常単装で運用するメガ・ビームランチャーを2門運用する為の増設ジェネレーターを装備したbユニットの2種。ディフェンサーユニットはリゼルのみで構成された小隊での運用を前提とした装備で、ボックス/ウイングユニットに設置されている牽引グリップを取り外して装備する為に、同装備時にはサブフライトシステムとしての運用が出来なくなっている。
    
==== ウェイブライダー形態 ====
 
==== ウェイブライダー形態 ====
[[ΖII]]と同系列の構造の巡航形態。
+
従来通り巡航に用いられる他、バックパックに備えたグリップを他のMSに握らせる要領で背面に乗せたり牽引し、サブフライトシステム代わりとして航続距離を延伸させることが可能。これが名称の「エスコート・リーダー」の元となった。
   −
従来通り高速移動に用いられる他、バックパックに備えたグリップを他のMSに握らせる要領で背面に乗せることでサブフライトシステムとしても運用可能。これが名称の「エスコート・リーダー」の元となった。
+
兄弟機と言える[[アンクシャ]]と共に、既に斜陽に差し掛かっていた可変MSというカテゴリをSFSの代用も兼ねる事で延命させようとした機種である。
    
装備するバックパックによって性能が変わり、ボックスユニットは宇宙用だがウイングユニットでは大気圏内での運用も可能。
 
装備するバックパックによって性能が変わり、ボックスユニットは宇宙用だがウイングユニットでは大気圏内での運用も可能。
172

回編集