差分

41 バイト除去 、 2016年11月8日 (火) 21:32
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ゼオライマー(Zeorymer) ==
  −
   
#ちみもりを氏の漫画が原作のOVA『[[冥王計画ゼオライマー]]』。
 
#ちみもりを氏の漫画が原作のOVA『[[冥王計画ゼオライマー]]』。
 
#上記作品中に登場するロボット「[[天のゼオライマー]]」。
 
#上記作品中に登場するロボット「[[天のゼオライマー]]」。
 
#『[[スーパーロボット大戦J]]』に登場する上記機体の上位版「[[グレートゼオライマー]]」。
 
#『[[スーパーロボット大戦J]]』に登場する上記機体の上位版「[[グレートゼオライマー]]」。
なお余談だが、ちみもりを氏の原作版「冥王計画ゼオライマー」およびその続編「冥王計画ゼオライマーΩ」での
+
 
ゼオライマーのスペルは「Zeoraymer」であり、OVA版設定でのスペル「Zeorymer」とは異なっている。また、スパロボ界隈等では区別なしに「ゼオライマー」と呼称するケースが多く、設定等の
+
なお余談だが、ちみもりを氏の原作版「冥王計画ゼオライマー」およびその続編「冥王計画ゼオライマーΩ」でのゼオライマーのスペルは「Zeoraymer」であり、OVA版設定でのスペル「Zeorymer」とは異なっている。また、スパロボ界隈等では区別なしに「ゼオライマー」と呼称するケースが多く、設定等の混同の元となっている。原作漫画版は八卦の設定が存在しないため、「天」の称号を付けない場合は、厳密には原作版の機体のみを指すのが正しい。OVA版の機体を表記・呼称する場合は「天の」ないしは「OVA版」と先に付けるのが正しい。
混同の元となっている。原作漫画版は八卦の設定が存在しないため、「天」の称号を付けない場合は、厳密には原作版の機体のみを指すのが正しい。OVA版の機体を表記・呼称する場合は「天の」ないしは「OVA版」と先に付けるのが正しい。
      
{{DEFAULTSORT:せおらいまあ}}
 
{{DEFAULTSORT:せおらいまあ}}
 
[[Category:略語]]
 
[[Category:略語]]