差分

625 バイト追加 、 2021年11月30日 (火) 22:05
56行目: 56行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;近接75ミリ五砲身ガトリング砲
 
;近接75ミリ五砲身ガトリング砲
艦体各部に搭載された機関砲。搭載された兵装では一番小型だが、それでも並みの戦艦の主砲サイズになる。
+
:艦体各部に搭載された機関砲。搭載された兵装では一番小型だが、それでも並みの戦艦の主砲サイズになる。
:下記のMAP兵器を除き、隣接マスに攻撃可能な唯一の武装。ついでに[[特殊効果#.E5.91.BD.E4.B8.AD.E7.8E.87.EF.BC.88.E7.85.A7.E6.BA.96.E5.80.A4.EF.BC.89.E4.BD.8E.E4.B8.8B|照準値低下]]付き。
+
:下記のMAP兵器を除き、隣接マスに攻撃可能な唯一の武装。戦艦の機銃系武装やMSのバルカンに倣い、[[特殊効果#.E5.91.BD.E4.B8.AD.E7.8E.87.EF.BC.88.E7.85.A7.E6.BA.96.E5.80.A4.EF.BC.89.E4.BD.8E.E4.B8.8B|照準値低下]]付き。
 +
:サイズ差補正の影響もあり、小型機相手ならこれでも十分な火力を叩き出せる。
 
;ミサイル・キャニスター
 
;ミサイル・キャニスター
 
:艦上から射出されるドローンから発射する連装ミサイル。位置指定型の[[マップ兵器]]版も搭載。
 
:艦上から射出されるドローンから発射する連装ミサイル。位置指定型の[[マップ兵器]]版も搭載。
:ドライストレーガーの武装では貴重な地形適応:海A(他はB)
+
:ドライストレーガーの武装では貴重な海適応A(他はB)
 
:AOSアップデートが進むとカウンター属性が追加される。
 
:AOSアップデートが進むとカウンター属性が追加される。
 
;連装重粒子衝撃砲
 
;連装重粒子衝撃砲
 
:艦体上部と下部に6基搭載した連装ビーム砲。初期の最強武器。
 
:艦体上部と下部に6基搭載した連装ビーム砲。初期の最強武器。
 +
:気力制限が無く、消費ENも少なめで気軽に使っていける。
 
;艦首超大型重粒子砲
 
;艦首超大型重粒子砲
:艦首先端に搭載された主砲。使用時には艦橋がシャッターで守られる。大出力マスドライバー兼スーパーロボット用カタパルトとしても使用可能。
+
:艦首先端に搭載された主砲。使用時には艦橋がシャッターで守られる。砲身の上部は大出力マスドライバー兼スーパーロボット用カタパルトとしても使用可能。
:キーミッション「戦いの宇宙へ」または「戦いの大地へ」と比較的序盤に解禁される最強武装。
+
:キーミッション「戦いの宇宙へ」または「戦いの大地へ」と、[[ヒュッケバイン30]]のダブル・グラビトン・ライフルとほぼ同時期に追加される最強武装。
:必要気力130、EN90消費+弾数2発と制限が多く、連射には向いていない。射程3~9と近距離に大穴が空いているため位置取りにも注意が必要。
+
:必要気力130、EN90消費+弾数2発と制限が多く、雑魚戦で使うのは勿体ない。加えて射程3~9と近距離に大穴が空いているため位置取りにも注意が必要。
:しかしその分威力は折り紙付きで、無改造6700というスーパー系必殺技並の攻撃力([[コン・バトラーV|超電磁スピン]]が初期6600)とサイズ差補正により1万越えのダメージを熱血無しで軽々と叩き出す。<br>さらに通信システム5段階目「空中・宇宙に居る敵への援護攻撃によるダメージ減少無効化」を獲得し、援護攻撃とサポートアタックも修得すれば強敵相手の切り札として磨きがかかる。これで援護できない武装も[[ファイナル・ガオガイガー|ごくわずか]]である。
+
:その分威力は折り紙付きで、無改造6700とスーパー系必殺技並の攻撃力([[コン・バトラーV|超電磁スピン]]が初期6600)とサイズ差補正により1万越えのダメージを熱血無しで軽々と叩き出せる。<br>さらに通信システム5段階目「空中・宇宙に居る敵への援護攻撃によるダメージ減少無効化」を獲得し、援護攻撃とサポートアタックも修得すれば強敵相手の切り札としても磨きがかかる。<br>これで援護できない射程1の武装も本作では[[ファイナル・ガオガイガー|ごくわずか]]であり、それもレンジエクステンダーを被援護側につければギリギリ補填可能。<br>主人公機や[[ジェイデッカー]]、[[エルガイムMk-II]]といった、射程が噛み合う長射程・高火力機体がいるのも環境と相性が良い。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===