差分

116 バイト除去 、 2014年5月6日 (火) 08:53
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ブラックホール爆弾(Black Hole Bomb) ==
 
== ブラックホール爆弾(Black Hole Bomb) ==
   
『[[トップをねらえ!]]』に登場する兵器。別名『'''バスターマシン三号'''』。
 
『[[トップをねらえ!]]』に登場する兵器。別名『'''バスターマシン三号'''』。
   7行目: 6行目:  
素材として用いられているのは[[木星]]であり、体積を3万分の1にまで圧縮した木星がコアとして使用されている。更に、本体から半径1万光年の範囲に展開されている3000基のスレイヴユニットを同時に起爆させる信管としての役割も備えており、それらが一斉に起爆することで巨大ブラックホールが発生、銀河系中心部ごと宇宙怪獣を飲みこむこととなる。この決戦兵器を銀河系中心地域まで防衛すべく、これまた人類の歴史上最大規模の艦隊である「[[銀河中心殴り込み艦隊]]」が編成されている。
 
素材として用いられているのは[[木星]]であり、体積を3万分の1にまで圧縮した木星がコアとして使用されている。更に、本体から半径1万光年の範囲に展開されている3000基のスレイヴユニットを同時に起爆させる信管としての役割も備えており、それらが一斉に起爆することで巨大ブラックホールが発生、銀河系中心部ごと宇宙怪獣を飲みこむこととなる。この決戦兵器を銀河系中心地域まで防衛すべく、これまた人類の歴史上最大規模の艦隊である「[[銀河中心殴り込み艦隊]]」が編成されている。
   −
実際の作戦においては、宇宙怪獣の攻撃で損害を被った事でスレイヴの作動率が98%にとどまり、質量不足で爆縮が停止。しかし、[[バスターマシン1号]]の縮退炉を使用することで爆縮が始まり無事に起動を開始、当初想定通りの効果を発揮させる事に成功した。
+
実際の作戦においては、宇宙怪獣の攻撃で損害を被った事でスレイヴの作動率が98%に留まり、質量不足で爆縮が停止。しかし、[[バスターマシン1号]]の縮退炉を使用することで爆縮が始まり無事に起動を開始、当初想定通りの効果を発揮させる事に成功した。
 
<!-- 尚、この兵器を使う場合、何時ブラックホールが消えるのか、また、銀河中心部が崩壊した際の各星系の軌道安定も考量に入れないといけない。<br />カルネアデスの理論の定義がそのままこの兵器の使い方にも現れている。 -->
 
<!-- 尚、この兵器を使う場合、何時ブラックホールが消えるのか、また、銀河中心部が崩壊した際の各星系の軌道安定も考量に入れないといけない。<br />カルネアデスの理論の定義がそのままこの兵器の使い方にも現れている。 -->
 
<!-- →詳細記述願います -->
 
<!-- →詳細記述願います -->
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:当初は「'''BM3'''」というコードネームで何がしかの兵器が開発中であることしか明らかにされなかったが、銀河中心殴り込み艦隊の発足と同時にバスターマシン3号であることが明らかになる。<br />本機の防衛作戦はシナリオ中でも再現されており、指定のマスに宇宙怪獣を入れないことが条件(また、この防衛マップで実際に戦闘することはないが、本作に登場したあらゆる勢力がバスターマシン3号の防衛作戦に参加しており、全銀河的な共闘体制が確立したことが描写されている)。最後は原作通り、起動に[[ガンバスター]]の縮退炉を使うことになるが、その際に[[真・ゲッター1]]、[[ライディーン]]、[[ジェネシックガオガイガー]]が救助に駆け付け、αナンバーズ全機のエネルギーを使用して起動を行うという燃えるイベントがある(しかもオリジナルの[[DVE]]付き)。<br />尚、本作ではコアとして使用した木星は[[ザ・パワー]]が充満していることになっているため、ブラックホール爆弾の使用によりザ・パワーのエネルギーが銀河全体へと充満して「真理に辿り着いた魂」が呼び覚まされることになり、[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]の「負の無限力」を弱めるという副次的効果ももたらしている。<br />余談だが、本作において[[ザフト]]の[[パトリック・ザラ]]はこれを対[[プラント]]用の兵器としての役割を兼ねていると判断して奪取を目論む。そんな事に使えば、地球圏はまとめて消滅してしまうことを知らなかったようである。(つまり、宇宙怪獣の脅威の大きさを全く把握していなかったと言う事になる)
+
:当初は「'''BM3'''」というコードネームで何がしかの兵器が開発中であることしか明らかにされなかったが、銀河中心殴り込み艦隊の発足と同時にバスターマシン3号であることが明らかになる。
 
+
:本機の防衛作戦はシナリオ中でも再現されており、指定のマスに宇宙怪獣を入れないことが条件(また、この防衛マップで実際に戦闘することはないが、本作に登場したあらゆる勢力がバスターマシン3号の防衛作戦に参加しており、全銀河的な共闘体制が確立したことが描写されている)。最後は原作通り、起動に[[ガンバスター]]の縮退炉を使うことになるが、その際に[[真ゲッター1]]、[[ライディーン]]、[[ジェネシックガオガイガー]]が救助に駆け付け、αナンバーズ全機のエネルギーを使用して起動を行うというイベントがある(しかもオリジナルの[[DVE]]付き)。
== 資料リンク ==
+
:尚、本作ではコアとして使用した木星は[[ザ・パワー]]が充満していることになっているため、ブラックホール爆弾の使用によりザ・パワーのエネルギーが銀河全体へと充満して「真理に辿り着いた魂」が呼び覚まされることになり、[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]の「負の無限力」を弱めるという副次的効果ももたらしている。
<!-- *[[一覧:ブラックホール]] -->
+
:余談だが、本作において[[ザフト]]の[[パトリック・ザラ]]はこれを対[[プラント]]用の兵器としての役割を兼ねていると判断して奪取を目論む。そんな事に使えば、地球圏はまとめて消滅してしまうことを知らなかったようである(つまり、宇宙怪獣の脅威の大きさを全く把握していなかったと言う事になる)。
<!-- *[[一覧:ブラックホール爆弾]] -->
   
{{DEFAULTSORT:ふらつくほおるはくたん}}
 
{{DEFAULTSORT:ふらつくほおるはくたん}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:トップをねらえ!]]
 
[[Category:トップをねらえ!]]
5,094

回編集