差分

1,535 バイト追加 、 2021年12月4日 (土) 00:05
166行目: 166行目:  
:本編では名前のみの登場だが、フォウとは知り合いになっている。
 
:本編では名前のみの登場だが、フォウとは知り合いになっている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:カミーユと同時に参戦。
+
:カミーユと同時に参戦。本作では早々に[[応援]]を覚えるため、VXT三部作の頃にあった『参戦は早いが、サポート系の精神コマンドを覚えるのが遅いため、レベルを上げないと使いにくい』という欠点が解消された。その一方で、ゲームシステムからサブオーダーが削除されたため、レベルや撃墜数を稼ぎにくくなった。撃墜数は敵が弱い序盤の内に上げておきたい。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
188行目: 188行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]
 
:'''[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]、[[集中]]、[[補給]]、[[愛]]'''
 
:'''[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]、[[集中]]、[[補給]]、[[愛]]'''
 +
:補給を覚えるようになり、サポート色が強くなった。
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[根性]]、[[努力]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[愛]]'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[根性]]、[[努力]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[愛]]'''
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:'''[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[集中]]、[[幸運]]、[[激励]]、[[愛]]'''
 
:'''[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[集中]]、[[幸運]]、[[激励]]、[[愛]]'''
 +
:激励を覚えるようになり、現在まで続く『サポート要員としての立ち位置』を確立したラインナップ。
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[信頼]]、[[幸運]]、[[激励]]、[[愛]]'''
 
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[信頼]]、[[幸運]]、[[激励]]、[[愛]]'''
202行目: 204行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[信頼]]、[[祝福]]、[[集中]]、[[応援]]、[[激励]]、[[期待]]'''
 
:'''[[信頼]]、[[祝福]]、[[集中]]、[[応援]]、[[激励]]、[[期待]]'''
 +
:精神コマンドがサポートに偏重している作品。
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[加速]]、[[集中]]、[[希望]]'''
 
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[加速]]、[[集中]]、[[希望]]'''
 +
:サポート系精神コマンドが希望に統合された。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[激励]]、[[期待]]'''
 
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[激励]]、[[期待]]'''
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[加速]]、[[不屈]]、[[絆]]'''
 
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[加速]]、[[不屈]]、[[絆]]'''
 +
:サポート色が弱いラインナップで、ファが『加速係』という珍しい作品。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[信頼]]、[[幸運]]、[[ひらめき]]、[[献身]]、[[激励]]、[[補給]]'''
 
:'''[[信頼]]、[[幸運]]、[[ひらめき]]、[[献身]]、[[激励]]、[[補給]]'''
218行目: 223行目:  
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[期待]]、[[希望]]'''  
 
:'''[[根性]]、[[努力]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[期待]]、[[希望]]'''  
 +
:期待を覚えてからが本番。サブオーダーというシステムに救われた形。
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[激励]]、[[幸運]]、[[愛]]、[[信頼]]'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[激励]]、[[幸運]]、[[愛]]、[[信頼]]'''
232行目: 238行目:  
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[根性]]、[[応援]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[期待]]、[[希望]]'''
 
:'''[[根性]]、[[応援]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[期待]]、[[希望]]'''
 +
:VXT三部作のラインナップから、努力が応援に変わっただけだが、使い勝手は飛躍的に向上した。
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
:'''[[愛]]、[[集中]]、[[信頼]]、[[閃き]]、[[幸運]]、[[激励]]'''
 
:'''[[愛]]、[[集中]]、[[信頼]]、[[閃き]]、[[幸運]]、[[激励]]'''
264行目: 271行目:  
;[[スーパーロボット大戦X|X]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
;[[スーパーロボット大戦X|X]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[ニュータイプ]]L5、[[援護防御]]L2、[[ガード]]L1、[[レスキュー技能]]'''
 
:'''[[ニュータイプ]]L5、[[援護防御]]L2、[[ガード]]L1、[[レスキュー技能]]'''
 +
:修理スキルと補給スキルがレスキュー技能へと統合されたため、微妙にパワーアップした。
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:'''[[ニュータイプ]]L5、[[援護防御]]L2、[[ガード]]L1'''
 
:'''[[ニュータイプ]]L5、[[援護防御]]L2、[[ガード]]L1'''
 +
:参戦が非常に早いからか、レスキュー技能が削除された。
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
271行目: 280行目:     
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
Zシリーズでは'''毎回エースボーナスが変更されている'''唯一の人物。それ以外を含めても毎回変わっている。
+
Zシリーズでは'''毎回エースボーナスが変更されている'''唯一の人物。それ以外を含めても、VXT三部作と『30』以外は毎回変わっている。
 
;「激励」の効果1.5倍
 
;「激励」の効果1.5倍
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。
287行目: 296行目:  
:残る『出撃時にSP+15』の方も、「根性」「努力」「信頼」「不屈」の4つの期間が長いので、こちらも思うように機能しない。
 
:残る『出撃時にSP+15』の方も、「根性」「努力」「信頼」「不屈」の4つの期間が長いので、こちらも思うように機能しない。
 
:逆に、参戦時期が最も遅い『V』では、少しレベルを上げると「期待」を習得するので、『T』よりもサポート系パイロットの即戦力として登用させやすい。参戦の遅さがプラスに働く例である。
 
:逆に、参戦時期が最も遅い『V』では、少しレベルを上げると「期待」を習得するので、『T』よりもサポート系パイロットの即戦力として登用させやすい。参戦の遅さがプラスに働く例である。
:『30』では、VXT三部作で覚えていた「努力」が「応援」になったことで、「希望」習得までの間でも活用出来るようになった(『30』での「希望」はLv60で習得)。
+
:『30』では、VXT三部作で覚えていた「努力」が「応援」になったことで、「希望」習得までの間でも、『出撃時にSP+15』を活用出来るようになった(『30』での「希望」はLv60で習得)。
    
=== 支援効果 ===
 
=== 支援効果 ===
345行目: 354行目:  
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
 
;[[フォウ・ムラサメ]]
:原作では会わないが、'''スパロボでは生存して[[三角関係|恋のライバル]]になる事が多い'''。彼女に敵愾心を燃やす。
+
:原作では会わないが、'''スパロボでは生存して[[三角関係|恋のライバル]]になる事が多い'''。作品によっては激しいライバル心を燃やす一方で、カミーユとの仲が良好な作品では、彼女から応援されているケースも。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:原作では会っていないが、スパロボでは上官で先輩。
 
:原作では会っていないが、スパロボでは上官で先輩。
1,004

回編集