差分

251 バイト除去 、 2013年8月16日 (金) 15:00
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
**[[機動戦士ガンダム F90]]
 
**[[機動戦士ガンダム F90]]
 
**[[機動戦士ガンダム F91]]
 
**[[機動戦士ガンダム F91]]
**その他のガンダム作品
   
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
 
*分類:汎用[[量産型]][[モビルスーツ]]
 
*型式番号:RGM-89
 
*型式番号:RGM-89
22行目: 21行目:  
*主なパイロット:[[ケーラ・スゥ]]、[[ハサウェイ・ノア]]、エリク、マーク、ベルフ・スクレット、アンナフェル・マーモセット、ロンド・ベル兵、[[連邦兵]]
 
*主なパイロット:[[ケーラ・スゥ]]、[[ハサウェイ・ノア]]、エリク、マーク、ベルフ・スクレット、アンナフェル・マーモセット、ロンド・ベル兵、[[連邦兵]]
   −
=== 機体概要 ===
   
[[UC]]0090年代の[[地球連邦軍]]の主力[[量産型]][[モビルスーツ]]。[[ジム|ジムシリーズ]]と[[ネモ]]の設計が統合され、開発・生産を[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が担当している。従来のジムシリーズより遥かに高性能で、運動性や機動性に優れる。装甲もガンダリウム合金並みの強度があるなど、主力機として申し分ない性能を誇る。この機体の優秀さから「ジムシリーズ」に代わる「ジェガンシリーズ」として[[地球連邦軍]]内で運用され続けることになる。
 
[[UC]]0090年代の[[地球連邦軍]]の主力[[量産型]][[モビルスーツ]]。[[ジム|ジムシリーズ]]と[[ネモ]]の設計が統合され、開発・生産を[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が担当している。従来のジムシリーズより遥かに高性能で、運動性や機動性に優れる。装甲もガンダリウム合金並みの強度があるなど、主力機として申し分ない性能を誇る。この機体の優秀さから「ジムシリーズ」に代わる「ジェガンシリーズ」として[[地球連邦軍]]内で運用され続けることになる。
    
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
[[ロンド・ベル]]の主力MSとして登場し、新生[[ネオ・ジオン]]の主力MSの[[ギラ・ドーガ]]と対立。のちに[[ケーラ・スゥ]]の最初の愛機として活躍した。後半にて[[ハサウェイ・ノア]]が無断で本機に乗り込んで出撃したが、終戦後、連邦軍によって収容されている。終盤では、無数の本機と[[ジムIII]]と敵軍の[[ギラ・ドーガ]]が、[[νガンダム]]と共に[[地球]]に落下する[[アクシズ]]を押し戻す為に援護した。
+
[[ロンド・ベル]]の主力MSとして登場し、新生[[ネオ・ジオン]]の主力MSの[[ギラ・ドーガ]]と対立。のちに[[ケーラ・スゥ]]の最初の愛機として登場し活躍した。後半にて[[ハサウェイ・ノア]]が無断で本機に乗り込んで出撃したが、終戦後、連邦軍によって収容されている。終盤では無数の本機と[[ジムIII]]、さらに敵軍の[[ギラ・ドーガ]]が、[[νガンダム]]と共に[[地球]]に落下する[[アクシズ]]を押し戻す為に援護した。
    
=== その後のジェガン ===
 
=== その後のジェガン ===
3年後のラプラス戦争と30年以上後のオールズモビル戦役、[[コスモ・バビロニア建国戦争]]にも使用。だがコスモ・バビロニア建国戦争にて、既に旧機体である為、[[クロスボーン・バンガード]]の小型MSには成す術もなくやられてしまった。なお、シャアの反乱以後の操縦桿は一時期採用のアーム・レイカーは廃止され、通常のコントロールレバーへと戻された。
+
3年後のラプラス戦争(ガンダムUC)と30年以上後のオールズモビル戦役(ガンダムF90)、[[コスモ・バビロニア建国戦争]]にも使用。だがコスモ・バビロニア建国戦争にて、既に旧機体である為、[[クロスボーン・バンガード]]の小型MSには成す術もなくやられてしまった。なお、シャアの反乱以後の操縦桿は一時期採用のアーム・レイカーは廃止され、通常のコントロールレバーへと戻された。
    
=== 余談 ===
 
=== 余談 ===
『[[逆襲のシャア]]』公開当初は「[[ガンダム]]と互角の性能」という設定だった(当時の設定では[[ガンダム]]の性能は現在より遥かに高く、[[グリプス戦役]]時代の[[MS]]でも並ぶものは少ないという感じだったため、今から見ると失笑物のこの謳い文句でも箔付けになった)。
+
『逆襲のシャア』公開当初は「[[ガンダム]]と互角の性能」という設定だった。当時の設定ではガンダムの性能は現在より遥かに高く、[[グリプス戦役]]時代の[[MS]]でも並ぶものは少ないという感じだったため、今から見ると失笑物のこの謳い文句でも箔付けになった。
   −
……が、後のOVA作品などで[[一年戦争]]中にも[[ガンダム]]と互角(あるいは上回る性能)の[[量産機]]が多数存在していたことになった為、現在ではこの設定は抹消されているものと思われる。
+
だが、後のOVA作品等で[[一年戦争]]中にも[[ガンダム]]と互角(あるいは上回る性能)の[[量産機]]が多数存在していたことになった為、現在ではこの設定は抹消されているものと思われる。
   −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
+
[[地球連邦軍]]の主力機として[[一般兵]]が搭乗する事が多いが、基本的には[[やられメカ]]の一角を占める。
[[地球連邦軍]]の主力機として[[一般兵]]等が搭乗する事が多いが、基本的には[[やられメカ]]の一角を占めるという事が多い。
      
自軍だと流石に[[ガンダム]]の名を冠した機体には敵わないが、なんだかんだでジム系では最強クラスの性能であり、[[改造]]次第でそれなりに使える作品もある。
 
自軍だと流石に[[ガンダム]]の名を冠した機体には敵わないが、なんだかんだでジム系では最強クラスの性能であり、[[改造]]次第でそれなりに使える作品もある。
  −
== 登場作品と役柄 ==
      
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:中盤辺りで気づいたら入手している。もう少し入手が早ければ使える能力なだけに惜しい。
+
:中盤辺りで'''気づいたら'''入手している。もう少し入手が早ければ使える能力なだけに惜しい。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:補給物資、または[[ケーラ・スゥ]]が持ち込む。登場時期が早いこともあり、中盤までは十分使える。が、[[ザク改]]と選択で廃棄するイベントがあり、更に[[クェス・パラヤ|クェス]]を仲間入りさせた場合は[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|ヤクト・ドーガ]]との二択もある(その際にはクェスに'''「何これジェガン? まだこんなダッサイの使ってんの?」'''等と言われる。そして置き場がないという理由からジェガンを捨てないとヤクト・ドーガが手に入らない、その際も'''「ジェガンはポイね」'''とあんまりなことを言われる)。<br />その後も[[ロザミア・バダム|ロザミア]]が勝手に持ち出して破壊されてしまうイベントが発生する場合もあり、最後まで自軍にあるのは稀である。<br />なお、攻略本や攻略サイトなどでは、ロザミアが勝手に出撃するイベント時の[[MS]]候補にジェガンが含まれていないことが多いが、ジェガンも候補である。また、「『悲しい記憶(太平洋ルート)』で入手できる」と誤表記している本やサイトも多い。
+
:補給物資、または[[ケーラ・スゥ]]が持ち込む。登場時期が早いこともあり、中盤までは十分使える。が、[[ザク改]]と選択で廃棄するイベントがあり、更に[[クェス・パラヤ|クェス]]を仲間入りさせた場合は[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)|ヤクト・ドーガ]]との二択もある。その際にはクェスに'''「何これジェガン? まだこんなダッサイの使ってんの?」'''等と言われる。そして置き場がないという理由からジェガンを捨てないとヤクト・ドーガが手に入らない、その際も'''「ジェガンはポイね」'''とあんまりなことを言われる。その後も[[ロザミア・バダム|ロザミア]]が勝手に持ち出して破壊されてしまうイベントが発生する場合もあり、最後まで自軍にあるのは稀である。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:なお、攻略本や攻略サイトなどでは、ロザミアが勝手に出撃するイベント時の[[MS]]候補にジェガンが含まれていないことが多いが、ジェガンも候補である。また、「『悲しい記憶(太平洋ルート)』で入手できる」と誤表記している本やサイトも多い。
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]と同じ扱い。入手にまつわる誤表記も同じである。
   
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:補充物資とか[[ヘビーガン]]が出ない代わりで[[ビルギット・ピリヨ|ビルギット]]の乗機として加入したりなど、ルートにもよるが[[ザク改]]以上に妙にジェガンをやたら入手することになる。しかし、[[スーパーロボット大戦F|F]]においてはラスト登場の[[百式]]を除いて[[Ζガンダム]]、[[リ・ガズィ]]、[[スーパーガンダム]]に次ぐ性能を誇る(火力だけならスーパーガンダムと互角)ので、序盤はエース級が乗り回し、後半はお気に入りのMSパイロットが乗り回す。実弾系兵器や射程のあるP兵器を持っているのもポイント高い。おそらくジェガンに最もお世話になるスパロボだろう。
 
:補充物資とか[[ヘビーガン]]が出ない代わりで[[ビルギット・ピリヨ|ビルギット]]の乗機として加入したりなど、ルートにもよるが[[ザク改]]以上に妙にジェガンをやたら入手することになる。しかし、[[スーパーロボット大戦F|F]]においてはラスト登場の[[百式]]を除いて[[Ζガンダム]]、[[リ・ガズィ]]、[[スーパーガンダム]]に次ぐ性能を誇る(火力だけならスーパーガンダムと互角)ので、序盤はエース級が乗り回し、後半はお気に入りのMSパイロットが乗り回す。実弾系兵器や射程のあるP兵器を持っているのもポイント高い。おそらくジェガンに最もお世話になるスパロボだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:不要なユニットを下取りに出すイベントにおいて、性能がよくなくても思い入れのあるユニットやユニットのバリエーションを残したい場合に、数があるジェガンが犠牲に下取られることになりやすい。
 
:不要なユニットを下取りに出すイベントにおいて、性能がよくなくても思い入れのあるユニットやユニットのバリエーションを残したい場合に、数があるジェガンが犠牲に下取られることになりやすい。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
  −
:[[コンテナ]]から入手できる。初期値は雑魚そのものだが[[改造]]段階が高く、たっぷり[[資金]]を投入すれば化ける。
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:前半に味方となるケーラとビルギットが乗ってくる。強力なMSが序盤からどんどん揃うので強制出撃時以外出番はない。作中イベントでまたしても[[衝撃のアルベルト]]に粉砕されたり、強化兵の操る[[ベルガ・ギロス]]に蹂躙されたりと[[やられメカ]]的な扱いを受けているのも納得の低性能ユニット。
+
:前半に味方となるケーラとビルギットが乗ってくる。強力なMSが序盤からどんどん揃うので強制出撃時以外出番はない。作中イベントでまたしても[[衝撃のアルベルト]]に粉砕されたり(64に次いで二度目)、強化兵の操る[[ベルガ・ギロス]]に蹂躙されたりと[[やられメカ]]的な扱いを受けているのも納得の低性能ユニット。
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:第6話の旧[[ロンド・ベル]]隊救出シナリオで、熟練度が「難」だと増援の[[アムロ・レイ|アムロ]]が乗ってくる。あとは[[カツ・コバヤシ|カツ]]のデフォルト搭乗機となる。
+
:第6話の旧[[ロンド・ベル]]隊救出シナリオで、熟練度が「難」だと増援の[[アムロ]]が乗ってくる。その後は[[カツ・コバヤシ|カツ]]のデフォルト搭乗機となる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:前作にはいなかったが、復活した。おそらく前作の[[ヘビーガン]]の代理と思われる。ビームライフル(連射)が[[ΖΖガンダム]]のハイメガキャノンを除けば、UCガンダム系で唯一の移動後攻撃可能な全体攻撃なので、意外と使いやすい。序盤のステージを少ないターンで攻略したい時には重宝する。スペシャルモードではフル改造で脅威の高性能機になる。連邦軍の[[モビルドール]]や[[レプリジン]]等として敵ユニットとしても登場する。
+
:前作『[[第2次α]]』にはいなかったが、復活した。おそらく前作の[[ヘビーガン]]の代理と思われる。「ビームライフル(連射)」が[[ΖΖガンダム]]のハイメガキャノンを除けば、UCガンダム系で唯一の移動後攻撃可能な全体攻撃なので、意外と使いやすい。序盤のステージを少ないターンで攻略したい時には重宝する。スペシャルモードではフル改造で脅威の高性能機になる。連邦軍の[[モビルドール]]や[[レプリジン]]といった敵ユニットとしても登場する。
 +
 
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:[[コンテナ]]から入手できる。初期値は雑魚そのものだが[[改造]]段階が高く、たっぷり[[資金]]を投入すれば化ける。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:序盤から使用可能。性能は低いが、ケーラの乗っていた機体を[[改造]]しておくと、[[フォウ・ムラサメ]]のジェガンあるいは[[ガンダムMk-III]]に引き継がれるので第20話の攻略が少し楽になる。
+
:序盤から使用可能。性能は低いが、ケーラの乗っていたジェガンを[[改造]]しておくと、[[フォウ・ムラサメ]]が乗るものに引き継がれるので第20話の攻略が少し楽になる。条件達成でジェガンが[[ガンダムMk-III]]に変化するが、改造引き継ぎは変わらない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
79行目: 73行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
90行目: 83行目:  
:右腰に装備。本機の唯一の格闘武器。
 
:右腰に装備。本機の唯一の格闘武器。
 
;ビームライフル
 
;ビームライフル
:本機のメインウェポン。取り回しを重視した短銃身型となっている。<br />[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]では、ビームライフルを連射するパターンアタックが[[全体攻撃]]として採用されている。ハサウェイはこの武器で[[クェス・パラヤ|クェス]]を殺した[[リ・ガズィ]]を撃墜、同時に[[チェーン・アギ|チェーン]]を殺してしまった。なお、小説版(『逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』)では、シャアを倒そうとしたハサウェイのミスで[[α・アジール]]を撃墜し、自分自身で[[クェス・パラヤ|クェス]]を殺してしまった。
+
:本機のメインウェポン。取り回しを重視した短銃身型となっている。
 +
:[[第3次α]]では、ビームライフルを連射するパターンアタックが[[全体攻撃]]として採用されている。ハサウェイはこの武器で[[クェス・パラヤ|クェス]]を亡き者にした[[リ・ガズィ]]を撃墜、同時に[[チェーン・アギ|チェーン]]を殺してしまった。なお、小説版(『逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』)では、シャアを倒そうとしたハサウェイのミスで[[α・アジール]]を撃墜し、自分自身でクェスを殺してしまった。
 
;ハイパー・バズーカ
 
;ハイパー・バズーカ
 
:小説版(『逆襲のシャア べルトーチカ・チルドレン』)のカセットブック版で使用。この武器で、[[クェス・パラヤ|クェス]]の[[α・アジール]]を撃墜してしまった。
 
:小説版(『逆襲のシャア べルトーチカ・チルドレン』)のカセットブック版で使用。この武器で、[[クェス・パラヤ|クェス]]の[[α・アジール]]を撃墜してしまった。
97行目: 91行目:     
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、盾装備
+
;剣装備、銃装備、盾装備
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
+
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[シールド防御]]を発動。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
104行目: 98行目:  
:
 
:
   −
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「MAIN TITLE」
 
;「MAIN TITLE」
:メイン戦闘[[BGM]]として数多くの作品で扱われている。
+
:メイン戦闘[[BGM]]として数多くの作品で採用。
<!-- == 対決 == -->
+
<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- == 名場面 == -->
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
ジムと同様にジェガンの系列機は非常に多い。ここでは、スパロボに登場した機体だけを記載する。<br />
+
ジムと同様にジェガンの系列機は非常に多い。ここでは、スパロボに登場した機体だけを記載する。
未登場の機体については「'''[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AC%E3%83%B3 ガンダムwiki - ジェガン]'''」を参照されたし。
  −
 
   
;[[ジム]]
 
;[[ジム]]
 
:ジェガンの原点とも言える機体。[[量産機]]として優秀だった為、多くの後継機に恵まれた。
 
:ジェガンの原点とも言える機体。[[量産機]]として優秀だった為、多くの後継機に恵まれた。
128行目: 119行目:     
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ジェガン]] -->
+
[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/ジェガン ガンダムwiki - ジェガン]
 +
== リンク ==
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:しえかん}}
 
{{DEFAULTSORT:しえかん}}