差分

365 バイト追加 、 2021年10月12日 (火) 07:44
→‎武装: 『30』の先行プレイ動画で武器スペックを確認
85行目: 85行目:  
;[[ビームシールド]]
 
;[[ビームシールド]]
 
:両腕の肘に発生器を内蔵。発生器は縦方向に180度まで展開する事が可能。
 
:両腕の肘に発生器を内蔵。発生器は縦方向に180度まで展開する事が可能。
;ビームサーベル
+
;ビーム・サーベル
 
:両腕のビームシールドユニット内に2本ずつ計4本装備。腕だけで展開できるため、予備動作が少ない。また、サーベルは帯状に広げることも可能。
 
:両腕のビームシールドユニット内に2本ずつ計4本装備。腕だけで展開できるため、予備動作が少ない。また、サーベルは帯状に広げることも可能。
;ビームライフル
+
;ビーム・ライフル
 
:本機の主兵装。手に持つだけでなく、各部のハードポイントに装着して使用できる。
 
:本機の主兵装。手に持つだけでなく、各部のハードポイントに装着して使用できる。
:;ビームピストル
+
:;ビーム・ピストル
::ビームライフルのグリップを外すとビームピストルになる。低威力で射程も短い。
+
::ビーム・ライフルのグリップを外すとビーム・ピストルになる。低威力で射程も短い。
 
:
 
:
;オーバーハングキャノン
+
;オーバー・ハング・キャノン
 
:オーバーハングパックに装備された2門の高出力ビーム砲。他のモビルスーツの武器としても使える。
 
:オーバーハングパックに装備された2門の高出力ビーム砲。他のモビルスーツの武器としても使える。
 
:メカマンの[[クッフ・サロモン|クッフ]]がウッソに「こいつはアテにするなよ」と言ったとおり、射角が制限されるので使いづらい武器である。
 
:メカマンの[[クッフ・サロモン|クッフ]]がウッソに「こいつはアテにするなよ」と言ったとおり、射角が制限されるので使いづらい武器である。
 +
:[[スーパーロボット大戦30|『30』]]では射角の狭さを再現したのか、P属性ながら射程2~3という、非常に癖のある射程となっている。
   −
==== オプション装備 ====
+
====オプション装備====
;八つ手ビームサーベル
+
;八つ手ビーム・サーベル
:かつて開発された試作ビームサーベル。ビームサーベルの特徴を生かして八つ手とVのサーベルを繋ぎ合せて広範囲の立方体シールドを発生させ、シノーベ数隻を落としている。
+
:かつて開発された試作ビーム・サーベル。ビームサーベルの特徴を生かして八つ手とVのサーベルを繋ぎ合せて広範囲の立方体シールドを発生させ、シノーベ数隻を落としている。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』ではVダッシュに換装すると追加される。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では逆に使えなくなる。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』ではVダッシュに換装すると追加される。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では逆に使えなくなる。
;メガビームライフル
+
;メガ・ビーム・ライフル
:別名「ビームスマートガン」。開放型メガ粒子発生器を採用した高出力のビームライフル。元々は別の機体用の試作ビーム砲だったが、使い勝手が良いため、旧式ながら複製・量産された。尚、本編での通称は「物干し竿」で、作中では一度も「メガビームライフル」「ビームスマートガン」と呼ばれたことはない。
+
:別名「ビーム・スマートガン」。開放型メガ粒子発生器を採用した高出力のビームライフル。元々は別の機体用の試作ビーム砲だったが、使い勝手が良いため、旧式ながら複製・量産された。尚、本編での通称は「物干し竿」で、作中では一度も「メガ・ビーム・ライフル」「ビーム・スマートガン」と呼ばれたことはない。
 
:『D』ではVダッシュでは使用できない。
 
:『D』ではVダッシュでは使用できない。
 +
:『30』では『ビーム・スマートガン』名義で、攻撃力がオーバー・ハング・キャノンを上回る最強武装となっている。
 
;4連装ミサイルポッド
 
;4連装ミサイルポッド
 
:脚部ハードポイントに装着する武装。マーベット機が使用。
 
:脚部ハードポイントに装着する武装。マーベット機が使用。
;ビームカノン
+
;ビーム・カノン
 
:両腰部ハードポイントに装着する武装。銃身を延長させることも可能。2010年に発売されたマスターグレード(MG)で詳細が明らかとなった。エンジェル・ハイロゥ攻防戦で使用されている。
 
:両腰部ハードポイントに装着する武装。銃身を延長させることも可能。2010年に発売されたマスターグレード(MG)で詳細が明らかとなった。エンジェル・ハイロゥ攻防戦で使用されている。
   −
==== 戦法 ====
+
====戦法====
 
;ボトム・アタック
 
;ボトム・アタック
 
:機体のパーツであるボトムリムを敵機に向けて対艦ミサイルのように射出する。ウッソが生み出したこの戦法は他のリガ・ミリティア隊員にも波及した。
 
:機体のパーツであるボトムリムを敵機に向けて対艦ミサイルのように射出する。ウッソが生み出したこの戦法は他のリガ・ミリティア隊員にも波及した。
116行目: 118行目:  
:トップリムとボトムリムの双方を敵機に対艦ミサイルのように射出する。
 
:トップリムとボトムリムの双方を敵機に対艦ミサイルのように射出する。
   −
==== [[召喚攻撃]] ====
+
====[[召喚攻撃]]====
 
;シュラク・アタック
 
;シュラク・アタック
 
:[[シュラク隊]]の皆さんを呼び出す[[召喚攻撃]]。[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]と[[オリファー・イノエ|オリファー]]が使用可能。
 
:[[シュラク隊]]の皆さんを呼び出す[[召喚攻撃]]。[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]と[[オリファー・イノエ|オリファー]]が使用可能。
   −
=== [[合体攻撃]] ===
+
===[[合体攻撃]]===
 
;ダブルオーバーハングキャノン
 
;ダブルオーバーハングキャノン
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』のみの合体攻撃。[[Vダッシュガンダムヘキサ]]の片方が隣接することが条件。
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』のみの合体攻撃。[[Vダッシュガンダムヘキサ]]の片方が隣接することが条件。
   −
=== [[特殊能力]] ===
+
===[[特殊能力]]===
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
132行目: 134行目:  
:[[Vガンダム]]へと換装する。
 
:[[Vガンダム]]へと換装する。
   −
=== 移動タイプ ===
+
===移動タイプ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
   −
=== [[サイズ]] ===
+
===[[サイズ]]===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
   −
== 機体BGM ==
+
==機体BGM==
 
;「STAND UP TO THE VICTORY」
 
;「STAND UP TO THE VICTORY」
 
:
 
:
   −
== 関連機体 ==
+
==関連機体==
 
;[[Vダッシュガンダムヘキサ]]
 
;[[Vダッシュガンダムヘキサ]]
 
:頭部が別タイプの機体。
 
:頭部が別タイプの機体。
   −
== 商品情報 ==
+
==商品情報==
 
<amazon>B00067YY6I</amazon><amazon>B00RYSAM9A</amazon><amazon>B001BUWOD4</amazon><amazon>B003KX5OUK</amazon><amazon>B003KX5OV4</amazon><amazon>B003F77T8Q</amazon><amazon>B00GQUMQX2</amazon><amazon>B00O1F8E9O</amazon>
 
<amazon>B00067YY6I</amazon><amazon>B00RYSAM9A</amazon><amazon>B001BUWOD4</amazon><amazon>B003KX5OUK</amazon><amazon>B003KX5OV4</amazon><amazon>B003F77T8Q</amazon><amazon>B00GQUMQX2</amazon><amazon>B00O1F8E9O</amazon>
 
*[http://www.1999.co.jp/10008449 ホビーサーチ Gジェネ Vガンダム(フル装備型)]
 
*[http://www.1999.co.jp/10008449 ホビーサーチ Gジェネ Vガンダム(フル装備型)]
   −
== 資料リンク ==
+
==資料リンク==
 
*[[GUNDAM:Vダッシュガンダム]]
 
*[[GUNDAM:Vダッシュガンダム]]
  
匿名利用者