55行目:
55行目:
:[[漫画]]版では[[デモンベイン]]との決着後、背後から襲いかかろうとした彼を一撃で仕留め、'''九郎達を護りながら死んでいく'''という[[カラス|潔い一面]]を見せた。
:[[漫画]]版では[[デモンベイン]]との決着後、背後から襲いかかろうとした彼を一撃で仕留め、'''九郎達を護りながら死んでいく'''という[[カラス|潔い一面]]を見せた。
;[[アウグストゥス]]、[[カリグラ]]、[[クラウディウス]]、[[ウェスパシアヌス]]
;[[アウグストゥス]]、[[カリグラ]]、[[クラウディウス]]、[[ウェスパシアヌス]]
−
:アンチクロスの同志。とはいえ上述のマスターテリオンやティベリウスと同様に、「寄り集まっている」だけで、仲間意識はそれほど持ち合わせていない。ただし、アニメ版ドラマCDのVol.2に収録されている『JOAN OF ARC(?) 反逆の白き天使』ではウェスパシアヌスに盆栽を教えており、それなりに交流はある模様。
+
:アンチクロスの同志。とはいえ上述のマスターテリオンやティベリウスと同様に、「寄り集まっている」だけで、仲間意識はそれほど持ち合わせていない。
;[[ドクター・ウェスト]]
;[[ドクター・ウェスト]]
:立場は違うが、同じブラックロッジにおける幹部同士。
:立場は違うが、同じブラックロッジにおける幹部同士。
80行目:
80行目:
=== 戦闘台詞 ===
=== 戦闘台詞 ===
;「これこそが武の極み!」
;「これこそが武の極み!」
−
:[[皇餓]]の背中に仕込まれた「隠し刀」を使用した時の戦闘時の台詞。'''「武の極み」と言いつつ、やっていることは不意討ち'''なのでよくネタにされている。
+
:[[皇餓]]の背中に仕込まれた「隠し刀」を使用した時の戦闘時の台詞パターンのひとつ。'''「武の極み」と言いつつ、やっていることは不意討ち'''なのでよくネタにされている。
:もっとも、[[武術・格闘技|武道]]において相手の意表を突くことは卑怯でも何でもないので、「武の極み」というのも間違っていないのだが…。しかし、仕様上初戦から惜しげもなく披露してくる上に、種が明かされた後も普通に使ってくるのでやっぱりネタにされる。
:もっとも、[[武術・格闘技|武道]]において相手の意表を突くことは卑怯でも何でもないので、「武の極み」というのも間違っていないのだが…。しかし、仕様上初戦から惜しげもなく披露してくる上に、種が明かされた後も普通に使ってくるのでやっぱりネタにされる。
−
;「これが人を捨てた拙者の力!」<br>「これが全てを捨てて得た力よ!」
−
:同上の別パターンの数々。
;「反逆者ドクター・ウェスト、お主を断罪する!」
;「反逆者ドクター・ウェスト、お主を断罪する!」
:[[ドクター・ウェスト]]との特殊戦闘台詞。[[白兵戦]]では原作でも遭遇したことはあったが、[[破壊ロボ]]との対戦カードは何気に『UX』が初。なお、先に[[裏切りイベント|反逆]]を行ったのは[[アンチクロス]]側であるがそれは棚に上げられている。
:[[ドクター・ウェスト]]との特殊戦闘台詞。[[白兵戦]]では原作でも遭遇したことはあったが、[[破壊ロボ]]との対戦カードは何気に『UX』が初。なお、先に[[裏切りイベント|反逆]]を行ったのは[[アンチクロス]]側であるがそれは棚に上げられている。