差分

99 バイト除去 、 2021年9月22日 (水) 06:32
34行目: 34行目:  
石川賢氏自身も'''「アーク」におけるゲッターを絶対悪と位置付けている'''が、ここに単純に善悪では語れない『ゲッターロボ』世界の大宇宙の掟、'''異生物同士の生存競争'''が深く関わってくる。上記の通り、人類を打ち破った流国は「征服」ではなく「殲滅」を選び、人類を降伏すら認ず細胞の一片まで消し去ろうとした。それまで「異文化同士が接触すれば避けられない戦い」をしていた人類に宇宙の掟をわからせたのは流国自身なのである。そして逆に追い込まれたアンドロメダ流国はゲッターを宇宙の敵と呼びつつも、ゲッターエンペラーと人類を滅ぼした後は再び自分たちが宇宙の覇を握らんとしている。
 
石川賢氏自身も'''「アーク」におけるゲッターを絶対悪と位置付けている'''が、ここに単純に善悪では語れない『ゲッターロボ』世界の大宇宙の掟、'''異生物同士の生存競争'''が深く関わってくる。上記の通り、人類を打ち破った流国は「征服」ではなく「殲滅」を選び、人類を降伏すら認ず細胞の一片まで消し去ろうとした。それまで「異文化同士が接触すれば避けられない戦い」をしていた人類に宇宙の掟をわからせたのは流国自身なのである。そして逆に追い込まれたアンドロメダ流国はゲッターを宇宙の敵と呼びつつも、ゲッターエンペラーと人類を滅ぼした後は再び自分たちが宇宙の覇を握らんとしている。
   −
更には同じ地球生命の[[恐竜帝国]](ゴール三世)ですら、はじめから流国撃退後に用済みになったゲッターを破壊する腹づもりであり、アニメ版では拓馬もまた恐竜帝国を裏切りを予想済であった。ゲッターサーガにおいて[[ゼントラーディ|文化による共感]]や[[ELS|異種との対話]]などは儚い夢であり(運命を超える希望こそあったが、彼が下した決断は…)、たとえゲッターエンペラー、あるいはゲッター線そのものが宇宙を滅ぼす悪であろうとも、人類種を守護しているのは紛れも無い事実なのである。
+
更には同じ地球生命の[[恐竜帝国]]ですら、はじめから流国撃退後に用済みになったゲッターを破壊する腹づもりであり、アニメ版では拓馬もまた恐竜帝国を裏切りを予想済であった。ゲッターサーガにおいて[[ゼントラーディ|文化による共感]]や[[ELS|異種との対話]]などは儚い夢であり、たとえゲッターエンペラー、あるいはゲッター線そのものが宇宙を滅ぼす悪であろうとも、人類種を守護しているのは紛れも無い事実なのである。
    
そしてゲッター軍艦の司令官である武蔵曰く
 
そしてゲッター軍艦の司令官である武蔵曰く