差分

122行目: 122行目:  
**また、ゲーム作品では彼をプレイヤーもしくは彼の視点で進む作品もある。
 
**また、ゲーム作品では彼をプレイヤーもしくは彼の視点で進む作品もある。
 
*ジャンを演じた日高のり子氏はナディアの性格について「自分がジャンの立場だったら'''お前なんか勝手にしろ!'''と思うシーンが沢山あった」と感想を述べていた。
 
*ジャンを演じた日高のり子氏はナディアの性格について「自分がジャンの立場だったら'''お前なんか勝手にしろ!'''と思うシーンが沢山あった」と感想を述べていた。
 +
*ジャンは、日髙のり子氏にとって世界名作劇場の第15作目『ピーターパンの冒険』の主人公であるピーター・パンに次ぐ、二人目の少年役でもあった。しかし、アフレコ収録現場ではピーター・パンのような溌溂とした芝居ではなく、感情を抑える場面や日常的な会話といったリアルな演技を求められ、「'''ちゃんと男の子の声になっているだろうか?'''」との不安を感じながら演じたという。
 +
**また、発明家少年という設定から脚本のセリフに難しい漢字が多く、漢字が苦手だった日高氏はその面でも苦労があったと回顧している。
 +
***さらにはTVシリーズの3年後を描いた劇場版『ふしぎの海のナディア』では、17歳の青年に成長したジャンも演じており、TVシリーズの時以上にやりがいや苦労ともに大きかったという。しかし、ジャンを演じてからは男性役での出演が増えるようになり、日高氏は以前よりも演技の幅を広げる事に成功した。
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
匿名利用者