差分

240F:E0:3AB6:1:F5F8:7830:71F:863B (トーク) による編集を 118.8.226.4 による直前の版へ差し戻しました
5行目: 5行目:     
GBから12年を経ての後継機となったため、大幅なスペックアップが成されており、その性能は同世代の他社携帯ゲーム機とも一線を画していた。
 
GBから12年を経ての後継機となったため、大幅なスペックアップが成されており、その性能は同世代の他社携帯ゲーム機とも一線を画していた。
  −
ゲーム機としてのスペックは任天堂機に絞れば[[スーパーファミコン]]に近い。スーパーファミコンと比べると画質と音源が弱く、ボタン数もLRボタン追加でゲームボーイより増えたとはいえ、それでもスーパーファミコンより少ない。しかし、それ以外の部分はアドバンスが大きく上回っており、1990年代の家庭用ハードでは最高の2DCG描写性能を誇っていたネオジオに近い性能を誇り、さらに疑似3D表現も可能である。スパロボでは実現しなかったが、携帯機で本格的に声付きの作品が出始めた携帯ゲーム機は本機である。そのため、画質と音源以外はスーパーファミコンの上位互換ではある。
      
画面解像度は240×160(ワンダースワン以上、ファミコン以下)に留まったものの、32bitのCPUを採用しメインメモリは32KB+256KB、表示色数は32768色、同時発音数は6chとなっており簡易的な3D表現をもこなせるために、画像描画処理であれば同社の据え置き機であるスーパーファミコンを遥かに超える性能を誇る。また、ROMカートリッジの容量も最大で32MBのものが発売された。
 
画面解像度は240×160(ワンダースワン以上、ファミコン以下)に留まったものの、32bitのCPUを採用しメインメモリは32KB+256KB、表示色数は32768色、同時発音数は6chとなっており簡易的な3D表現をもこなせるために、画像描画処理であれば同社の据え置き機であるスーパーファミコンを遥かに超える性能を誇る。また、ROMカートリッジの容量も最大で32MBのものが発売された。