差分

265 バイト追加 、 2013年7月13日 (土) 20:01
編集の要約なし
18行目: 18行目:     
その際には乗機の[[ギル・ギア]]の性能も手伝ってダンガイオーを追い詰め、相討ちの形ではあるものの破壊することに成功した。スパロボではギル・ギアが撃破された際に絶命するケースが多い彼だが、原作では特に死亡することはなく、[[ターサン博士]]と[[ダンガイオー]]を始末した功績により四天王の一人に昇進を果たす(原作はそこで終了となる)。
 
その際には乗機の[[ギル・ギア]]の性能も手伝ってダンガイオーを追い詰め、相討ちの形ではあるものの破壊することに成功した。スパロボではギル・ギアが撃破された際に絶命するケースが多い彼だが、原作では特に死亡することはなく、[[ターサン博士]]と[[ダンガイオー]]を始末した功績により四天王の一人に昇進を果たす(原作はそこで終了となる)。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
登場回数は多くないが、基本的にはかなりの強敵なので油断していると危険。
 
登場回数は多くないが、基本的にはかなりの強敵なので油断していると危険。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:シーン2から度々登場する。キャラクター性、乗機の[[ブラッディI]]の特徴から、しつこい奴とレッテルを貼られている。
 
:シーン2から度々登場する。キャラクター性、乗機の[[ブラッディI]]の特徴から、しつこい奴とレッテルを貼られている。
29行目: 30行目:  
:序盤で敗退し、死亡したかと思われたが、[[サイボーグ]]化して登場。サイボーグ化後は、敵キャラクターでも数少ない[[2回行動]]所持の強敵となる。
 
:序盤で敗退し、死亡したかと思われたが、[[サイボーグ]]化して登場。サイボーグ化後は、敵キャラクターでも数少ない[[2回行動]]所持の強敵となる。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:序盤から何度も戦う。[[逆恨み]]の技能によって攻撃力が段違いに強化されるため、要注意ボスの一人。その妄執について、とりわけ[[ガンダムシリーズ]]のキャラから「ストーカー」([[ルー・ルカ|ルー]])、「戦士の誇り無し」([[ドモン・カッシュ|ドモン]])と批判される事が多いが、極めつけは[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]が発した「'''狂ってる…!'''」であろう。終盤は[[ガリモス大船長]]より強くなり、手に負えない。
+
:担当声優の千葉繁氏が今回がスパロボ初参加。COMPACT2同様に序盤から何度も戦う。[[逆恨み]]の技能によって攻撃力が段違いに強化されるため、要注意ボスの一人。その妄執について、とりわけ[[ガンダムシリーズ]]のキャラから「ストーカー」([[ルー・ルカ|ルー]])、「戦士の誇り無し」([[ドモン・カッシュ|ドモン]])と批判される事が多いが、極めつけは[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]が発した「'''狂ってる…!'''」であろう。終盤は[[ガリモス大船長]]より強くなり、手に負えない。
 +
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:今回は原作展開終了後の設定である為、最初から[[サイボーグ]]化して登場。バンカーが既に壊滅しており、残党を集めて新生バンカーを旗揚げしていたらしいのだが、直後にオリジナル敵勢力である[[イディクス]]の襲撃に遭い、バンカーは再度壊滅。そのため[[イディクス]]に対しても憎悪を抱くようになり、敢えて彼らの配下となって組織内に潜り込みつつ、水面下では独自の行動を取っている…という背景が与えられている(尚、この設定の関係で乗機はいきなりギル・ギア)。<br />このため、数々の敵勢力と独自に繋がっていたり、イディクス幹部の敗北をお膳立てするなど、シナリオ面では敵側の主役といっても過言でないほどの大活躍を見せる。主役のダンガイオーチームは今回少々地味なので、間違いなく彼らよりも目立っている。
+
:今回は原作展開終了後の設定である為、最初から[[サイボーグ]]化して登場。バンカーが既に壊滅しており、残党を集めて新生バンカーを旗揚げしていたらしいのだが、直後にオリジナル敵勢力である[[イディクス]]の襲撃に遭い、バンカーは再度壊滅。そのため[[イディクス]]に対しても憎悪を抱くようになり、敢えて彼らの配下となって組織内に潜り込みつつ、水面下では独自の行動を取っている……という背景が与えられている(尚、この設定の関係で乗機はいきなりギル・ギア)。<br />このため、数々の敵勢力と独自に繋がっていたり、イディクス幹部の敗北をお膳立てするなど、シナリオ面では敵側の主役といっても過言でないほどの大活躍を見せる。主役のダンガイオーチームは今回少々地味なので、間違いなく彼らよりも目立っている。
    
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
38行目: 41行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
   
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:[[逆恨み]]、[[逆切れ]](生身時)[[反骨心]](サイボーグ時)
 
:[[逆恨み]]、[[逆切れ]](生身時)[[反骨心]](サイボーグ時)
114行目: 116行目:  
;[[ギル・ギア]]
 
;[[ギル・ギア]]
 
:
 
:
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
声優の千葉繁氏は他のスパロボ出演は『[[スーパーロボット大戦NEO]]』の「[[ザンパ]]」、『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の「[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]]」とオリジナルキャラのみで、現状このギル・バーグが千葉繁氏がスパロボで唯一声を担当している版権キャラである(『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]』では『[[装甲騎兵ボトムズ]]』クメン編の再現がされたものの、[[バニラ・バートラー|バニラ]]はパイロットにならず声も付かなかった)。
+
声優の千葉繁氏は他のスパロボ出演は『[[スーパーロボット大戦NEO]]』の「[[ザンパ]]」、『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』の「[[ゼツ・ラアス・ブラギオ]]」とオリジナルキャラのみで、現状このギル・バーグが千葉繁氏がスパロボで唯一声を担当している版権キャラである(『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]』では『[[装甲騎兵ボトムズ]]』クメン編の再現がされたものの、[[バニラ・バートラー|バニラ]]はパイロットにならず声も付かなかった。また『[[メガゾーン23]]』のライトニングも携帯機かつ戦闘演出のみの出番に留まっている)。
    
<!-- !商品情報 -->
 
<!-- !商品情報 -->
5,094

回編集