差分

88 バイト追加 、 2021年12月20日 (月) 21:31
44行目: 44行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:汎用AMだが、ソニック・アクセラレーションを使うには念動力が必要。デフォルトパイロットは[[レオナ・ガーシュタイン]]。無改造で強制出撃するシナリオも多いが、レオナの優秀さと機体性能により、安定した回避能力と攻撃力を持ち、オクト小隊の戦力の中核になる為、『勝利者』の名に恥じぬ活躍が出来る(タスク曰く、レオナは『勝利の女神』らしい)。また、エース級の機体が少ない『OG2,5』では重宝する。
 
:汎用AMだが、ソニック・アクセラレーションを使うには念動力が必要。デフォルトパイロットは[[レオナ・ガーシュタイン]]。無改造で強制出撃するシナリオも多いが、レオナの優秀さと機体性能により、安定した回避能力と攻撃力を持ち、オクト小隊の戦力の中核になる為、『勝利者』の名に恥じぬ活躍が出来る(タスク曰く、レオナは『勝利の女神』らしい)。また、エース級の機体が少ない『OG2,5』では重宝する。
 
:ジガンスクード・ドゥロがヒリュウの盾ならば、ズィーガーリオンはヒリュウの剣といえる(大楯に対してレイピアといった風情だが)。
 
:ジガンスクード・ドゥロがヒリュウの盾ならば、ズィーガーリオンはヒリュウの剣といえる(大楯に対してレイピアといった風情だが)。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:相変わらず優秀な機体なのだが、攻撃力の面で優る機体が多く、前作と比べると不遇。ただし、相変わらず雑魚を蹴散らす能力は高い。膨大な数の敵増援が出現する第14話を安全に進めたいなら、本機を改造しておく事が推奨される。
 
:相変わらず優秀な機体なのだが、攻撃力の面で優る機体が多く、前作と比べると不遇。ただし、相変わらず雑魚を蹴散らす能力は高い。膨大な数の敵増援が出現する第14話を安全に進めたいなら、本機を改造しておく事が推奨される。
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
:スペック面は『OG外伝』とほぼ変わらず、雑魚戦に強くボス戦では決定打に欠ける点も同様だが、地形適応が貴重な「空陸:A」持ちであるためツインユニット要員として有用。地上マップにおける攻略では重要である。
 
:スペック面は『OG外伝』とほぼ変わらず、雑魚戦に強くボス戦では決定打に欠ける点も同様だが、地形適応が貴重な「空陸:A」持ちであるためツインユニット要員として有用。地上マップにおける攻略では重要である。
 
:固定武装にF属性のものが無いため、マキシマムブレイクを活用するなら[[換装武器]]による補強が必要。エースボーナスが優秀な[[ユウキ・ジェグナン|ユウ]]を乗せ換えても相性がいい。
 
:固定武装にF属性のものが無いため、マキシマムブレイクを活用するなら[[換装武器]]による補強が必要。エースボーナスが優秀な[[ユウキ・ジェグナン|ユウ]]を乗せ換えても相性がいい。
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:宇宙ルート第7話から参入。基本的な性能は『第2次OG』と変わらずだが、フル改造ボーナスが「念動系武器の攻撃力がスキルレベルに応じて上昇(レベル×30)」により、ソニック・アクセラレーションの攻撃力が武器改造とレオナの念動力レベル8と相まって特機クラスと同等の攻撃力を得ることができる。
 
:宇宙ルート第7話から参入。基本的な性能は『第2次OG』と変わらずだが、フル改造ボーナスが「念動系武器の攻撃力がスキルレベルに応じて上昇(レベル×30)」により、ソニック・アクセラレーションの攻撃力が武器改造とレオナの念動力レベル8と相まって特機クラスと同等の攻撃力を得ることができる。
  
31,849

回編集