差分

656 バイト追加 、 2021年9月10日 (金) 21:33
編集の要約なし
42行目: 42行目:  
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
 
;[[ショット・ウェポン]]、[[ゼット・ライト]]
 
;[[ショット・ウェポン]]、[[ゼット・ライト]]
:地上のロボット工学者。彼らが召喚された事によって、数多くの[[オーラマシン]]が生まれることになる。
+
:『[[聖戦士ダンバイン]]』に登場する地上のロボット工学者。彼らが召喚された事によって、数多くの[[オーラマシン]]が生まれることになる。
 
;[[ジャコバ・アオン]]
 
;[[ジャコバ・アオン]]
:フェラリオの長。
+
:フェラリオの長。『聖戦士ダンバイン』と『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』の双方で同じ名前を持つ人物が登場している。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
75行目: 75行目:     
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
設定上、バイストン・ウェルに他の参戦作品の登場人物は存在せず、また『ダンバイン』以外のシリーズ作品が同時参戦している場合、'''[[平行世界]]の存在としてバイストン・ウェルが2つ存在する'''事も多い。また、ゲーム中に出てくる[[バイストン・ウェル兵]]の服装はアの国のものである。
+
特記事項がない場合はTV版『ダンバイン』設定での登場。
 +
 
 +
設定上、基本的にバイストン・ウェルには他の参戦作品の登場人物は存在せず、また『ダンバイン』以外のシリーズ作品が同時参戦している場合、'''[[平行世界]]の存在としてバイストン・ウェルが2つ存在する'''事も多い。また、ゲーム中に出てくる[[バイストン・ウェル兵]]の服装はアの国のものである。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
96行目: 98行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:本作のバイストン・ウェルは『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』を舞台にしている。ホウジョウ国が民衆に圧政を敷いており、それに抵抗する反乱軍との間で戦乱が引き起こされている。
+
:初登場となる『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』版のみ登場し、TV版『ダンバイン』の世界は台詞で語られるのみ。
:自軍は二度バイストン・ウェルに転移しており(一度目は原作どおりだが、二度目は[[エンネア|ネロ]]の手で飛ばされた)、条件を満たしていると[[フェストゥム]]を道連れに散華したはずの[[羽佐間翔子]]が召喚され、'''凄腕の女聖戦士として活躍していた'''という驚愕のクロスオーバーが発生する。
+
:ホウジョウ国が民衆に圧政を敷いており、それに抵抗する反乱軍との間で戦乱が引き起こされている。自軍は2度バイストン・ウェルに転移しており<ref>一度目は原作通りの流れで転移するが、早々と戻ることになり、2度目は[[エンネア|ネロ]]の手で飛ばされた。</ref>、反乱軍に助力するコトとなったため、原作とは違い反乱軍は壊滅せず救われ、[[アマルガン・ルドル]]ら反乱軍メンバーも最後まで自軍に同行する。
:二章最終話で再びオーラロードが開き、[[ホウジョウ軍]]はバイストン・ウェルへと戻ることになる一方、反乱軍の面々は地上に残されて[[アルティメット・クロス]]に参加したままとなる。一足先に帰還させられたホウジョウ軍の動向が気になるところではあるが、28話で地上に戻る前に司馬懿が「城のオーラマシンは全て破壊した」と告げているためエンディングで反乱軍が戻るまでに軍を再建できるかは難しいだろう。
+
:また、条件を満たしていると[[フェストゥム]]を道連れに散華したはずの[[羽佐間翔子]]が召喚され、反乱軍にて'''凄腕の女聖戦士として活躍していた'''という驚愕のクロスオーバーが発生する。
 +
:第2章最終話で再びオーラロードが開き、[[ホウジョウ軍]]はバイストン・ウェルへと戻ることになる一方、反乱軍の面々は地上に残されて[[アルティメット・クロス]]に参加したままとなる。一足先に帰還させられたホウジョウ軍の動向が気になるところではあるが、28話で地上に戻る前に司馬懿が「城のオーラマシンは全て破壊した」と告げているためエンディングで反乱軍が戻るまでに軍を再建できるかは難しいだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:本作ではプレイヤーが関わっている時期には一切バイストン・ウェルに転移することは無く、'''直接'''登場するのはプロローグでショウが召喚された際のみ。
 
:本作ではプレイヤーが関わっている時期には一切バイストン・ウェルに転移することは無く、'''直接'''登場するのはプロローグでショウが召喚された際のみ。
111行目: 114行目:  
:直接は舞台にならず、存在に言及されるのみ。ショットは物質世界を「生の世界」、バイストン・ウェルを「死の世界」、[[アル・ワース]]を「生と死の狭間の世界」と評した。
 
:直接は舞台にならず、存在に言及されるのみ。ショットは物質世界を「生の世界」、バイストン・ウェルを「死の世界」、[[アル・ワース]]を「生と死の狭間の世界」と評した。
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:本作では700年前の(TV版ダンバインの)戦いの最後に開いた、大規模なオーラロードの影響で[[セフィーロ]]と地続きになっている。
+
:久々にOVA版ダンバイン設定で登場。本作では700年前の(TV版ダンバインの)戦いの最後に開いた、大規模なオーラロードの影響で[[セフィーロ]]と地続きになっている。
 
:700年前の戦いは「オーラバトラー事件」として記録は残っていたものの、当時の政府や研究機関が調査を続けたもののバイストン・ウェルの存在が実証できなかったため、事件の風化と共に都市伝説のような扱いになっていった。
 
:700年前の戦いは「オーラバトラー事件」として記録は残っていたものの、当時の政府や研究機関が調査を続けたもののバイストン・ウェルの存在が実証できなかったため、事件の風化と共に都市伝説のような扱いになっていった。
  
6,617

回編集