55行目: |
55行目: |
| :月面の工場が[[ネオ・ジオン]]と[[木星帝国]]の後ろ盾となるのを防ぐために、中盤の分岐で[[アクシズ]]と選択で向かうことになる。 | | :月面の工場が[[ネオ・ジオン]]と[[木星帝国]]の後ろ盾となるのを防ぐために、中盤の分岐で[[アクシズ]]と選択で向かうことになる。 |
| :[[ネオ・ジオン]]と[[木星帝国]]、[[地球連邦軍|連邦軍]]との戦闘もあるが、異星人艦隊との戦闘の印象が大きい。 | | :[[ネオ・ジオン]]と[[木星帝国]]、[[地球連邦軍|連邦軍]]との戦闘もあるが、異星人艦隊との戦闘の印象が大きい。 |
− | ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] | + | ;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]] |
| :序盤に地球圏絶対防衛線が破られたことで[[星間連合]]に前線基地として占拠されてしまうが、後に取り戻す。また、その戦闘の際に[[ムーンクレイドル]]のコンピュータ・グロリアで、[[イデ]]の解析を行う。 | | :序盤に地球圏絶対防衛線が破られたことで[[星間連合]]に前線基地として占拠されてしまうが、後に取り戻す。また、その戦闘の際に[[ムーンクレイドル]]のコンピュータ・グロリアで、[[イデ]]の解析を行う。 |
| | | |
112行目: |
112行目: |
| :月面でのジオン軍の戦力は当然ながら宇宙用の機体だが、本作の月面は「地球と同様の空陸扱い」なので弱体化してしまっている。 | | :月面でのジオン軍の戦力は当然ながら宇宙用の機体だが、本作の月面は「地球と同様の空陸扱い」なので弱体化してしまっている。 |
| ;[[スーパーロボット大戦NEO]] | | ;[[スーパーロボット大戦NEO]] |
| + | : |
| + | ;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]] |
| : | | : |
| ;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]] | | ;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]] |
− | :
| |
− | ;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
| |
| : | | : |
| ;[[スーパーロボット大戦DD]] | | ;[[スーパーロボット大戦DD]] |
167行目: |
167行目: |
| :[[地球]]を離れた先史文明人(月の民[[ムーンレィス]])の移住先。 | | :[[地球]]を離れた先史文明人(月の民[[ムーンレィス]])の移住先。 |
| ;[[機動戦士ガンダムSEED]]シリーズ | | ;[[機動戦士ガンダムSEED]]シリーズ |
− | :第1次連合・プラント大戦以前は[[地球連合軍]]のプトレマイオス基地と資源採掘基地エンデュミオンが存在したが、エンデュミオンはサイクロプスによる自爆、プトレマイオスはジェネシス第二射で壊滅している。 | + | :[[第1次連合・プラント大戦]]以前は[[地球連合軍]]のプトレマイオス基地と資源採掘基地エンデュミオンが存在したが、エンデュミオンはサイクロプスによる自爆、プトレマイオスは[[ジェネシス]]第二射で壊滅している。 |
− | :公式年表ではグリマルディ戦線の際にザフトが月面ローレンツ・クレーターに前線基地を建設していた設定があるが、本編開始前の敗退で基地は放棄されている。 | + | :公式年表ではグリマルディ戦線の際に[[ザフト]]が月面ローレンツ・クレーターに前線基地を建設していた設定があるが、本編開始前の敗退で基地は放棄されている。 |
− | :第2次連合・プラント大戦時には地球連合軍のアルザッヘル基地とダイダロス基地が登場。しかし、ダイダロスはレクイエム攻防戦でザフトに占領され、アルザッヘルはザフトのレクイエムのテストを兼ねた照射で基地を吹き飛ばされて壊滅した。 | + | :[[第2次連合・プラント大戦]]時には地球連合軍のアルザッヘル基地とダイダロス基地が登場。しかし、ダイダロスはレクイエム攻防戦でザフトに占領され、アルザッヘルはザフトのレクイエムのテストを兼ねた照射で基地を吹き飛ばされて壊滅した。 |
| ;[[機動戦士ガンダム00]] | | ;[[機動戦士ガンダム00]] |
| :月の裏側に[[ヴェーダ]]の本体が設置されており、そこでは[[イオリア・シュヘンベルグ]]がコールドスリープしていた。 | | :月の裏側に[[ヴェーダ]]の本体が設置されており、そこでは[[イオリア・シュヘンベルグ]]がコールドスリープしていた。 |