差分

編集の要約なし
45行目: 45行目:  
「[[スーパー戦隊シリーズ]]」の45作記念タイトルで、「スーパー戦隊シリーズそのもの」をモチーフとしている。シリーズで長らくサポート枠として加入していた味方側の着ぐるみキャラクターがメイン格として扱われており、戦隊側は「1~2人の人間(顔出し役者)と4人のロボットキャラ(着ぐるみキャラ)」というシリーズでも異色の組み合わせとなっている<ref>一応、スピンオフ作品で人間態を演じる役者が起用された事はある。</ref>。シリーズ恒例の巨大戦では敵怪人ではなく'''味方側のメンバーが巨大化する'''ようになっている。顔出しの女性メンバーが廃止されたのは『太陽戦隊サンバルカン』(SRW未参戦)以来40作品ぶり通算2度目となる。
 
「[[スーパー戦隊シリーズ]]」の45作記念タイトルで、「スーパー戦隊シリーズそのもの」をモチーフとしている。シリーズで長らくサポート枠として加入していた味方側の着ぐるみキャラクターがメイン格として扱われており、戦隊側は「1~2人の人間(顔出し役者)と4人のロボットキャラ(着ぐるみキャラ)」というシリーズでも異色の組み合わせとなっている<ref>一応、スピンオフ作品で人間態を演じる役者が起用された事はある。</ref>。シリーズ恒例の巨大戦では敵怪人ではなく'''味方側のメンバーが巨大化する'''ようになっている。顔出しの女性メンバーが廃止されたのは『太陽戦隊サンバルカン』(SRW未参戦)以来40作品ぶり通算2度目となる。
   −
[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』とは異なり、過去シリーズそれぞれが[[平行世界]]として扱われており過去作品からのゲスト出演もテレビシリーズ以外の媒体に限られている。
+
過去作品が全て同一世界という設定の『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』とは異なり、過去シリーズそれぞれが[[平行世界]]として扱われており過去作品からのゲスト出演もテレビシリーズ以外の媒体に限られている。
    
「暗い世相を吹き飛ばす<ref>新型コロナウイルスが蔓延・長期化している時期に放送開始されている。</ref>」という願いを込めて「全快」のタイトルが付けられており<ref>当初は「'''センタイ戦隊センタイジャー'''」というタイトルにする予定だったが、あまりに出オチ感がある事から改められた。</ref>、作風もコメディ主体となっている他、過去作品の特徴やストーリー展開に言及したメタフィクション的演出も見られている。
 
「暗い世相を吹き飛ばす<ref>新型コロナウイルスが蔓延・長期化している時期に放送開始されている。</ref>」という願いを込めて「全快」のタイトルが付けられており<ref>当初は「'''センタイ戦隊センタイジャー'''」というタイトルにする予定だったが、あまりに出オチ感がある事から改められた。</ref>、作風もコメディ主体となっている他、過去作品の特徴やストーリー展開に言及したメタフィクション的演出も見られている。
114行目: 114行目:  
:;ワルド
 
:;ワルド
 
::本作の怪人枠。クダックにトジルギアをセットする事で誕生するロボット怪人。
 
::本作の怪人枠。クダックにトジルギアをセットする事で誕生するロボット怪人。
::語尾に元となったトジルギア世界の名前を付けるのが特徴<ref>実際第17話で現れたトウメイワルドからその外見(包帯にサングラスと昔のホラー映画を思わせる透明人間スタイル)でわかりずらかったが、「~トウメイ。」と言ってしまったため正体がばれてしまったことがある。</ref>。
+
::語尾に元となったトジルギア世界の名前を付けるのが特徴。
 
;クダイター
 
;クダイター
 
:上級キカイノイド兵。
 
:上級キカイノイド兵。
120行目: 120行目:  
:トジテンドの巨大戦力となる最上級キカイノイド兵。後述のダイワルドの素体を務めるほか、護衛や再生怪人要員を務めている。
 
:トジテンドの巨大戦力となる最上級キカイノイド兵。後述のダイワルドの素体を務めるほか、護衛や再生怪人要員を務めている。
 
:;ダイワルド
 
:;ダイワルド
::本作の巨大怪人枠。クダイテストが倒されたワルドに使われたトジルギアを取り込んで、倒されたワルドの人格や特性をコピーした状態<ref>当初はクダイテストがトジルギアを踏んだことで生まれた偶然の産物だった。</ref>。発動時トジルギアの力が暴走して戦闘空間が肥大化<ref>例を挙げれば第2話で登場したダイキノコワルドは周りにキノコがはえ、第3回に登場したダイコオリワルドは一体が凍り付く。</ref>する。
+
::本作の巨大怪人枠。クダイテストが倒されたワルドに使われたトジルギアを取り込んで、倒されたワルドの人格や特性をコピーした状態<ref>当初はクダイテストがトジルギアを踏んだことで生まれた偶然の産物だった。</ref>。発動時トジルギアの力が暴走して戦闘空間が肥大化<ref>例を挙げれば第2話で登場したダイキノコワルドは周りにキノコがはえ、第3話に登場したダイコオリワルドは一帯が凍り付く。</ref>する。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
155行目: 155行目:  
::戦闘機とバイクにそれぞれ分離したクロコダイオー。巨大化したカッタナーとリッキーが搭乗する。
 
::戦闘機とバイクにそれぞれ分離したクロコダイオー。巨大化したカッタナーとリッキーが搭乗する。
 
:;ツーカイオーカッタナー / ツーカイオーリッキー
 
:;ツーカイオーカッタナー / ツーカイオーリッキー
::クロコダイオーとカッタナー、リッキーが'''「界賊合体」'''した姿でカッタナーがメインに剣戟戦闘重視のツウカイオーカッタナーとリッキーをメインに射撃戦重視のツウカイオーリッキーに使い分ける。
+
::クロコダイオーとカッタナー、リッキーが'''「界賊合体」'''した姿。カッタナーがメインとなる剣戟戦闘重視のツーカイオーカッタナーと、リッキーがメインとなる射撃戦重視のツーカイオーリッキーを使い分ける。
 
;バトルシーザーロボ
 
;バトルシーザーロボ
 
:ステイシーが操縦する巨大暗黒ロボ。
 
:ステイシーが操縦する巨大暗黒ロボ。
171行目: 171行目:  
:;ダークセンタイギア
 
:;ダークセンタイギア
 
::ステイシーが使用する悪のセンタイギア。[[偽物|スーパー戦隊のコピー]]や偽物の戦隊ロボを召喚できるが、ベースがトジルギアのため偽戦隊は破壊ができ、偽戦隊ロボの召喚は使いすぎるとエネルギーが切れて消滅する。
 
::ステイシーが使用する悪のセンタイギア。[[偽物|スーパー戦隊のコピー]]や偽物の戦隊ロボを召喚できるが、ベースがトジルギアのため偽戦隊は破壊ができ、偽戦隊ロボの召喚は使いすぎるとエネルギーが切れて消滅する。
:;ライダーセンタイギア
+
:;ライダーギア
 
::『仮面ライダーセイバー』とのコラボ回となる第20話で、『セイバー』の世界を訪れたフリントが仮面ライダーのイメージデータを登録して制作した特殊なギア<ref>セッちゃん曰く「'''スペシャルだっチュン'''」</ref>。ゼンカイザーは『仮面ライダーセイバー(専用武器である剣「火炎剣烈火」を装備)』、ゼンカイジュランは『仮面ライダージオウ(予知能力とジオウの必殺技「キングギリギリスラッシュ」を使用)』、ゼンカイガオーンは『仮面ライダーゼロワン(跳躍力を高め必殺技「ライジングインパクト」を使用)』の力を使用した。
 
::『仮面ライダーセイバー』とのコラボ回となる第20話で、『セイバー』の世界を訪れたフリントが仮面ライダーのイメージデータを登録して制作した特殊なギア<ref>セッちゃん曰く「'''スペシャルだっチュン'''」</ref>。ゼンカイザーは『仮面ライダーセイバー(専用武器である剣「火炎剣烈火」を装備)』、ゼンカイジュランは『仮面ライダージオウ(予知能力とジオウの必殺技「キングギリギリスラッシュ」を使用)』、ゼンカイガオーンは『仮面ライダーゼロワン(跳躍力を高め必殺技「ライジングインパクト」を使用)』の力を使用した。
 
;ギアトリンガー
 
;ギアトリンガー
 
:ゼンカイジャーの変身アイテム兼共通武器であるガトリング砲型アイテム。センタイギアをセットし回せばゼンカイジャーの変身や各戦隊の能力の使用、裏返して使えばゼンカイオーの合体や操縦(ゼンイザー専用)、巨大化や機界変形(ゼンカイザー以外のメンバー)が使える。
 
:ゼンカイジャーの変身アイテム兼共通武器であるガトリング砲型アイテム。センタイギアをセットし回せばゼンカイジャーの変身や各戦隊の能力の使用、裏返して使えばゼンカイオーの合体や操縦(ゼンイザー専用)、巨大化や機界変形(ゼンカイザー以外のメンバー)が使える。
 
:;ギアダリンガー
 
:;ギアダリンガー
::ツーカイザー専用の舵輪型多機能変身アイテム。普段は銃として使いシンケンフォームでは刃を展開して剣として使えるほか、ツーカイオーの操縦用の舵輪や敵への攻撃を誘導させるマーキングも兼ねている。なお、変身者のゾックスは変身やフォームチェンジを行う際、ギアダリンガーから鳴る音楽に総じて踊る傾向<ref>通常への変身はタンバリン似たラテン調、オーレンフォームはマラカスに似た古代音楽調、シンケンフォームは鼓に似た和風音楽調</ref>がある。
+
::ツーカイザー専用の舵輪型多機能変身アイテム。普段は銃として使いシンケンフォームでは刃を展開して剣として使えるほか、ツーカイオーの操縦用の舵輪や敵への攻撃を誘導させるマーキングも兼ねている。なお、変身者のゾックスは変身やフォームチェンジを行う際、ギアダリンガーから鳴る音楽に応じて踊る<ref>通常への変身はタンバリン似たラテン調、オーレンフォームはマラカスに似た古代音楽調、シンケンフォームは鼓に似た和風音楽調。</ref>
 
:;ギアトジンガー
 
:;ギアトジンガー
::ステイシーザー専用のギアトリンガーの同系アイテム。外観に似ているが変身時は注射を打ち込むように変身する。さらに後述のダークセンタイギアを使えば戦隊のコピーを呼び出す。
+
::ステイシーザー専用のギアトリンガーの同系アイテム。外観に似ているが変身時は注射を打ち込むように変身する。さらに前述のダークセンタイギアを使えば戦隊のコピーを呼び出す。
    
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
10,771

回編集