差分

906 バイト追加 、 2021年10月26日 (火) 13:22
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''黄道十二星座'''は、天球上の88の星座のうち、領域内を黄道が通過する12の星座のこと。
+
'''黄道十二星座'''とは、特定の星座を指す用語。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
天球上の88の星座のうち、領域内を黄道が通過する12の星座のこと。
    
一般的には「星占いに用いられている星座」として、数ある星座の中でも特に馴染み深いものとなっている。しかし、本来占星術において用いられるのは「'''黄道十二宮'''」であり、純粋に天文学の用語である黄道十二星座はそれとは別物である。
 
一般的には「星占いに用いられている星座」として、数ある星座の中でも特に馴染み深いものとなっている。しかし、本来占星術において用いられるのは「'''黄道十二宮'''」であり、純粋に天文学の用語である黄道十二星座はそれとは別物である。
7行目: 10行目:  
その設定が[[神話]]を起源としていることから、ファンタジー作品を中心とした各種フィクション作品の題材、また名称や背景設定等の材料として用いられることが多い。ロボットアニメにおいても、いくつかの作品で設定に用いられている。
 
その設定が[[神話]]を起源としていることから、ファンタジー作品を中心とした各種フィクション作品の題材、また名称や背景設定等の材料として用いられることが多い。ロボットアニメにおいても、いくつかの作品で設定に用いられている。
   −
== 黄道十二星座とは ==
+
== 黄道十二星座 ==
 
;黄道
 
;黄道
 
:地球は太陽の周りを1年かけて公転するわけだが、これを地球から見ると太陽が天球上を移動しているように見える。もし昼間にも星空が出ていたとすると、太陽は星空の中を1年かけて1周するように動くはずであるが、この太陽の通過するルートを黄道という。
 
:地球は太陽の周りを1年かけて公転するわけだが、これを地球から見ると太陽が天球上を移動しているように見える。もし昼間にも星空が出ていたとすると、太陽は星空の中を1年かけて1周するように動くはずであるが、この太陽の通過するルートを黄道という。
145行目: 148行目:     
SRWでは主人公の[[馬神弾]]が使用するいて座のカード、[[光龍騎神サジット・アポロドラゴン]]のみが登場している。
 
SRWでは主人公の[[馬神弾]]が使用するいて座のカード、[[光龍騎神サジット・アポロドラゴン]]のみが登場している。
 +
 +
=== [[サクラ大戦]] ===
 +
[[紐育華撃団]]・星組は隊長も含めたメンバー全員の名前が黄道十二星座に由来しており、生年月日もその星座に対応している。
 +
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! メンバー !! 生年月日 !! 星座 !! 備考
 +
|-
 +
| [[大河新次郎]] || 1908年8月20日 || しし座 || 獅子→タイガー→大河
 +
|-
 +
| [[ジェミニ・サンライズ]] || 1911年6月21日 || ふたご座 ||
 +
|-
 +
| サジータ・ワインバーグ || 1906年12月6日 || いて座 || サジタリウス→サジータ
 +
|-
 +
| リカリッタ・アリエス || 1917年4月2日 || おひつじ座 ||
 +
|-
 +
| ダイアナ・カプリス || 1909年1月12日 || やぎ座 || カプリコーン→カプリス
 +
|-
 +
| 九条昴 || ????年5月9日 || おうし座 || おうし座を構成するプレアデス星団の和名「昴」
 +
|}
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
4,953

回編集