差分

2行目: 2行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
版権の枠を大きく超えた乗り換えが行えるシステムで、特定主人公機ユニットに別作品のパイロットが乗せられるというもの。限定イベント期間中に特定の条件を満たすと専用ユニットパーツを入手し、乗り換えが行えるようになる。本編で乗り換え前の機体並びにパイロットが加入していなくともイベントを進めると自動的に加入する。
+
版権の枠を大きく超えた乗り換えが行えるシステムで、特定主人公機ユニットに別作品のパイロットが乗せられるというもの。限定イベント期間中に特定の条件を満たすと専用ユニットパーツを入手し、乗り換えが行えるようになる。本編で乗り換え前の機体並びにパイロットが加入していない場合はイベントを進めるとメインシナリオの進行に関係なく入手できる。
   −
機体は元のパイロットとの乗り換えの場合もあれば、[[オリジナル設定|半スパロボオリジナルユニット]]として新規に機体が用意される場合もある。ただし通常の乗り換え同様通常版パイロット(機体乗り換え式の場合は機体も)とは同時に編成・出撃させることはできない。また、ユニットパーツはそれぞれパイロット毎に対応したもの<ref>例えば「マジンガーZ/アムロ・レイ」の場合、通常版のブレストファイヤーは装備不可能。</ref>でないと装備できず、クロッシング・パイロット専用のものは対応する専用の限界パーツでないと限界突破できない等制約は多い。また限界パーツはイベント開催中にのみ獲得できるため、イベントが終了した後は同イベントが復刻開催するまで行えない。
+
機体は元のパイロットとの乗り換えの場合もあれば、[[オリジナル設定|半スパロボオリジナルユニット]]として新規に機体が用意される場合もある。ただし通常の乗り換え同様通常版パイロット(機体乗り換え式の場合は機体も)とは同時に編成・出撃させることはできない。また、ユニットパーツはそれぞれパイロット毎に対応したもの<ref>例えば「マジンガーZ/アムロ・レイ」の場合、通常版のブレストファイヤーは装備不可能。逆も同様で通常版はクロッシングパイロット専用のものは装備できない。</ref>でないと装備できず、クロッシング・パイロット専用のものは対応する専用の限界パーツでないと限界突破できない等制約は多い。加えてユニットパーツや限界パーツはイベント期間中のイベント用クエストでしか入手できない為、終了後は同イベント復刻以外で入手する手段がない
    
ミッション『「○○」で○○回クリア』は乗り換え前の機体が適用され、クロッシング・パイロット用の機体には用意されていない<ref>乗り換え前の機体が2機以上ある場合は初期機体が適用される。</ref>。逆に言えば、乗り換え前の機体の機体改造やユニットパーツが揃っていない場合は、こちらの機体に載せて達成させる事も可能といえる。
 
ミッション『「○○」で○○回クリア』は乗り換え前の機体が適用され、クロッシング・パイロット用の機体には用意されていない<ref>乗り換え前の機体が2機以上ある場合は初期機体が適用される。</ref>。逆に言えば、乗り換え前の機体の機体改造やユニットパーツが揃っていない場合は、こちらの機体に載せて達成させる事も可能といえる。
1,344

回編集