差分

30 バイト除去 、 2021年5月4日 (火) 22:02
134行目: 134行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
W系のお約束として[[自爆]]を常に持っていたが、使い勝手を考慮してか近年では習得しなくなってきている。ほとんど[[集中]]を覚えないためオーソドックスな戦法で戦うとリアル系の中では使い辛い部類だが、[[必中]]と[[鉄壁]]をよく覚える傾向にあり、硬い守りで反撃というスタイルの戦闘には向く(ただし、[[性格]]冷静の作品では被弾すると[[気力]]が下がるため[[鉄壁]]スタイルが仇となることも……)。また、[[援護攻撃]]においては[[集中]]より[[必中]]の方が役立つので、一概に[[集中]]がない事がデメリットとは言えない。
+
W系のお約束として[[自爆]]を常に持っていたが、使い勝手を考慮してか近年では習得しなくなってきている。ほとんど[[集中]]を覚えないためリアル系のオーソドックスな戦法で戦うと使い辛いが、[[必中]]と[[鉄壁]]をよく覚える傾向があり、硬い守りで反撃というスタイルの戦闘には向く(ただし、[[性格]]が冷静の作品では被弾すると[[気力]]が下がるため[[鉄壁]]スタイルが仇となることも)。[[援護攻撃]]においては[[集中]]より[[必中]]の方が役立つので、一概に[[集中]]がない事がデメリットとは言えない。
    
近年は精神コマンドが充実してきており、[[突撃]]・[[狙撃]]など乗機の長射程をより生かせる精神コマンドを習得するようになった。参戦当初は、原作の身を挺したカトルの説得の再現か「[[みがわり]]」を覚えたこともあった。
 
近年は精神コマンドが充実してきており、[[突撃]]・[[狙撃]]など乗機の長射程をより生かせる精神コマンドを習得するようになった。参戦当初は、原作の身を挺したカトルの説得の再現か「[[みがわり]]」を覚えたこともあった。
129

回編集