メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
3.140.198.201
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
リック・ディアス
(編集)
2021年2月1日 (月) 11:08時点における版
501 バイト追加
、
2021年2月1日 (月) 11:08
→概要
27行目:
27行目:
'''リック・ディアス'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[登場メカ]]。
'''リック・ディアス'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[登場メカ]]。
+
== 概要 ==
== 概要 ==
== 概要 ==
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。
−
第2世代モビルスーツの代表的な存在の機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心となっている。本来の型式番号はMSA
-099だが、[[地球連邦軍]]の目からエゥーゴの動向を誤魔化すためにRMS-099とされた。
+
第2世代モビルスーツの代表的な存在の機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心に、当時[[星の屑作戦]]のために歴史から抹消されていたアナハイム製ガンダム試作機のデータも反映したものとなっている。本来の型式番号はMSA
-099だが、[[地球連邦軍]]の目からエゥーゴの動向を誤魔化すためにRMS-099とされた。
−
機体の開発ベースとしてアクシズで開発されたドム系機体「ドワス改」を使用し装甲材には
[[アクシズ]]で開発され、[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]大尉からアナハイム・エレクトロニクス社にもたらされた新素材「ガンダリウムγ」を使用している。これとアクシズのガザ系機体のブロック構造から発展させた機体構造である「ブロックビルドアップ構造」によって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、またゲルググなどで採用されていたスカート部などにメインスラスターを配するスタイルを採用し背部にプロペラントタンク兼AMBAC作動肢であるランダム・バインダーや武装を積み込んだ上に行使できるライドレーザーラックが装備されており、本機の運動性を向上させつつ重装備を可能としている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来、高い機動性を誇る。特徴的なガザ系のスタイルを踏襲した頭部モノアイは機体前面の状況を把握しつつ、広角・魚眼レンズ的な視覚補正を行って全天周囲モニターに投影できる高性能さを有し、更にモノアイをレールで動かす必要がないため整備性にも優れる。
+
機体の開発ベースとしてアクシズで開発されたドム系機体「ドワス改」を使用し、装甲材には
[[アクシズ]]で開発され、[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]大尉からアナハイム・エレクトロニクス社にもたらされた新素材「ガンダリウムγ」を使用している。これとアクシズのガザ系機体のブロック構造から発展させた機体構造である「ブロックビルドアップ構造」によって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、またゲルググなどで採用されていたスカート部などにメインスラスターを配するスタイルを採用し背部にプロペラントタンク兼AMBAC作動肢であるランダム・バインダーや武装を積み込んだ上に行使できるライドレーザーラックが装備されており、本機の運動性を向上させつつ重装備を可能としている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来、高い機動性を誇る。特徴的なガザ系のスタイルを踏襲した頭部モノアイは機体前面の状況を把握しつつ、広角・魚眼レンズ的な視覚補正を行って全天周囲モニターに投影できる高性能さを有し、更にモノアイをレールで動かす必要がないため整備性にも優れる。
−
コクピットブロックが胴体ではなく首の位置にあるのも特徴で、胴体に直撃してもコクピットが射出され、従来のMSと比べ生存率が高い…と思いきや実際に脱出できたのはエマだけであり、他のリックディアスは全て胴体を撃ち抜かれ、脱出が間に合わずその爆発にコクピットブロックごと巻き込まれパイロットは戦死してしまっている。
+
コクピットブロックが胴体ではなく首の位置にあるのも特徴で、胴体に直撃してもコクピットが射出され、従来のMSと比べ生存率が高い…と思いきや、少なくともアニメ本編では実際に脱出できた描写は[[エマ・シーン]]だけ。他のリックディアスは全て胴体を撃ち抜かれ、脱出が間に合わずその爆発にコクピットブロックごと巻き込まれパイロットは戦死してしまっている。
[[ガンダムMk-II]]と比べても互角といわれる程の優れた性能を有しており、[[ティターンズ]]の新鋭モビルスーツとも対等に渡り合っている。この様に高性能な機体ではあるが生産コストが高めであるため、士官用の機体として少数が量産されるに止まった。
[[ガンダムMk-II]]と比べても互角といわれる程の優れた性能を有しており、[[ティターンズ]]の新鋭モビルスーツとも対等に渡り合っている。この様に高性能な機体ではあるが生産コストが高めであるため、士官用の機体として少数が量産されるに止まった。
−
ちなみに、装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時はブレックス准将から「ガンマガンダム」のコードネームを与えられていたが後に「ガンダム」呼称を相応しくないと感じていたクワトロ大尉から、より適切な機体名として宇宙用の機体を意味する「リック」と、南アフリカの喜望峰を発見した15世紀のポルトガルの航海者「バーソロミュー・ディアス」にちなんで、「リック・ディアス」を提案され機体名は刷新された。
+
機体名については、旧ジオン軍で宇宙用の機体を意味する「リック」と、南アフリカの喜望峰を発見した15世紀のポルトガルの航海者「バーソロミュー・ディアス」にちなんだ<ref>クワトロがディアスの名前を出した理由は「エゥーゴの活動も折り返し点まで到達したから」「単に言葉のゴロがいいから」と、メディアによって理由は違う。</ref>もの。劇中では装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時は[[ブレックス・フォーラ]]准将から「ガンマガンダム」のコードネームを与えられていたが、クワトロがドムの正常進化的な外見の機体には「ガンダム」呼称が相応しくないと感じ、改めて提案した機体名に刷新されたという設定である。
=== 劇中での様相 ===
=== 劇中での様相 ===
アホウドリ売り
614
回編集